- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: たぬき (ID:FvzabnGpobs) 投稿日時:2018年 10月 15日 18:37
公立中2の長子がいます。
夫婦で大学受験した事がないので大学受験に関する知識がありません。
肝心の子供ですが、難関校を目指す塾に通っています。合格実績や雰囲気から刷り込みの様に早慶附属を目指しています。また、それが狙いで入塾させました。
現在、駿台偏差値65前後維持。早慶可能ライン〜80%ラインです。日々塾や家庭学習を部活動と両立しながら頑張っています。
数字だけ見ると早慶以上の国私立高校もしくは都立トップが狙えそうです。
しかし、昨今の大学受験は非常に厳しく高校受験での立ち位置は中高一貫校に抜けた層がいる為、現段階で上位層にいても大学受験になると厳しいと見聞きします。
そうなると射程圏内にある早慶附属高校への受験勉強に精進した方が良いのかどうか大学受験未経験の夫婦には見当もつきません。
欲を出し、都立トップや開成国立へチャレンジ・進学し結局マーチ大学以下へなってしまうのか?
手堅く早慶附属校から細かい規則はあれどそのまま大学へ進むのか?
堂々巡りです。尚、子供の高校生活が進学校ならではの生活・附属校ならではの生活どちらでも本人が望む方が良い考えです。
最も子供の意志が最優先。
最終的に子供の意志を尊重します。
ただ、国私立もしくは都立トップへの提案=国立大学への挑戦。
これを伏せたままで良いのか?
塾に相談すれば早慶以外の高校受験も勧められると思うので気軽に出来ません。
取らぬ狸の皮算用と承知していますがご意見頂けると幸いです。よろしくお願いします。
尚、子供はどちらかと言うと興味のある分野を深く掘り下げたいタイプ。
自由度の高い早慶マーチ附属高校に惹かれているようですが、最近進学校に足を運び大学受験する選択肢もあると感じたようです。
比較的文系です。
現在のページ: 1 / 5
-
【5149924】 投稿者: マジレス (ID:5few62PrT5E) 投稿日時:2018年 10月 15日 19:30
同じようなスレをよく飽きずによくたてるよね。
もう飽きたんだけど。
まあ面倒くさいから結論言っちゃうけど、付属か悩むなら進学校にいくのが無難よ。
都立トップ校とか早慶以上の私立、将来的には難関国立も狙えそうで悩んでいるという人はどうしたら?ということなんだろ?
そういうことが気になっているのら進学校にするべきなんだよね。
早慶付属を選ぶ人とというのはそういうことがほぼ気にならない人なんだよ。
もちろん失敗したという人もいるけど、それは進学校を選んだって同じなんだからさ。
付属の一番の醍醐味は小中高大の一貫教育と受験から解放された有効な時間の活用なんだからそれに主な目的をもてないならやめた方がいい。 -
【5149941】 投稿者: 進学校がいい (ID:5few62PrT5E) 投稿日時:2018年 10月 15日 19:52
たしかに付属を選ぶ方々は進学校、付属で悩む人はあまりいませんよ。
進学校に対して気になる部分はあるにはあるでしょうが、主眼に置くところが違うと思います。
でもスレ主さんのような方もいることは理解できます。
スレ主さんは将来に進学する高校や大学にこだわりがあるということですから進学校がいいと思います。
上手くいけば早慶以上の大学も手に入りますし。
例え早慶未満の大学になったとしてもチャレンジしたのですから無駄ではないと納得されたらいかかでしょう。 -
【5149951】 投稿者: 自由度 (ID:ET17LIC1Qbo) 投稿日時:2018年 10月 15日 20:01
何をもって自由度が高いと言っているのかな。確かに自由なところはたくさんあるけど、自由度が高いのは公立高校の方だと思いますけど。
自由が、大学受験をしないから受験勉強の時間が他の事に使えるというならその通りですが、運動部は簡単にレギュラーは取れない、受験勉強はないけどレポートは多いなど自由という感じではないな。 -
-
【5149961】 投稿者: そのときにわかる (ID:VRjHPzQqRy.) 投稿日時:2018年 10月 15日 20:19
高校受験は中学受験のように失敗しても受け皿があるわけではないので、結局進学校と付属校両方考えて出願することになりますよ。
スレ主さんのお子さんは今のところいい位置にいるので、これをキープしながら今から学校研究をしておき、一番高いレベルの学校に合わせた勉強を進めるといいと思います。
具体的には(首都圏の場合)、一月や二月二日以降に併願私立を入れつつ
女子なら
二月一日 早慶付属
三日 国立大附属
下旬 公立トップ校
男子なら
二月一日 早慶付属or開成
三日 国立大附属
下旬 公立トップ校
という組み立てになるでしょう。
最終的には合格してから短時間でパッと決めることになります。 -
【5149976】 投稿者: なみぞう (ID:X3woGaVv/RE) 投稿日時:2018年 10月 15日 20:37
中学受験ではなく、高校受験の話しなのでは?
スレ主さんのお子さんは現在公立の中2と言ってますが。。。。 -
【5150017】 投稿者: 簡単ですよ (ID:FXpmIB4uMIY) 投稿日時:2018年 10月 15日 21:27
難関国立にチャレンジしたいなら進学校。
早稲田or慶應がいいなら付属。 -
【5150026】 投稿者: 簡単ですよ (ID:WIF1xTAR9MQ) 投稿日時:2018年 10月 15日 21:34
追記。
高校から私立にあまりメリットを感じない。私立の良いところは中高一貫で進めていくシラバスに魅力があると思うから。学費も高い。
早慶付属じゃないなら、都立で良いと思う。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 進学先 2021/01/17 21:40
- 早稲田佐賀と立教新座... 2021/01/17 02:45
- 昭和時代の首都圏私立... 2021/01/16 22:27
- 修猷館への道(いつから... 2021/01/16 13:00
- 都立V模擬でB判定では... 2021/01/14 12:34
- 神奈川公立中学生の私... 2021/01/13 18:37
- 鹿児島の考え方だと、、、 2021/01/13 10:46
- 灯油の訪問販売の車が... 2021/01/11 19:15
- 2021年都立駒場高校の倍率 2021/01/11 18:32
- 併願優遇校へ通うこと... 2021/01/10 17:12
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 高専受験 2021/01/18 05:16 息子が高専を希望しています。推薦はうけられるでしょうが、...
- 都立トップ校合格のた... 2021/01/18 04:08 小学5年生の男子の母です。 理科好きなこともあり、高校は...
- 東工大附属か多摩科学技術 2021/01/18 00:40 中学三年です。 国立東京工業大学附属高等学校か都立多摩科...
- 春日部高校と栄東高校 2021/01/18 00:38 春日部高校と栄東高校αが受かった場合、どちらを選択したらよ...
- 早稲田佐賀と立教新座... 2021/01/17 23:47 2月の受験に向けてラストスパートのこの時期ですが、昨日早稲...