最終更新:

43
Comment

【5191786】中三秋から成績不振に陥りました。

投稿者: ぶれない母になりたい   (ID:bGcRZjHMaug) 投稿日時:2018年 11月 17日 09:06

ご意見よろしくお願い致します。
北辰・駿台とも中二冬から受けています。北辰は70~73、駿台は60~64。
6月ごろ本人の強い希望で第一志望を県立から国立に変え、努力しておりました。
しかし、9月以降から駿台は50前後に急落、北辰は10月まで72を保っていましたが11月が70を切り、定期テストも今まで1~3位が初めてベスト5外に。秋以降の成績が出そろうと、すべてが落ちています。コツコツ型だっただけに、皆が勉強し始めると多少落ちるだろうとは思っていましたが、予想以上でした。これが本人の真の実力と仕切りなおすべきか、コツコツ時代の基礎を信じてぐっと我慢なのか。第一志望まで3か月を切り、親子で迷走中です。思い当たるマイナス点は
1. 数学と英語が乱高下。
2. タイマーを使って一定時間でどんどん教科を変えながら勉強している
3. 自室・トイレ・洗面所はランダムにメモだらけ(内容は整理されておらずただ安心の為に貼っているように見える)
4. 暗記型の為、思考力・判断力は弱いかも
5. 今まで安定していて不振だったことがなく過信していた。
6. TV観ない・スマホも持っていません(本人の意思)・読書量も多くはない→総合情報力不足
7. 部活の友人は大切にし、クラスメートとも穏やかな関係だが、基本学校外で友人と遊ぶことはほぼない。

列挙して思いあたりましたが、遊び部分というか無駄があまりない生活です。とにかく詰め込んできて、ここにきて焦りで情報が整理できず、定着も理解もできていないのかも。

夫婦ともに田舎ののんびりした国立大学出身で確たる野望もなく、めぐりあわせで関東におりますゆえに、受験事情に疎く、効果的な娘のバックアップを出来ず手をこまねいております。

塾は補習目的で小学校から近所の準大手へ通っております。中2から特待生度を使わせてもらっていたので、いわゆるお礼受験を期待されており、本人の意思とは違う複数私立受験の対策が重荷にもなっているかもしれません。大きいマイナス点かもしれませんね。ただ、お礼受験は余裕があった頃の話で、今となってはそもそもの予定受験校だけでクリアするはずなので、それ以上の要請はお断りさせていただき照準を絞りたいと相談する予定です。

いろいろ問題がありそうです。厳しいご意見よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【5192342】 投稿者: 私立  (ID:gvAoGolckAg) 投稿日時:2018年 11月 17日 16:56

    国立を取るお子さんが早慶もとって行くというというほど、単純なものでもないと思います。
    私立もトップ校になればそれぞれ入試に大きな特徴があり、
    対策無しには確実には合格できません。
    国立や開成合格で早慶落ちというケースをたくさん見ています。
    県立、国立から私立トップまで全勝するお子さんもなかにはいますが、それは少数の強者で
    このクラスの受験になるとどの学校も第一志望の受験生が万全の対策をしてくるため、
    偏差値通りの結果にならないのが常識です。

    スレ主さんのお子さんの場合、学校のテストや北辰が落ちているというのが問題で、
    いくら部活引退後に上がってくる生徒がいようと、
    盤石の基礎があればそう下がることはないはずなのです。
    基礎の綻びがあるのに間違いはなく、
    今からその穴を埋めるというのでは、
    厳しいようですが、
    国立と私立トップに全勝できるレベルにはほど遠いと言わざるを得ないと思います。

    どうしてこういう急降下が起きているかについて、スレ主さんの書き込みで思い当たるのは、
    定期テストの順位を気にしている点ですね。
    定期テストで1位をとることが実力の証明ではないんです。
    たかだか学校内で、範囲のあるテストですから、順位を気にしても仕方ない。
    いかに精度を高くし、隙のない基礎を積んでいけるかが大事なんです。

    結論を言うと、
    北辰で70ギリギリなら、私立であまり手を広げるべきではありません。
    国立はかなり厳しいでしょうが、本気で受かる気があるならそちらに絞り、
    私立は国立、県立の対策に合った傾向の学校を選ぶこと。

    北辰70だと県内私立の確約もトップ校には届かないのではないでしょうか。
    もうこの時期ですから現実的な受験計画をたてないと、
    望んだ進路とかけ離れた結果になる危険もあります。

    厳しいことばかり申しましたが、
    塾に踊らされず、現実見据えて後悔のない受験をしてください。

  2. 【5192377】 投稿者: ぺんぎん  (ID:o4PGNq6Zx4w) 投稿日時:2018年 11月 17日 17:27

    塾に行っていないのかと思いましたが、行っているのですね。
    数学と英語が特に悪いとのこと。
    この2教科は、上位校受験を考える層は、特に強化・特訓しているはずです。
    国立もそうですが、埼玉の公立においても、学校選択問題は特別な対策なしには合格点は取れない問題となっています。
    数学だったら、ひらめきだけでは時間的に間に合いません。事前に難問を数多く解いて、解法を覚えておき、瞬時に解き始める。
    英語だったら、長文読解のスピードを速める。語彙力を高め、英文に慣れ、英作文では正しく適切な英文が即座に出てくるように。
    ただ「過去問を解いて、わからなくても解答を読めば理解出来る」レベルでは、時間内に解き終わりません。
    ここの強化が順調な層が上位に来ているために、相対的に偏差値が落ちているのでは。今後、まだ差は広がるかもしれません。

    問題点の6.7.は関係ありません。

    2.3.は心配ですね。そのやり方は、暗記科目にはいいかもしれませんが、数学や英語には効かないでしょう。気持ちばかり焦って空回りしている状態と思われます。

    塾の指導がよくないのではないでしょうか?
    国立に受かる対策が出来る塾なのでしょうか?
    準大手とのこと、力のある先生がその教室にいらっしゃらないのかな?

    苦手単元を洗い出すのは必要な事ですが、
    「数学の図形が苦手」と出ても、個人の力ではどうにもなりません。

  3. 【5192400】 投稿者: 私学では  (ID:RfcSB8VNGZk) 投稿日時:2018年 11月 17日 17:43

    難関と言われる国私立では北辰より駿台の方が信頼性は高いと思います。

    60超を維持していたのが50前後にというのはあり得ます。
    が、これが1回のことなのか、恒常的なものなのか?

    恒常的なら、受験戦略を見直した方が良いように思います。

    英語は語彙数とか短期間でも改善の余地はあると思いますが、数学は短期間では難しいと思います。

    厳しいようですが・・・・。

  4. 【5192409】 投稿者: 母が家庭教師  (ID:PVQOmfB67SI) 投稿日時:2018年 11月 17日 17:51

    苦手分野の洗い出しですが、私が息子にやった方法は、実際に自分が解いてみることです。

    自分で解いた上で、息子の答案を見ると、
    ウィークポイントが見えてきます。

    手間がかかりますが、確実に穴を埋められます。

    駿台模試でどこの理解が不足していたのか、どんな間違いをしたのか、解いてみるとわかりますよ。

  5. 【5192415】 投稿者: 私立  (ID:gvAoGolckAg) 投稿日時:2018年 11月 17日 17:53

    ペンギンさんに同意です。
    我が子は難関国私立向けの大手に通っていましたが、
    夏休みには県立や第一志望の私立以外の過去問についてはほぼ完成という段階まで出来ていたと思います。
    ですので、
    秋以降の駿台はむしろ上がっていました。
    この時期は偏差値は十分という位置にいながら、
    第一志望の対策に絞って
    過去問の精度を上げていくという時期だったと思います。
    志望校別でどの順位にいるかに注目すべき時期なので、
    塾がどう指導しているのかよくわかりませんが、
    ずいぶんのんびりした印象です。

  6. 【5192427】 投稿者: 内申をどう考えるか  (ID:apVGqie/iuU) 投稿日時:2018年 11月 17日 18:01

    志望校は国立か県立なら難関私立受験が必要なのかは疑問です。本人の望まない受験を強いられてつらいなら特待をやめる覚悟もいるのでは?他の私立対策に時間を取られて内申が下がるよりは国立または公立受験に専念できるようにして内申を保つ方がいいように思います。特に公立受験を重視されるなら。難関私立や国立に絞るなら内申はそこまで気にする必要はないですが。

  7. 【5192611】 投稿者: 駆り立てられている感  (ID:PNHvVv.dz4k) 投稿日時:2018年 11月 17日 20:29

    学んだことの深みと広がりがない印象を受けました。

    今まで
    >タイマーを使って一定時間でどんどん教科を変えながら勉強している
    この勉強方法をしていたのなら
    じっくり考える習慣が身に付いていないのだと思います。

    無駄知識がある子に深い学力が生まれ
    そういう子が受験で成功していると
    定年間際の中学の担任がよく言っていました。

    上滑りの勉強ではなく
    腰をすえて自分の頭で考える習慣が
    思考問題のトレーニングになります。

    偏差値のことで心に傷をおっていると思いますから
    考えることに集中するために
    まずは自己肯定感が必要です。

  8. 【5192709】 投稿者: え~っと、まあ落ち着きましょう、お母さん  (ID:GmMI8dJx9/o) 投稿日時:2018年 11月 17日 21:42

    この話題って、駿台と北辰の偏差値あるあるネタなんですよ。

    駿台が秋以降急落とのことですが、駿台の出題範囲は
    9月から中学全範囲なんです。つまり、学校の授業に合わせて
    出題されている北辰とはかなり内容が違うんですよ。
    秋以前に先取り勉強を完了してる子と同じ土俵で戦うわけですね。

    駿台を受ける子の中には、難関私立に絞って3教科だけやりこんでる子や
    一貫校にいながら力試しに受ける子もいるわけで、北辰受験者とは
    その母集団の性格自体がだいぶ違うわけです。

    一方の北辰ですが、私立確約資料として使われる9~11月のテストの
    参加者が多いのが特徴です。それ以前のテストは塾からの強制、
    もしくは意欲のある子だけが受験するため、極端な偏差値をマークすることが
    往々にしてあります。(春のテストで偏差値80を叩き出した子が、秋以降
    偏差値72くらいに落ち着いたなんてことはよくある話だったりしますw)

    模試の結果表には志望校判定と志望者順位が表記されてますよね?
    偏差値の上下変化よりもその部分に注目してほしいと思います。

    んで、じゃあこれからどうするかってことですが、皆さんの言われている通り
    失点してしまった問題を丁寧に見直したり、不得意分野の洗い出しをして
    その単元を基礎から再構築するのが良いと思います。

    ちょっと気になったのは
    >タイマーを使って一定時間でどんどん教科を変えながら勉強している
    機械的に勉強時間を割り振っても良いのは暗記科目に限ります。数学の
    幾何と代数の複合問題などのように、時間を度外視して考え抜く経験を
    重ねてほしい勉強もあるので、その点を考慮した時間管理をしましょう。
    頭の疲労を考慮すると、がっつり思考する教科→暗記科目もしくは語学の順が
    良いと思います。
    弱点補強のおすすめ参考書として、文英堂の「塾技」シリーズを推します。

    *仕方ないかな さんのアロマ作戦、これはぜひ実践してほしいと思います。
    嗅覚と記憶力に強い関連があることを、脳神経学学会が発表しています。
    嗅覚は、扁桃体と海馬にダイレクト接続されています。嗅覚に良い刺激を
    与えることで、記憶と感情を処理する扁桃体と海馬の活性化を図るわけです。
    ヨーロッパでは認知症予防として活用されているようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す