最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5365486】 投稿者: 中3女子  (ID:HoyExZSYlv2) 投稿日時:2019年 03月 19日 07:52

    受験する側 さま

    はい、私も春休みの課題が出ています。
    ご子息さまの気持ちの切り替えの早さ、さすが西高はクールな人が集まっているだけありますよね。大人の人が集まっているというか。たぶん、国高のみんなはそうはいかない(笑)。

    私は、部活のことが気になっています。早く体を動かしたくてうずうずしているといいますか。
    もちろん、部活に打ち込めるためには、勉強もきちんとすすめておくことです。勉強に不安を感じていては、部活に集中できませんから。部活をしていることを言い訳にして、勉強時間が取れないことを肯定することはないようにしたいです。

    最後、卒業式で答辞を読むことが残っています。まだまだお子ちゃまの私には中学気分が残っています。


    都立の社会については、去年あたりから変わりつつあります。ただ覚えているだけでは点数をあげないよと。
    今年は特に、完全解が求められる問題が増えて、この辺も解きにくい要素になりました。

    今年の都立の理科は、きちんと頑張った人が報われる試験だったと思います。ご子息も頑張られたので、通常モードの満点だったと思います。

    >西高は数学が難化した
    数学解きましたが、かなり難しかったですね。60点超えませんでした。
    受検者のなかには、大問1から時間を取られ過ぎてパニックになってしまった人もいるかもしれません。大問2の2つ目でドツボにはまる罠があるというか。試験は何が起こるか分からない、本当に怖いです。
    国高のほうは逆に、大問4の3つ目は簡単なサービス問題なのに、みすみす時間の関係から取れないというのが試験の怖さだと思いました。国高の数学は満点を取った人がいるかと思います。

    >人と比べてどうと言うより、とにかく、今出来ていないことを謙虚に見つめてできるようになることに集中する
    その通りだと思いました。高校受験に比べて大学受験では、学校の成績と大学受験の結果の相関関係はあまり強くないと聞きます。やはり、学校の授業であったり参考書であったり、自分が取り組むべきことをきちんとやることが大切だと思います。


    私は、英語は『大岩のいちばんはじめの英文法(「超基礎文法編)』で中学の復習を中心にやって、『成川の「なぜ」がわかる英文法の授業』で今は仮定法を勉強しているところですが、すーっと文法事項が理解できる感じです。学校が始まってから授業に並行して、同じ著者の『深めて解ける!英文法(INPUT)』で勉強していこうと予定していますが、万人受けする英文法参考書ではないかもしれません。
    一方で、『合格英単語600』は、ご子息もどうでしょうか。最初から2000単語を覚えるのは挫折しか待っていません。まずは解説を読みながら600語を覚えてから、本格的な英単語集に挑戦したほうがよいと考えています。
    私は、勉強は少しでも楽しく(本当は「楽に」)やりたいですから。

  2. 【5367733】 投稿者: 正しい勉強法を知りましょう  (ID:/yBiUl/bnUE) 投稿日時:2019年 03月 20日 17:08

    英文法の本を何冊も使うのは感心しませんね。今の入試は英文法の問題は昔ほど出題されません。長文の問題を解くことが大切なのです。
    正しい勉強法とは、一冊の教材に絞って勉強することです。ネットで評判の高いものをやたらとやっても全く意味はないのです。
    やはり、自分で参考書を買って勉強するのは、無理なのです。先生の言うとおりに内申を上げるのと、本当の実力をつけるのとでは、わけが違うのです。

  3. 【5368173】 投稿者: 受験する側  (ID:ua/46NokSaY) 投稿日時:2019年 03月 20日 22:47

    数学は、うちの息子は70点くらいはとったようです。
    小問でポカミスすることが多かったのですが、本番はちゃんと取れたようです。
    数学は私が教えてました(笑)
    数学に関しては、高校では、一旦、中学数学はリセットするくらいのつもりで、体系的な組み立てで視点を変えて勉強した方がいいですよ、あくまで心がけとして。
    国高も良い指導をしてくださるのだと思うので、逸脱するようなことは不要だと思いますけどね。
    大学受験で競う中高一貫校の人たちは、効率的に本質的な勉強で先に進んでいます。西高も1年の間に2年の内容のかなりの部分まで進むようです。
    素晴らしい高校生活をお祈りしています。

  4. 【5371615】 投稿者: 私立中が良いでしょう  (ID:WryQoL1jPnA) 投稿日時:2019年 03月 23日 14:54

    私立中なら、すでに数Ⅰ数Aは終わっています。高校に入学する4月からは、普通に数Ⅱから勉強します。高2で数Ⅲです。
    公立中なら、塾に行かせる必要はあるし、今から数Ⅰを勉強しないといけないし、どうしようもないですね。

  5. 【5371643】 投稿者: すれ違い  (ID:7GIIKmKr6Rw) 投稿日時:2019年 03月 23日 15:20

    高校受験のスレですよ。

  6. 【5372160】 投稿者: 中3女子  (ID:9ZldCTmXkOM) 投稿日時:2019年 03月 23日 23:20

    正しい勉強法を知りましょう さま

    アドバイス、ありがとうございます。

    >今の入試は英文法の問題は昔ほど出題されません
    はい。だから、英文法は『深めて解ける!英文法(INPUT)』と「学校の授業」で勉強しようと予定しています。本来なら『総合英語Evergreen』といった本格的な文法書を完璧にするのが一番良い方法だと思います。しかし、私は部活動などで十分に勉強時間が確保できないと考え、妥協案を探りました。
    もちろん、問題を解く勉強や基本例文を覚える勉強は(アウトプット)、別にきちんと確保するつもりです。

    国公立大学の入試は、和訳の問題が多いそうです。英文の構造に注目して正確に英文を読んでいく精読が大切だと聞きます。英文法を効率よく勉強して、高1の後半ぐらいから『基礎英文解釈の技術100』といった精読の教材に取り組みたいです。

    一冊の教材に絞れないのは、中学時代の英文法が弱いからです。塾に行けた人は、塾の授業で英文法をきちんと勉強できています。しかし、私は高校受験に向けて『くもんの完全マスター中学英文法』の丸暗記しかやっていません。中学の授業も基本的に丸暗記の授業でした。
    今、『成川の「なぜ」がわかる英文法の授業』を読んでいて、例えば現在進行形1つすらちゃんと理解できていなかったんだと痛いほど痛感しています。

    長文の勉強は、教科書の予習で頑張ろうと思います。高校の英語は特に、授業の予習がとても大切だと思います。

    この教材でどういう力を身に付けたいのか、そういう問題意識を持つことが大切だと私は考えます。中学校の授業については塾に行っている人にとっては、なかなか問題意識を持ちにくいにも確かですが。

  7. 【5372163】 投稿者: 中3女子  (ID:9ZldCTmXkOM) 投稿日時:2019年 03月 23日 23:22

    受験する側 さま

    ちょ~優秀な保護者の方が最強の家庭教師をされるとか、ご子息は本当にうらやましいです。
    私はポカミス。西の大問4の1つ目の私の答えは6(本)。「花壇の周上には、花は植えない」だそうです。

    >中学数学はリセットするくらいのつもりで、体系的な組み立てで視点を変えて
    アドバイス、ありがとうございます。

    高校数学は、グラフを書いて検討したり、場合分けしたり、定数を動かして考えたり(軸の式や区間が動く問題)、今のところ楽しく勉強できています(『Focus Gold』を特注して使っています)。ただ、三角比の余弦定理なんかは、やはり「公式を覚えろ」が出てくるんだなあと少し面白くなくなりました。
    とりあえず数学1(データの分析は除く)については一通り基本事項をやりました。数学Aは確率からして怪しいですが。

    数学の体系は大切ですよね。特に二次関数。
    二次関数(xの2乗の係数で場合分けして)の頂点の位置によってx軸との共有点の数が決まりますが、このときの条件が判別式に一致していることに気付いたときは、ちょっと感動しました。二次関数の平方完成の過程を考えたら当たり前なんですが、いろんな数学の現象がこのように繋がっていることに驚きを感じました。

    高校数学で難しいところは、答案を作るところだと思います。今年2019年の京都大学文系の第2問(二次関数の基本問題)を検討しろとなって、2回も書き直しました。同じ問題でも予備校によって解答速報が異なるんです。私は、あまり頭が良くないので、代々木ゼミナールという予備校の解答と同じ型になりましたが、河合塾の解答はうまいことやっているなあと思いました。

    進度等について
    国高では、10月ぐらいから数学2に入るそうです。友人が行く都立昭和高校も、1月から数学2をやるそうです。同じく『4STEP』を使うので、ノートを融通しようと共同戦線を組みました。

    中高一貫校の人は、公立中から入学する人もすごいです。
    九州から灘高校に合格された方へのアドバイスを見ていたら、もう数2の微分法のところを勉強していて、今年2019年の東大文系の第1問を解いていました。


    内申の話とは全く関係ないことばかりで、ごめんなさい。

  8. 【5372357】 投稿者: 学力で決めましょう  (ID:.Cvl4C3fFiw) 投稿日時:2019年 03月 24日 07:50

    内申美人で実力もないのに、都立のトップに合格するとか、おかしな話ですよ。
    生徒会とかをやって、教師のお気に入りの生徒になれば、高い内申になって、それで都立のトップに通りやすくなるんです。おかしな話です。お気に入りの生徒には、送辞や答辞を読ませるもんです。
    内申美人で合格したら、学力がないから、高校で落ちこぼれる可能性が高いのが、救いです。インチキは、どこかでボロを出すものです。
    息子クンの通っていた塾の先生がおっしゃっていたことなので、間違いありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す