最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5478329】 投稿者: 塾なしは本当に奇跡です  (ID:ko1tL.GdI5M) 投稿日時:2019年 06月 19日 18:01

    地方の公立高校入試のように、全員が同じ問題を解くのとは違います。都立は、トップ高校はそれぞれ自校で問題を作成します。

    都立自校作成問題は、高校レベルも多く出題される難易度の高い問題で、中学校の授業では全く対応できません。

    だから、ほぼ全ての都立トップ高校受験生は、塾に通わないといけません。

    ただ、東京は健全で、いろんな塾が競争しているのですが、大阪のトップ高である府立北野高校については、馬渕という塾(大阪維新の会と結託)の出身者が98%という恐ろしい独占状況になっているそうです。
    特定の塾(月に最低でも7万円必要な塾なんですが)の合格者でないと合格はほぼ不可能な大阪より、都立はまだ競争原理が働いているだけマシなのです。

  2. 【5478393】 投稿者: そのとおり  (ID:ZR9svxoqpKw) 投稿日時:2019年 06月 19日 19:07

    >必要な人は行けばいいし、学校と自学で足りる人はそうすればいいですよね。
    その通りです。 ただ、足りる人ってめったにいないって話。

    子供の小学校の時の同級生で、塾行かずに現役で東大入った子いるから、そういう子がたまにいるのは事実。 彼は高校も、通学に便利な地元の偏差64の都立行ってた。 普通に3年間部活もやって、そこそこの成績残していたみたい。 でもそういう天才肌の人間は稀。

    努力で這い上がる系の人間に関しては、中学生の段階で、目標管理能力、自己管理能力、学習能力、コミュニケーション能力すべてに長けている人はめったにいない。 たとえそうであったとしても塾へ行ったほうが、より良い進学実績につながるのは目に見えていし、そうでもない烏合の衆は塾行かなきゃその域に達することはまず無理。 

  3. 【5478775】 投稿者: そもそも  (ID:jXD6ABc6CYg) 投稿日時:2019年 06月 20日 05:21

    塾に行かないと西高受からないって考える人のレベルもどうかと思うが。

  4. 【5478820】 投稿者: 無理なものは無理  (ID:AqSbM7GBS0.) 投稿日時:2019年 06月 20日 07:30

    どうやって、塾に行かずに、自校作成問題が解けるようになるんですか。

    さらに、東大なんてのは、難問揃いですよ。参考書で勉強しても東大の問題が解けないから、難関私立中高一貫の天才集団も鉄緑会に行くんですよ。

    そもそも偏差値65未満の都立からの東大合格者なんて、この10年で3人です。みな、部活に入らず猛勉強していたそうですが、デタラメは書かないように。

  5. 【5478838】 投稿者: FOCUS GOLD  (ID:ziXSVVYMcb6) 投稿日時:2019年 06月 20日 08:04

    高1ここあの使っているFOCUS GOLDは、最強の難易度を誇る参考書です。赤チャートよりはるかに難しく、これ一冊で東大に受かる人もいます。

  6. 【5478869】 投稿者: 都立トップ高保護者のひとり  (ID:LqC9kNlUtUQ) 投稿日時:2019年 06月 20日 08:29

    都立トップ高の上位25%〜30%は、「塾に行っていたけど、行かなくても合格した」、「塾なしで受かると思ったから行かなかった」と言いますよ。「塾に行かなきゃ受からない」は、平均以下の人の発想のようです。

    毎年、都立トップ高からは厳しい運動部でも予備校なしで東京一工への合格者がいます。塾を否定するつもりはありませんが、それが自分にとって有用かどうか判断できる子が受験では強いと思います。

  7. 【5478881】 投稿者: おばちゃん  (ID:lRgL1LHaSxs) 投稿日時:2019年 06月 20日 08:39

    ここいくつかの投稿が私の疑問に答えてくださっています。
    ありがとうございます。

    うちの子たちの行った高校の東大合格者は例年5~7人といったところで、
    塾に行っていなかったという人が半分くらいいます。
    2年分(子供の同級生×2)なのでサンプル数は少ないですが。
    もちろん、素晴らしくよくできる人たちです。

    地方には東大生の塾講師もいませんし、
    その子たちの求める授業内容を提供する塾もそうそうはないのかもしれませんね。
    あ、うちの子も塾には行きませんでしたが、東大ではありません。

  8. 【5478909】 投稿者: 主体的な取り組みのベクトルの違い  (ID:oiRODUmjbwg) 投稿日時:2019年 06月 20日 09:10

    東大入試数学で得点するための問題集選びと勉強法

    http://scienceandtechnology.jp/archives/25323

    ネット時代、自分をしっかり管理出来れば、幾らでも
    情報は転がっています。
    当然、周囲にレベルの高い競争相手が居て受ける刺激
    とか、効率のよい取り組みとしてプロがプログラム化
    したカリキュラムとか塾には対価なりの優位性はあり
    ますが、必須では無いです。
    常に誰かに寄り添ってもらわなきゃ先に進むのに不安
    があれば、お金を出せば良いだけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す