最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5709173】 投稿者: 必要性  (ID:F5b63uLZsgU) 投稿日時:2020年 01月 20日 14:50

    >昨日、今日とセンター試験があり、うちの子(私立中高一貫に通わせています)は高1なのに、センター試験同日模試を受けてきました。

    それは、あまり必要ないのでは?
    高1、高2の時に同日模試を受けることに、どの程度意味があるのでしょう?
    子供の場合はセンターは軽視していたので、1年では受けず、2年では一応受けましたが、6割ぐらい。
    でも、本番では9割5分取れました。その直前、半月ぐらいでセンターの対策をして、8割→9割5分です。

    もちろん、二次対策をしているから、それだけ急激にセンターの点も上げられる訳ですが、1年前に受けたことは、本人も忘れていましたし意味がなかったと言っていました。

    中高一貫校は先取りが生命線、のように考えているところがありますが、3年の受験の時点ではゴール前で待っているような状況。
    演習で実力を伸ばせればいいのですが、子供のように、演習が嫌いなタイプには向かないと思いました。

    公立高校がいいとはまったく思いませんが、中高一貫校も中途半端な教育だな、と常々思っています。
    ゴール前で足踏みをするぐらいなら、先取りせずに、一つ一つの単元をもっと深くまで掘り下げて授業をすればよいのに、と。

    うちは国立なので先取りはなく、深みのある授業でしたので、それが非常によく、子供にも向いていたと思いました。

    もっとも、悪いのは学校ではなく、飛び級を認めていない国なのですが。
    飛び級を認めない以上、先取りには大したメリットはないと思います。

  2. 【5709278】 投稿者: ふめ  (ID:/Et9N6zt3Os) 投稿日時:2020年 01月 20日 16:33

    受けたことを忘れてたわりには、実際には受けたんだし、得点率6割だったのは覚えてたんだ…
    なんか矛盾してるようだけど笑
    まあ、こんなところでは、何とでも言えますわね。
    国立志望なら大抵の子が受けているし、
    1年後の合格率と同日模試の得点率との相関性を示した資料も出てますけど。
    「個人的には」そう感じたというのであれば
    まあ否定はしませんが、
    意味無しと断定するのは少数派だと思いますよ。

  3. 【5709289】 投稿者: ふめ  (ID:/Et9N6zt3Os) 投稿日時:2020年 01月 20日 16:40

    あと…
    東大なんかだと、ギリギリで合格目指してる人ばかりじゃないから。
    文系で合格しても数Ⅲまでがっちりやって、理転するような強者もいるからね。
    間に合う間に合わないなんて考えじゃない人もいるんだってことも覚えておいて。

  4. 【5709317】 投稿者: 必要性  (ID:F5b63uLZsgU) 投稿日時:2020年 01月 20日 17:06

    親は覚えていましたよ。覚えていなかったのは子供。
    忘却の彼方に追いやっていたようです(点が悪かったからかもしれませんが・・・)。

    >文系で合格しても数Ⅲまでがっちりやって、理転するような強者もいるからね。

    子供の場合も理系クラスで、数Ⅲまでやっていました。というか、一番好きな科目が数学でした。
    でも、受験は文系。周囲には驚かれたようです。

    子供は経済がやりたかったのでそういう受験になりましたが、進振で行ってみると、経済学部は理系からの進振の方も少なくなかったそうです。
    というか、経済をやりたいために、あえて理科類を受けていた方もいたのだとか。戦略的に理科類→経済学部だそうです。
    東大はいろいろなタイプの方がいますね。さすがです。
    子供もその手があったかと言っていました。数Ⅲが一番得意だったのでその方が楽だったのに、と。

    書きたかったのは、1、2年でセンター同日を受けてもあまり意味はない、ということです。特に、それを受けていることだけを誇っても仕方ないのではないかと。
    そもそも、センターは大幅に圧縮されてしまいますし。
    子供の友人は、センター対策を完全に無視していて(対策0)、本番で7割台で大惨敗。
    それでも、足切りはギリギリ回避して、二次で巻き返して合格しています。
    国立附属には、そういうタイプが少なくありません。

    子供の場合は半月だけですが、集中して対策したので、回答スピードが大幅に上がったのが得点大幅アップの原因のようです。
    出来る問題は同じでも、速度が必要なのがセンター試験ですから。
    おそらく対策していないと、時間が足りなくて解ききれないことがあるのだと思います。

  5. 【5709835】 投稿者: 筑駒  (ID:OPDB/epROZ6) 投稿日時:2020年 01月 20日 23:50

    深みのある授業ってなんですか? 授業そのものが良かった記憶はありません。多くの人は寝ているか内職してます。

    友人と研究もどきをしたのはためになったし、数学オリンピックの勉強会は面白い。

    センター同日は中2と中3のときに受けました。中3になったらそれなりにいい成績が取れますよ。今年はラブライブのコンサートがあったので受けてませんが。

  6. 【5709856】 投稿者: ふめ  (ID:I9gUjXa5.4M) 投稿日時:2020年 01月 21日 00:13

    別に「誇って」なんかないでしょう?笑
    ずいぶんねじくれた解釈をするんですね。
    そういう受け取りかたするのこそ何の意味もなくないですか?
    そもそも自分の子が受けてるのに説得力ない。
    何が役に立って、何が役に立たなかったかなんて、
    どこでどうやって判断してるの?
    そんなもん、本人にだって正確にはわからないはずですよ。
    単に模試を受けました、というだけなのに、
    へんな偏見を持って噛みついてるのは笑えますよ。
    終了してる人が、模試ごときでへんなマウントとりたがるのは
    不思議なことです。

  7. 【5709955】 投稿者: ケーオー法ですが  (ID:AoArCa9CYWg) 投稿日時:2020年 01月 21日 06:47

    都立は貧乏くさい。親が普通の神経をしていたら、私立中高一貫に行かせる。僕は、私立があるのに公立中高行かせる親は、虐待を疑いますね。

  8. 【5709987】 投稿者: 好みの問題  (ID:umAcD5Awe.A) 投稿日時:2020年 01月 21日 07:34

    でも私立って窮屈そう。学校のイメージが第一だから。公立は貧乏くさいかもしれないけど、わりと自由で金持ち優遇したりはしないから。私立でも中学からあるところに高校からは入りたくないな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す