最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5761886】 投稿者: 公立中出身  (ID:i2km1k46eJk) 投稿日時:2020年 02月 22日 07:18

    都内の公立中だと、中間期末で学年で一位を守っていると、変な教師がいたても、子供のせいで教師と折り合いが悪くても、なかなかおかしな成績評価をされにくく、主要5科目は全て5で揃います。学年一位に近い成績でも、同様です。学年10位以下になると、学校から見て特別に優秀な生徒と看做されなくなる様で、教師との折り合い次第で成績はかなり弄ばれます。テストが良い科目でも、3、4に下げられることが多々あります。
    副教科は、どうしても教師の質にバラツキがあり、全ての先生とうまくやるのは本当に難しいのですが、主要科目で学年一位やそれに近い成績だと、実技能力はどうであれ、1、2を付けることに抵抗感があるらしく、そんな成績はほぼつきません。3以上で揃います。しかし、4、5は、かなり主観的につくので、教師との相性が全てだと思います。これは、よほど教師から好かれる性格でないと諦めるしかありません。また、教育委員会や区議、市議などから、頻繁に圧力をかけると少しは良いかもしれません。
    公立中で、教師に反抗はしないものの、おべんちゃらは一切言わない私を含めた5人兄弟の実績を見るとそんな感じでした。
    都内で公立中に進んだら、とりあえず、中間期末で、学年トップ又はそれに近い成績を取ることです。都立トップ校は、もともと中学の学年トップを集めるための高校ですから当然です。本当に勉強のできるトップは、国立か開成に行く可能性もあるので、トップみたいな成績でも大丈夫です。

  2. 【5761975】 投稿者: どうだろう  (ID:euUjuU86qv2) 投稿日時:2020年 02月 22日 08:44

    武蔵野北に限らず共通問題トップ校は内申も学力も求められるから、下手したら自校作成の2番手校より厳しい。
    内申低いと相当得点取らないとV模擬のA判定はとれないだろうから敬遠されるのかなとも思う。
    実際ボーダーはそこまで高くないんだけど、ピンキリがすごそう。

  3. 【5761977】 投稿者: おかしいと思ったけど  (ID:a23YQEZBy9I) 投稿日時:2020年 02月 22日 08:45

    それはあなたの知っている公立中ですよね。
    他の方の書き込みを見ていると大半の公立中はそのような感じなのだろうと思いますが、うちの中学ではテスト学年トップが5ではなかったです(5教科)。
    それでも5教科はテストがあるからまだよく、実技4科は本当に厳したかった。ある教科(テストなし)は学年1人しか5は出さないと宣言されていたそうです。いったい誰得なのだろう?と不思議でならなかったです。

    本人の頑張りが足りない、どのような中学でもトップを目指せば良い、という意見を否定しているわけではないです。
    ただ、実際内申が取りにくい学校も存在し、それが都立受験においては不公平だなと感じました。
    実際、息子の学校のトップ層は私立国立が多かった(筑駒、開成、早慶)。生徒会や委員長、部長など先生の信頼もある子たちで、決して勉強だけで態度が悪いような生徒ではないですよ。でも日比谷、西が内申で不利だと感じ、早いうちに国立私立に舵を切っていました。
    簡単すぎるワークを丁寧にこなしたり、納得いかない内申をどうやったらあげられるか先生に聞きに行ったりするより、国立私立の勉強をする方が本人も楽しいのですよ。

    まあでも、これはうちの中学の一例です。
    きっと大半の公立中は納得感のある内申をつけていただいているのでしょう。

  4. 【5762137】 投稿者: 定期テストだけではダメ  (ID:.K2LjE2/TgE) 投稿日時:2020年 02月 22日 10:47

    定期テストだけではダメですよ。普段の小テストも手を抜かないこと。これをきちんとやらない子はわりといるので、そこで差がついてしまう。

  5. 【5762170】 投稿者: 塾でも差がついている  (ID:.K2LjE2/TgE) 投稿日時:2020年 02月 22日 11:11

    国私立向けの塾は先取りが基本なのです。また学校でやらないことまで学べます。公立高校向けの勉強ではトップには立てませんから。

  6. 【5762365】 投稿者: 塾で高いレベルの勉強  (ID:JFxJXGuq8j6) 投稿日時:2020年 02月 22日 13:44

    塾に行かずに学校の授業だけで、レベルの高い勉強は全くしていない人は、たとえ内申が良くても高校に行って落ちこぼれます。

    内申は中学での戦い、都立高校の入試は都内公立中での戦いに比べて、大学入試は全国での戦い、それも中高一貫が参入しての戦いです。

    公立中にいる時点でかなりのマイナスなんですから、内申よりも塾での勉強に力をつけるのが大事です。

  7. 【5762406】 投稿者: 日比谷受験  (ID:.K2LjE2/TgE) 投稿日時:2020年 02月 22日 14:22

    日比谷は国立早慶附属併願が多数です。国立早慶附属併願ならまず難関向けの塾通いをしているはずです。公立向けの授業でも日比谷合格は可能ですが、その中でトップに立つことは厳しいのは否めません。

  8. 【5762768】 投稿者: ちなみに  (ID:XtoYXpcz0Kk) 投稿日時:2020年 02月 22日 18:24

    某都心区の内申点分布(左から5,4,3,2,1の割合%)
    K中
    国語 26.8 45.7 26.8 0.8 0.0
    英語 25.0 37.5 32.0 4.7 0.8
    KH中
    国語 3.6 25.0 54.8 15.5 1.2
    英語  9.5 16.7 52.4 20.2 1.2

    学校間格差もあると思いますが、ここまで開くでしょうかね?
    K中は賢い子ばかり、KH中は残念な子ばかり?

    同様の例が23区のどこの区にもあります。
    多くは改革派という校長のいる学校が上のK中のような分布になっています(内申点アップすれば分かりやすく成果がでやすいですからね)。
    そして逆にお上の影響の強い方がなると下のKH中のような正規分布にこだわるようですね。

    そもそも同じテストを受けての結果で図る指標でもないのに絶対評価とか不可能なことを恥ずかしげもなく導入しているのでこうなってしまいます。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す