最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6112324】 投稿者: 老婆心ですが  (ID:SlY0kjo//Nk) 投稿日時:2020年 12月 03日 22:32

    >息子は、開成、筑駒を蹴り、日比谷高校に入学しました。そして、高校入学と同時に鉄緑会に通わせております。

    「蹴る」という表現は、とても悪い表現だと思いますので、お使いにならない方がよいと思います。
    開成、筑駒を貶めているように見えて、実は貶めているのはご自分。

    子供が開成を辞退した時、周囲から「開成蹴ったんだ」と言われて、非常に憤っていました。
    本人は併願校もすべて気に入った学校でしたので、仮に入学辞退する場合でも、その学校にはリスペクトがありました。

    日比谷→鉄緑会さんのお子さんは、もしかすると「蹴る」という表現を使われていなかったのではないでしょうか?
    賢い子は、ちょっとした発言にも心配りが出来ます。そういうところに賢さが見え隠れしますので。

    なお、高校入試組でも、鉄緑会を使わなくても、東大は合格できますよ。
    子供も東大生です。
    鉄緑会をはじめとして、塾についても様々な選択肢がありましたが、子供が選んだのは意外なものでした(かなり珍しいため身バレする可能性があって書きませんが)。
    通塾は高3からです。
    高2までは部活命でした。

  2. 【6112459】 投稿者: 日比谷高校受検応募後、他の高校へ進学  (ID:o5MTJAk.woI) 投稿日時:2020年 12月 04日 02:55

    日比谷高校

    男子受検応募合格倍率
    平成31年1.82倍→令和2年1.50倍

    男子応募者
    平成31年329人→令和2年296人 35人の減少

    男子受検当日欠席+合格後入学辞退
    (日比谷高校受検応募後、他の高校へ進学)
    平成31年82人→令和2年90人

    令和2年男子
    受検合格倍率1.50倍
    応募296人 受検213人 合格142人 入学135人
    受検当日欠席・・・・83人 →他の合格校へ
    合格後入学辞退・・・*7人 →他の合格校へ
    不合格者・・・・・・71人

    平成31年男子
    受検合格倍率1.82倍
    受検応募329人 受検258人 合格142人 入学131人
    受検当日欠席・・・・71人 → 他の合格校へ
    合格後入学辞退・・・11人 → 他の合格校へ
    不合格者・・・・・*116人

  3. 【6112579】 投稿者: なるほど  (ID:IwFudxkD7tc) 投稿日時:2020年 12月 04日 08:41

    >息子は、このクリスマス模試に全力を尽くしています。人生を左右する模試です。親としても全力で応援しております。

    高校生の息子に対してここまで心配性で、模試の結果で人生決まるとか子供を追い詰める思考の持ち主がお子さんに、開成筑駒ではなく日比谷を選ばせるのは当然な気も。
    「蹴る」とかじゃなく、親に一番合った学校を選んだのかなと思った。

  4. 【6112625】 投稿者: 東大進学割合  (ID:E0DTHg3UVDo) 投稿日時:2020年 12月 04日 09:29

    東大合格数/うち中入生 うち高入生/高入生総数
    //高入生総数に占める東大進学割合

    筑駒高 *93 / *70 *23 / *40 // 57.5%
    開成高 185 / 139 *46 / 100 // 46.0%
    日比谷 *40 / *** *40 / 326 // 12.2%

  5. 【6112636】 投稿者: 納得  (ID:iPksUAFAgB.) 投稿日時:2020年 12月 04日 09:41

    他スレですが、自称塾講師の方が下記のような書き込みをされていました。

    >開成合格も日比谷7割もそんなにレベルは変わらないですけどね。
    >中学受験の問題が難しすぎるのであって、中学生なら日比谷数学を6割から7割取れる水準で良いと思いますが。

    文中の「今年の日比谷(令和2年度)」の数学、受験者平均点は男子でも50点程度、女子はそれよりさらに2,3点下でした。
    入試倍率1.5倍なので、合格点が70点(7割)を超えるとは考えられません。寧ろ、学力考査の平均点を取れてなくても内申点次第で合格する生徒が出そうです。
    とても、日比谷数学を6割から7割取れる水準の中学生が受験しているとは思えません。

    文を読めば、日比谷の数学で7割得点できるぐらいの実力がなければ開成には合格できないということになります。
    開成を辞退して日比谷に進学した子は、日比谷の中では押しも押されぬ上位層だと思います。

    都立トップ校の難関大学への進学実績が、ある程度で頭打ちにになってしまうのは、学校が求める学力基準に達していない生徒も内申如何では合格できてしまうからではないでしょうか。
    倍率も学力考査の平均点も低いので、それに連動して、全体のレベルも低くなるのだと思います。

    私立高校は所得に応じて実質授業料無償化になる制度があるので、コロナ禍だからといって中学受験(私立中高一貫校)ほどの打撃を受けず、今後ますます都立離れが進むのではないでしょうか。

  6. 【6112643】 投稿者: 都立離れ(難易度の低下)  (ID:E0DTHg3UVDo) 投稿日時:2020年 12月 04日 09:46

    駿台偏差値
    2019年→2020年

    筑駒高校 72.0→72.0
    開成高校 69.2→69.5
    筑附高校 66.2→66.1

    早実高校 65.8→65.9
    早大本庄 64.8→65.4
    早大学院 64.7→65.0

    日比谷高 64.6→63.9
    都立西高 62.8→62.0
    国立高校 59.5→59.1
    戸山高校 57.4→57.2
    八王子東 55.8→54.8

  7. 【6112699】 投稿者: パイの問題  (ID:h85oKr3Qpvo) 投稿日時:2020年 12月 04日 10:39

    >都立トップ校の難関大学への進学実績が、ある程度で頭打ちにになってしまうのは、学校が求める学力基準に達していない生徒も内申如何では合格できてしまうからではないでしょうか。

    試験制度やカリキュラムの問題ではなく、高校受験をする優秀な子の絶対数が少ないんですよ。

    東大に合格できるレベルの子は、中学受験の前からもう決まっていると言えます。
    それが、中学受験と高校受験で9:1ぐらいに分かれてしまいます。

    高校受験ではこの1しかないパイを、各校で取り合いしている状況です。
    東京で考えると、東大合格鉄板の子が70~80人ぐらい。可能性はある子が120~130人ぐらいだと思います。
    その程度しかいないでしょう。

    都立高校は、いろいろな方策で、古くは海城、学芸、最近では開成あたりからこのパイを奪うことに成功したので、現在の東大合格数になっていますが、もうあまり取るところがありません。
    筑駒から取ろうとしても、そもそも人数が少ないので、そうそう増えないのです。

    都立がさらに東大合格者数を増やしたければ、中学受験からの鞍替えを狙わなければならないのです。
    ですから、このところ中学受験板で、中学受験に対する批判スレッドが多くなっているのだと見ています。

    パイが限られている状況から脱却するには、そういう方法しかないのかもしれません。
    例えば、東京の東大合格レベルにある子が、中学受験8:高校受験2にすれば、可能性は一気に2倍に増えます。
    地道な活動をして中学受験批難を続けていければ、少しずつでもそのパイを奪って行ける可能性はありますが。

    しかし、意外に難しいと思うのです。
    中学受験で中高一貫を目指していた子(とうか親)が、高校受験に簡単に切り替えるとは思えません。
    コロナ禍の状況で経済的に苦しくなったとしても、出来る子は公立一貫校に流れる可能性が高いからです。

    いろいろ頑張って都立(高校)を復活させてきたのですが、さらなる伸張は難しい状況かもしれません。
    都立の次なる仮想敵は、都立一貫校になってしまう可能性が出て来たからです。

    都立派の方が、同じ都立だから都立一貫校はスルーするのか、あるいは都立一貫校にも同じような態度で臨むのか、難しい選択だと思います。

  8. 【6112722】 投稿者: しかもさらに加速  (ID:b6Fhjf/UMPY) 投稿日時:2020年 12月 04日 11:13

    極めて的確な分析だと思いました。納得です。ありがとうございます。

    しかも、その流れが今の小学生でさらに加速してる印象です。サピックス小学部はどこも4年生以降は定員一杯で生徒募集停止してるものだから、その様子を見た小学3年生が席を確保するために申し込みに殺到してる異常事態です。高校受験:中学受験の1:9を2:8にするどころか、0.5:9.5になってしまいそうです。

    都立復権をアピールして「開成より日比谷」といってみた結果、この10年弱で何が起きたかというと、さらに私立の高校募集停止が進みました。数多ある東京の私立進学校で高校入試を継続してる学校は、いまや開成と桐朋くらいです。国立大志向の家庭は、中学受験をするかどうか考えるときに、高校受験では選択肢が少なすぎると驚きます。仮想敵から奪う方針によって少し結果を出しましたが、大局的にはパイそのものが大きく減り、その傾向が止まりません。

    ここでさらに都立一貫校を次の仮想敵として設定しても、小学生を持つ家庭には響かないと思います。たぶん逆効果です。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す