最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6323956】 投稿者: 鯨馬  (ID:tibK3YbRkA6) 投稿日時:2021年 05月 04日 11:39

    大学受験は必ずしもお金をかけなくても大丈夫です。

    なぜならやりようはいくらでもあるから。結局のところ「一定内容を一定期間内に身につける」という基準さえ満たせばよいので、塾で教わろうが自学で身につけようが(一長一短はありますが)、どのルートでも可能です。

    一般的には塾の方が効率がよいと(しばしば根拠なく)信じられているだけで、むしろ塾という選択肢は劣っている可能性もあります。理由は、講師や教材の質は保証されないし(参考書であれば優れたものが選び放題)、なにより時間がとられます(武田塾の人がよく言うように、通塾=連ドラで観るvs.自学=マンガ原作で読む、のと同じで、物語を知るのにどちらが早いか自明)。

    もちろん、弱点部分をピンポイントに補強するとか、そういう塾の利用の仕方はありだと私も思いますが、塾の盲信はおかしい。むりやり塾絶賛・塾一択みたいな議論にもっていくのは、何か別に隠された意図があるのかと勘ぐってしまいます。ままならない境遇のなかで工夫してがんばっている高校生(ぜひ東大を目指してください!あなたならできます!)は、靜かに応援してあげましょう。

  2. 【6324519】 投稿者: 都立一番手、旧帝大落ち  (ID:yUwJ9sk0B7E) 投稿日時:2021年 05月 04日 18:52

    しかし、うちの息子は塾に行かなくていいと我が道を行ったら、地方旧帝大に不合格になり、後期で中位の国公立大学しか受かりませんでした。

    入試も思っていたのと違う傾向のものが出てしましました。全くの研究不足です。

    浪人することにしましたが、予備校に行き始めてから、勉強の仕方が根本から違っていたんだと言ってました。

    一定以上のレベルの国公立大学や早慶を目指すなら、塾や予備校は必須です。

  3. 【6324575】 投稿者: このスレタイ何でしたっけ?  (ID:yaWO10JTy06) 投稿日時:2021年 05月 04日 19:50

    憂さ晴らしサロンですな、ここは。

  4. 【6324591】 投稿者: 高校受験と大学受験の違い  (ID:S6FJZIA4cr.) 投稿日時:2021年 05月 04日 19:59

    高校受験では、塾に行けなくても内申でなんとかなったかもしれないが、大学受験では、塾に行けないと内申でなんとも出来ない話をするんではないんですか?

    あと、都立高校の高校生活を話できる板がないから、どうしてもこのスレでやることになってしまう(都立トップもしくは都立トップを参考にしたい共通校トップなどの人を対象)。

  5. 【6324815】 投稿者: 高3ここあ  (ID:EduNNvhRPn.) 投稿日時:2021年 05月 04日 23:08

    1 皆さま、ご心配、応援、本当にありがとうございます。
    本当に嬉しく思います。

    私は、現時点で予備校の講座を受講しています。
    下記にある予算表※は、高3時の大まかな予算であり、学校外の学習に対して33万程度の予算を投入できています。

    これも、就学支援金や修学のための給付金、奨学金等によるものです。
    本当に感謝してもしきれません。
    私も、社会に対して貢献していかねばならないと強く決意しました。

    特に、予備校の講座受講については、他の人よりも恵まれた環境にあると思っています。ここまでの環境を享受しているにも関わらず、大学受験で失敗するなら、それは「私がやるべきことをせずにサボったから」という理由に帰結します。


    2 鯨馬 さまも書かれていますが、学習の様態について多くの保護者の方が、最初から「どの塾を選ぶのか」ありきなんですよね。

    もちろん、塾での学習を選ぶ時期も来ます。例えば、高校の勉強の進め方が分からないのなら、それをフォローしてくれる個別指導塾※※を選ぶべきでしょうし、高3時での大学入試レベルの技術取得やテスト演習になってくると、学校の授業や参考書での対応はなかなか難しいですから、ここは予備校の出番だと思います。

    しかし、都立進学指導重点校の人にとっては、導入を丁寧にやれば当面は塾いらずだと思います(中3生の3月にも、家庭教師の指導を続けていたヤツはいますがw)。まずは、学校の教材に限らずに市販の教材も上手に利用して勉強をすすめていくのが基本。
    高校生になって自分で勉強をすすめていける「独立」を高校受験を通じて身につけていくべきだし、それができるような高校受験塾を選ぶべきだと思います。

    ただ、高校生にとって自由に参考書を購入できる環境にないんです。なけなしのお小遣いで参考書を購入している高校生は結構います。「塾に行きなさい」という保護者が、なぜか参考書代の請求をすると露骨に嫌な顔をすると聞きます。
    この点、私は自由自在に予算を組めるので、潤沢に参考書が買えました。公的資金しか頼れないのに「ブルジョア」と言われたぐらいですよ。

    だから、塾・予備校だけが学習様態の全てだとは思って欲しくないんです。高校生を代表して、保護者の方には、高校3年間の参考書・問題集を想定して、他にもお小遣いでは対応できない友達との飲み食いなども含めてかな、15万円程度(私は参考書代だけでも15万円以上使う予定ですが)の包括金のようなものを相談のうえ、支給してあげて欲しいと思います。
    もちろん、無駄使い防止のために口酸っぱく言うのは当然だと思いますが。


    ※予算表
    【学習費】(高3時のもの)
    市販参考書代 7万円(学校採用教材は除く。)
    予備校・塾 受講料 16万円
    模試受験料 7万円(模試に附随する有料講座等を含む。校内模試受験料は含まない。)

    学習費調整金 3万円

    計 33万
    (2021.2月末作成)


    ※※個別指導塾
    1対2だとか1対3だとか、そういうチェーン個別指導塾のことではなく、いつどのような教材をどの程度使用すべきか判断してくれる塾のこと。自習塾形式もあれば、インターネットを介したネット塾の形式もある。家庭教師指導では、この判断・アドバイスを強化したものを売り物にしたい。

  6. 【6324892】 投稿者: 本当にかわいそう、何強がっているんだよ  (ID:bJdcuRN.VEI) 投稿日時:2021年 05月 05日 00:39

    だから、塾代16万円ごときで、どうして恵まれているというのか?さっぱり理解出来ない。

    このスレを読んでいるみなさんに書いておく。だいたい予備校の講義1時間につき、2000円が最低だ。本当に良心的な費用だ。駿台や河合塾では、そんなに安く受講出来ない。

    なお、ビデオ講義の東進だと、90分の講義で3900円だ。1時間なら2600円と割高な講義料だ。東進だけは絶対にあり得ない。

    さて、話を戻そう。最安値でも、1時間2000円が最安値だ。これ以上に安く受講できるところは絶対にない!絶対だ。

    そうすると、ここあさんの塾代予算16万円というのは、最高級に良心的な塾でも、80時間の講義時間しか確保出来ないんだよ。

    毎週2時間で年間80時間としても、1年間40週としてもたった2時間ごとき1教科の授業で、何が恵まれているんだ?

    ここあさんが、本当にかわいそうでならない。どう考えても1教科しか受講出来ない、本当に理不尽ですよ。それなのに恵まれていると書く。本当にかわいそうだよ。

  7. 【6325132】 投稿者: やっぱり…  (ID:4qXnGH2AGNc) 投稿日時:2021年 05月 05日 09:16

    塾なし自学自習を謳っていたここあさんも、お金があれば大学受験塾(予備校)にも通いますし、模試について何度か懐疑的なご意見を書かれていましたが、模試も受けますよね。
    公立高校受験と大学受験(国私立難関高校受験)は別物ということだと思います。

    潤沢に資金があるご家庭と違い、使うべき時使うべき事を熟慮されたのはご立派です。
    エデュの公立推しのみなさんがおっしゃる「公立高校から塾なし難関大学合格」は余程のレジェンドだと、改めて理解致しました。
    率直なご意見をありがとうございました。

  8. 【6325196】 投稿者: 鯨馬  (ID:GKuywTljc1Y) 投稿日時:2021年 05月 05日 10:02

    ここあさんが元気でがんばっていらっしゃるのを見て胸をなで下ろしました。

    >高3時での大学入試レベルの技術取得やテスト演習になってくると、学校の授業や参考書での対応はなかなか難しいですから、ここは予備校の出番だと思います。

    過去問の研究をすれば、かなり自学でも対応できると思いますよ。東大なら英語の要約や現代文200字作文(いまはないのか笑)世界史600字など特徴的な形式があり、一橋でも整数問題やら世界史の奇問やらありますから、これらを出題者からのメッセージと考えて、大学側の採りたい学生像へと自分を近づけるべく不足を補うのがいいと思います。こうした対応は、内申制度で揉まれた都立の生徒にはお手のもので、私立の生徒よりも優位かも知れません。

    この場合残念なのは、過去の青本はなぜか残っているものが少なく、オークションで高値がつくこと。たとえば東大世界史であれば大岡師の解答解説は絶品だったので、これが利用できないのはつらい(科目別に25年分だか集めた本ではなぜか排除されているのです!他理系科目などは大丈夫らしい)。ちなみに一橋の世界史の解答もかつては大岡師が『飛田翔』名義で書かれていました。伝統校ならひょっとすると図書室にあるかもしれません。

    >ただ、高校生にとって自由に参考書を購入できる環境にないんです。なけなしのお小遣いで参考書を購入している高校生は結構います。「塾に行きなさい」という保護者が、なぜか参考書代の請求をすると露骨に嫌な顔をすると聞きます。

    これには笑ってしまいました。ほんとその通り!私も子供にばんばん買ってやろう。迷惑だろうけど。もっとも、本が増えると収納スペースが困るんですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す