最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5676237】 投稿者: 私立親?  (ID:IZFJBiU2sBQ) 投稿日時:2019年 12月 19日 12:21

    >つまり、少なくとも今は、都立トップの生徒が全員私立御三家に劣るわけでもないし、全員勝るわけもないということですよね。

    その通りだと思います。
    言いたいのは、同レベルの精鋭なのに東京一工現役合格率に大差があるのはなぜかという事。自称・中受させた誰かさんには理解出来ないようですが。

    >日比谷高校で東大一人の時代は、受験偏差値の高い人はほぼ全員中学受験か高校から私立に行ってたんでしょうか?どこにそんなお金があったのか?

    いや、違います。学校群制度で地に落ちた都立のテコ入れをしたのが石原都知事。進路指導重点校を設置して精鋭を集め(つまり日比谷などに集約)、優れた教員を配置して授業レベルを上げたり補習や長期休暇の講習などで学力向上を図った結果、合格実績が伸びて来たということ。

    特色ある学校づくり石原は学区制の撤廃により、学校間に競争原理を持ち込み、学校経営の改善や教職員の資質向上などを促すとともに、特色ある学校づくりを進めている。この改革により、大学進学に力を入れた「進学指導重点校」、これまでは私立しか行っていなかった「中高一貫教育校」、体験学習などを取り入れた「エンカレッジスクール」、ITを活用した教育推進校など新しいタイプの学校が誕生し、均質化されていた都立高校に多様性が生まれたのである。

    を進めている。この改革により、大学進学に力を入れた「進学指導重点校」、これまでは私立しか行っていなかった「中高一貫教育校」、体験学習などを取り入れた「エンカレッジスクール」、ITを活用した教育推進校など新しいタイプの学校が誕生し、均質化されていた都立高校に多様性が生まれたのである。

  2. 【5676254】 投稿者: 高3になって分かること  (ID:yqGtH/fFox2) 投稿日時:2019年 12月 19日 12:35

    >言いたいのは、同レベルの精鋭なのに東京一工現役合格率に大差があるのはなぜかという事。

    同レベルの精鋭、ではないでしょ。
    優秀層の多くが中学受験で抜けているんだから。
    わかってるくせに笑

  3. 【5676270】 投稿者: 私立親?笑  (ID:IZFJBiU2sBQ) 投稿日時:2019年 12月 19日 12:50

    分からないヒトだなあ。
    あなたは、私立の精鋭>>>都立の精鋭
    と言いたいのでしょ?
    中学受験せず(出来ず)に、公立コースを選ぶ精鋭は私立より劣るの?笑笑

  4. 【5676273】 投稿者: 難関に受かる数は少ない  (ID:U2Rz7nDpf7Q) 投稿日時:2019年 12月 19日 12:56

    最初から都立高校と考えるところは中学受験をしないか都立中だけの受検。中学受験で難関校に受かっているのは昔も今も変わらずクラスで3人ぐらい。優秀でないところでも中学受験しているから中学受験の数が増えただけで、難関校に受かる数が少ないのは昔と変わらない。

  5. 【5676275】 投稿者: 私立親?笑  (ID:yhlOO055vNs) 投稿日時:2019年 12月 19日 12:57

    あのさ、中学受験で優勝層が抜けても、抜けない優勝層もいるでしょ?
    そんな彼らが日比谷やら西やら国立に入るんじゃ無いの?彼らは御三家組より学力が劣るの?

  6. 【5676292】 投稿者: 2割  (ID:6.4rcwy5doI) 投稿日時:2019年 12月 19日 13:10

    東京は中学受験が盛んですが、それでも都全体ではたったの2割強。この2割が、中受偏差値30台〜70オーバーまで広く分布します。私立中高は優秀層ばかりが進学する訳ではありませんので、中学受験をしなかった残り8割の中にも当たり前ですが優秀なお子さんは存在しますね。

  7. 【5676299】 投稿者: もう  (ID:8COBN14pNt.) 投稿日時:2019年 12月 19日 13:17

    なるほど、世帯年収910万円までが全員私立高校無償となるわけではないのですね。失礼しました。

  8. 【5676303】 投稿者: 東大合格者数  (ID:hCQGETTMRLc) 投稿日時:2019年 12月 19日 13:20

    >日比谷高校で東大一人の時代は、受験偏差値の高い人はほぼ全員中学受験か高校から私立に行ってたんでしょうか?

    日比谷が最も落ち込んだ時期と、学附が東大に100人以上合格したのはほぼ一致しています。

    法則とまでは言えないまでも、都立高校の東大合格者数+神奈川県立の東大合格者数+学附の東大合格者数は、ここ30年ぐらいほぼ一定なんですよ。

    つまり、高校受験をする東大合格レベルの生徒の数は、中学受験のブームにはあまり関係ないのです。
    中受ブームになると、どちらかというと下位層が増えるだけとも言えます。

    その層が、都立や神奈川県立が落ち込んだら緊急避難的に学附に流れ、都立や県立が復活してくると、そちらに流れているだけなのです。
    都立や県立が学校として復活したのではなく、優秀層の流れ込み先だけの問題だということがよくわかるかと思います。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す