最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5676334】 投稿者: ちゅじゅさん  (ID:rain.xHXBYE) 投稿日時:2019年 12月 19日 13:47

    中受は地頭の良さというよりは、どれだけ準備したかで判断される部分もあるからなぁ。 意識が高い家の子であることは事実だけど、、、トップになる潜在的能力を秘めているかまでを見抜くには、少し早すぎるタイミングなのかもしれない。

  2. 【5676352】 投稿者: 高3になって分かること  (ID:yqGtH/fFox2) 投稿日時:2019年 12月 19日 14:07

    あなたこそ分からない人だなあ。
    いや、分からないフリ?
    ポテンシャルの高い子の多く(全員ではない)は、親が高学歴で教育熱心なので、中学受験する。
    だから、中学受験トップ校における、ポテンシャルが高い子の割合>高校受験トップ校における、ポテンシャルが高い子の割合 となる。

    あくまでも割合の問題だから、ポテンシャルが高くても中学受験しなかった少数は、しっかり大学受験で結果を出している。周り見ててもそうだし、東大に公立出身者が少なからず(東大で4割、京一工ならもっと高い)いるということからも分かる。

  3. 【5676358】 投稿者: 私立親?笑  (ID:yhlOO055vNs) 投稿日時:2019年 12月 19日 14:17

    不毛になって来たな。いや、最初からか。
    そのトップ層の割合とやらはどうやって算出したの?

  4. 【5676365】 投稿者: 私立親?笑  (ID:IZFJBiU2sBQ) 投稿日時:2019年 12月 19日 14:27

    あ、もう少し丁寧に質問してあげる。

    > ポテンシャルが高い子の割合>高校受験トップ校における、ポテンシャルが高い子の割合 となる。

    これは、何を根拠に主張してるの?

  5. 【5676544】 投稿者: 高3になって分かること  (ID:yqGtH/fFox2) 投稿日時:2019年 12月 19日 18:04

    中学受験と高校受験で、偏差値50のレベルが全く違うということは認めますよね、さすがに。
    母集団のレベルが違うなら、最優秀層の厚さが違う。それは統計学的に当然では?

    私の意見の根拠は、自分の周囲を見ての実感と、統計学的必然です。

    じゃあ今度は、あなたの根拠をお示しください。

  6. 【5676664】 投稿者: 私立親?笑  (ID:IZFJBiU2sBQ) 投稿日時:2019年 12月 19日 20:33

    > 中学受験と高校受験で、偏差値50のレベルが全く違うということは認めますよね、さすがに。

    だからさ、それ、大上段から偉そうに指摘する事じゃないって。基本のキだから。

    でね、偏差値50のレベルが違う=最上層のレベルが違う
    では無いと思うよ。
    中受母集団レベルが高いのは、小学校の最下位層がほぼ存在しないから。最下位層が不在の偏差値50と最下位層含めた50では意味が違うのは当たり前。

    でも最上層はどうだろう。中学受験率が都心ほど高いのは世帯年収と比例するから。しかし、先にも述べたが、裕福でなくとも学力の高い子供は普通に存在するし、経済力があっても敢えて中受回避もいる。日比谷だけでも、御三家と互角の学力の生徒が多数いるであろう事は、彼らの併願校から容易に類推出来る。特に男子に多い後伸びや、海外赴任帰国の高受シフト組などもいる。

    都内の公立中進学者が約7万4〜5000人。うちたった1%でも都立トップ校の2校分の定員を超える。

    他にも根拠はあるがこれだけでも充分だろ?

    あなたの統計学的必然とやらは、標準偏差のグラフを無視したいわばあなたの願望だね。

    中学受験の方が優秀層が厚いと言うのは、そもそも中受と高受の分母が違うから。分母を東京都の一学年の生徒数(約10万人)にした場合、中学受験と高校受験の最上層の割合はさほど違わないと思う。もちろん中受が上だがね。恐らく上位0.95〜1.35%ぐらいだね。

    本日これまで。反論あるなら勝手にしておいてくれ。

  7. 【5677177】 投稿者: 高3になって分かること  (ID:tv4ucIS4TqY) 投稿日時:2019年 12月 20日 10:25

    いやあ、上から目線の割に穴だらけの論理なので、呆気にとられてしまいましたよ。

    >裕福でなくとも学力の高い子供は普通に存在するし、

    普通に?そりゃゼロじゃないだろうけど、学力の高さの多くは遺伝によるもの。親が学力が高ければ概ね私立中高の学費を出せるくらいの収入はあるから(別に大富豪である必要などないんだし)、経済的に中学受験できない優秀児は、中学受験できる優秀児に対しごくごく少数。

    >経済力があっても敢えて中受回避もいる。

    これは「敢えて」というくらいの少数ね。

    >日比谷だけでも、御三家と互角の学力の生徒が多数いるであろう事は、彼らの併願校から容易に類推出来る。

    えー、御三家で高校募集があるのは一校だけですが。。
    御三家じゃないけど豊島岡は中受組と高受組の学力差は歴然とあるそうで。

    >都内の公立中進学者が約7万4〜5000人。うちたった1%でも都立トップ校の2校分の定員を超える。

    だから何?高校受験には最下位層がいる、中学受験にはいない、と自分で言ったばかりじゃないですか。トップ校が上位1%だろうが0.001%だろうが、最下位層が分母を増やしているためなのだから上位層の優秀さの証明にはなり得ない。

  8. 【5677401】 投稿者: おもろすぎ、、、  (ID:rain.xHXBYE) 投稿日時:2019年 12月 20日 13:22

    結局、
    できる子はどこ行っても大丈夫、できない子はどこ行っても無理。
    どっちにできる子が多く集まるかは関係ないし、どっちかに行けたからってできない子ができる子になれるわけではない。

    でいいですかね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す