最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5757884】 投稿者: 県内4人  (ID:kEVvXiQ8tEA) 投稿日時:2020年 02月 19日 13:47

    岩手から東大に合格? 2015年データありましたが、県内で合計4人合格とあります(盛岡第一3人など)。

    さすがに福島県と同じとは言えないでしょう。盛岡第一は県外からの越境入学もあるといいますが、県内で4人、これが限度でしょう。

  2. 【5757899】 投稿者: 結果で見たら  (ID:Irrr5JZ2SUQ) 投稿日時:2020年 02月 19日 13:59

    2019年の東大入試で、岩手11人、福島13人です。
    しかし、単位人数あたりの合格者数で見ると(高校生数が違えばそもそも合格者数も違うので)、高校生1000人あたりの東大合格者数は岩手が0.994人、福島が0.787人と、どちらも少ないですが、一応岩手が逆転しています。

    ちなみにトップは東京で、高校生1000人あたり約11人。2位は奈良県で約6人。3位が神奈川で4.5人です。

  3. 【5757913】 投稿者: あなたのお子さん、神童ですか?  (ID:60UIJtRGIIU) 投稿日時:2020年 02月 19日 14:13

    東大は簡単になったとか、そういうのに騙されてはいけないんですよ。ほとんどカモにされます。

    福島や岩手にも県内トップ10に入る超天才の神童がいます。そういう天才たちが猛勉強して勝ち取るのが、東大なんですよ。

    あなたのお子さん、超天才ですか? 生まれながらの天才児でしたか。小学校入る前にはすでに新聞がスラスラ読め公文で中学の勉強までやっている、そういう天才児がどこにでもいるんです。それで地方からでも東大合格者が出るのです。

    地域の新聞に大きく取り上げられるのが、東大合格者。合格者を出した実家に問い合わせの電話がすごいそうですよ。

    そういう生まれながらの天才児でなければ、公立中、公立高校から東大は無理。

    東大が無理なら、早慶を目指すのが基本。公立中はここからなんですよ。それなら、早慶附属に入るのが近道。しかし、もちろんご存知の通り、熾烈な競争で超難関が待っている。さあ、中1(早い人は小5小6から)から頑張らせるしかないんです。

    そして、都立トップ高ですよ。東大は無理でも、首都圏国公立大学なら可能性はある。しかし、首都圏国公立大学もかなり難しい。北大とかのほうが易しい。

    東大が無理でも、前にすすむしかないんですよ。

  4. 【5757937】 投稿者: 公立中出身  (ID:ANVFDBZ25fQ) 投稿日時:2020年 02月 19日 14:33

    現実的な指摘だと思います。
    私が前のコメントで指摘したかったのは、本来東大入試問題は、高校のカリキュラムをしっかり理解していれば解ける問題だが、高校のカリキュラムというのは公立中でゆっくり3年間を過ごした子が高校で3年間で学ぶのが困難であり、特に理系は大変だということです。なので、公立高校からは、学力的な基礎の点で難しく、平易な暗記問題を多く出題する私立文系への進学者が多いのです。
    また、テストですから制限時間内に正確に解かないと得点を取れず、合格出来ませんが、もともと地頭が特別に良い人は別として、その力を養うには、早めに高校のカリキュラムをしっかり理解して、充分な問題演習をする必要があひます。この点、中高一貫校が有利で、都立高校はかなり不利です。
    無駄な授業を行う公立中で、内申点で縛って無駄な努力に付き合わせるのは困ったものです。

  5. 【5758139】 投稿者: だから塾  (ID:U8jy.fGTZQ2) 投稿日時:2020年 02月 19日 18:09

    だから普通は塾に行くんですよ。先取りは塾でないとやりませんから。公立中の授業に合わせてなんかいたら、入試に間に合うわけがない。

  6. 【5758229】 投稿者: 都立  (ID:ZZxdEYzdQMo) 投稿日時:2020年 02月 19日 19:28

    >中高一貫校の利点は、異常に優しい中学カリキュラムをさっさとやって、高校のカリキュラムをじっくりやれることにあります。

    本屋で発見して驚いたのですが、理科の受験研究社の自由自在資料集、中受用と高受用では、ほとんど内容が変わらない!!
    いかに中学3年間が半端な立ち位置かということが見てとれます。

    やはり、英数の先取りはマストでしょう。英語などは、高校受験で単語数いくら増やしても損はない。
    数学も、高校後半で物理にも影響が出てきて演習不足で玉砕まっしぐらパターンです。

  7. 【5758251】 投稿者: エネイブル  (ID:TX.vqkKF4ro) 投稿日時:2020年 02月 19日 19:43

    そもそも義務教育でない高校に何故内申が必要なのか
    聞きたいものだ。
    成績又は一発テストで十分という結論になる。
    思慮の浅さが露呈になってしまった感。

  8. 【5758396】 投稿者: 教育委員会の趣味?  (ID:G0TCvX03Sic) 投稿日時:2020年 02月 19日 21:17

    中学受験だって都立中は二年分の内申必要。教育委員会が内申必要と考えているんじゃない?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す