最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6013430】 投稿者: 結局  (ID:tuzqNdsZLaI) 投稿日時:2020年 09月 11日 12:39

    特別枠で入学する層は、結局、一般枠で受験して、内申差などものともせずにひっくり返す層と変わらなかったからです。
    内申点取れないことを他責にして、うだうだ言い訳なんてみっともないことはしないものですね、本当に優秀なら。

  2. 【6013454】 投稿者: バラード  (ID:gDkopRiQGkE) 投稿日時:2020年 09月 11日 12:51

    内申反対派の方々は、まず各科目の中高1-5の評定することがそもそも先生個人のやることなので、いくら文科省の細かな指針があってもダメというのか。

    それとも評価はいいけど選考に使うのがダメというのか、指定校推薦やテスト、面接、内申混合型はダメ、大昔のようにテスト一発に戻したら、、なのか。

    これは別々に考えないといけませんし、どのような方法がフェアなのかですね。

  3. 【6013465】 投稿者: 内申不問は少ない  (ID:IjqAo4sctuY) 投稿日時:2020年 09月 11日 13:02

    高校受験は高校に進学させることが目的なので中学受験や大学受験のようにはならないでしょう。内申を使うことが高校受験の基本なので。逆に内申不問の学校自体少ないと思います。

  4. 【6013583】 投稿者: ザ民度  (ID:fD3zAANV1UI) 投稿日時:2020年 09月 11日 15:10

    >内申反対派の方々は、まず各科目の中高1-5の評定することがそもそも先生個人のやることなので、いくら文科省の細かな指針があってもダメというのか。

    要はA中学とB中学で、A先生とB先生の違いなくフェアに査定された物差しかどうかということです。
    これについては、東京都の中学別の分布を見ても、中学教師から直接聞いた話からも、全く客観的な物差しではありません。文科省の指針というのは定性的な話であり、どこまでいっても数字で客観性を持つことはできません。

    例えば大学受験で同様に内申点を使います(国立なので)、中学受験でも筑駒や筑附などで内申点を重視します、となったらどうなるでしょうか?
    大反対の嵐でしょうね。

    でも逆になぜ高校受験だけ内申点を使うのでしょうか?

    そこに私立中高一貫校という存在と、それを取り巻く受験産業があります。

    親の立場に立ってみれば、少しでも良い学校へ行かせたいと同時に、コントロールし難い理不尽な思いはしたくない、と思うので中学受験が盛んになるわけです。つまりは、「民意」としては内申制度は理不尽だと社会は認めているわけです。

    にもかかわらず無くならないのは?
    それなら中学受験すればいい(学費を出せる人は)し逆に公立が中途半端に良くなってもらうと選択肢が増えてブレるし中高一貫校の質が下がるので困る、それを取り巻く産業は潤う、となっているので無くならないわけです。

  5. 【6013657】 投稿者: 更に  (ID:dvnA3dsBbpg) 投稿日時:2020年 09月 11日 16:15

    千葉県だとA中学とB中学の分布の差から補正されますが、都ではやらない。
    神奈川では内申書を考慮しない枠を設けてるが、都ではやらない。

  6. 【6013726】 投稿者: 希望  (ID:wIxwyFwUvtk) 投稿日時:2020年 09月 11日 17:27

    私もまず他の中学との差が不満。フェアでない。
    たとえば統一テストとかが在学中に何度かあって、それが考慮されるとかならまだいいかな。

    それと特に上位校については、多様性という意味でも以前の特別枠復活や逆に内申勝負の枠(推薦がそれになるのかもしれないが)があるべきだと思う。特別枠に関しては結果的にその枠で合格する生徒がいなかったとしても、枠があることに意味がある。
    もしくはオール3でも当日点でトップ校に受かるチャンスがある(枠が少なくても)くらいの比率にして欲しい。今は早々に都立を諦める層がそれなりにいるのが残念。

    少し飛躍しすぎかもだが、今の内申制度だと一昔前の従順なサラリーマンを大量生産したいの?と思ってしまうのは私だけかな。もっと多様性に寛容になれないのかな。ちょっと尖っていても、ちょっとだらしなくても、勉強頑張った子にもチャンスをあげて欲しいなと思います。

  7. 【6013744】 投稿者: ザ民度  (ID:fD3zAANV1UI) 投稿日時:2020年 09月 11日 17:44

    >少し飛躍しすぎかもだが、今の内申制度だと一昔前の従順なサラリーマンを大量生産したいの?と思ってしまうのは私だけかな。もっと多様性に寛容になれないのかな。ちょっと尖っていても、ち

    仰るとおりですね。
    大学はテスト一発勝負で、その序列でほぼ国からの研究費等資金提供すら決まっているような現状なのに、同じ公的な資金で運営されている高校が、全く客観性のない中学の内申点を取り入れていることが矛盾しています。

    そもそも中高の6年間というのは、知的な部分での成長期なので最初の二年サボっても次の一年で逆転できることもあるし、短期間で成果の出やすい時期です。
    教育官僚からすると、内申がないと授業に集中しないとか、勉強だけではないとかなんとか屁理屈こねるのでしょうけど、だとしたら小学校3年から塾漬けになる中高一貫受験生は何なのでしょうね。1月は学校来ないそうですから。

    どの業界にでもある既得権益の保護と業界の利益が一番現れている分野だと思います。その心は、みんな卒業してしまえば関係なくなるので、ずっとウォッチする人がいないからです。文句がある人も時間が経てばいなくなる。そして歌舞伎町のお店通いで有名になった文科省の事務次官(港区A中学出身)を筆頭に、役人のトップ層は中高一貫出身なのでこうなってしまうわけです。

    本当は、都立高に多様性を持たせて競わせれば良いだけで、一部の高収入者は中高一貫へいけばいいですが、大多数は教育費も安くなるし学力も上がるし、そうならないと日本の将来は本当に危ういでしょう。

  8. 【6013776】 投稿者: 理由  (ID:IjqAo4sctuY) 投稿日時:2020年 09月 11日 18:06

    高校受験は義務教育でなくなるから。中学受験はしたければすればいいだけでダメなら公立中学が受け入れ先になる。高校受験はできるだけ中卒にならないようにすることが目的。単純に学力勝負だけにしたら学力下位の子が浮上できない。大学受験はさすがに学力勝負にしないわけにはいかないということか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す