最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6073698】 投稿者: バラード  (ID:gDkopRiQGkE) 投稿日時:2020年 11月 01日 17:59

    進学重点校の自校作の問題が、さほど難しくないのか結構難しいかは、解く人の学力にもよるし、塾なしかも含めて何とも言えませんが。

    国立の自校作の入試受験者平均点は100点満点で、公表では、昨年が国61数44英47点。
    今年は国54数44英64点で、倍率は1.5-6倍なので、平均越えていればまずまず。
    統一問題の理社は80-90点は最低とらないとですが。
    日比谷や西も含めて、だいたいこのくらいの難易度の出題と思います。

  2. 【6073849】 投稿者: 認識の差  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2020年 11月 01日 20:33

    公立中の学年トップが都立トップ校に進学するという話と
    自校作成問題の難易度=平易と受験者平均点、6割で合格というボーダーの低さに乖離があるのはどうしてでしょうか?

    私立一貫校の偏差値56-60?と都立トップ校が同レベルと言われてしまっては都立トップ校の立場がないような気がします。
    一部の方が言っているように「都立トップ校の上位層がいわゆる青天井で中間層以下はそれなり」という認識になりますか?

    今まで散々、都内に公立中は600校有り都立トップ校に入学できるのは1200名。都立トップ校は公立中のトップオブトップと聞かされた身にはちょっと信じられない感覚です。

    この認識の差はどこから来るのでしょうか。
    どちらが正しいですか?

  3. 【6073981】 投稿者: 浅野日比谷  (ID:Eub2b3APMYY) 投稿日時:2020年 11月 01日 22:18

    2020合格割合(早慶は進学割合)(%)

    高校名称//
    東大現浪/京一工現浪/国医現浪/早慶現役//合計率

    浅野高校//14.6/16.9/*3.7/25.1//60.3
    日比谷高//12.3/11.0/*9.8/14.4//47.5

    浅野高校 SAPIX中学受験偏差値57
    日比谷高 SAPIX高校受験偏差値58

  4. 【6074285】 投稿者: 自校作成問題  (ID:IGFwWIKNLIA) 投稿日時:2020年 11月 02日 09:02

    公立中のトップオブトップと言っても、実際は中学受験組が抜けた後のトップになります。
    他の方も書かれていますが、都立トップ校の学力的な最低ラインは、中受偏差値56~60の学校(主に男子校)と比較して、明らかに高いと言えるほど差があるようには思えません。
    ただ、中受偏差値56~60の学校は所謂(二番手)三番手の学校なので、もっと学力の高い子はより上位校に抜けている、一方、都立トップ校はトップ故に青天井と呼ばれる上位層が一定数存在する(これは首都圏中学受験の筑駒開成桜蔭と同じ現象だと思います)
    その上位層が現役東大合格等で都立トップ校の実績を引き上げているのだと思います。

    高校の3年間(浪人を含めての4年間)で成績が伸びる子も存在すると思いますが、高校入試の段階でどの程度の得点率で合格を決めたのかも、大学受験の指標になると思います。
    平均点が5~6割程度の合格ボーダー層では難関大学を目指すには少し厳しいかなという印象です。
    さらに、数学と英語の受験者平均40点台だとすれば、自校作成問題を解く意味あるのかなと思います。
    入試は資格試験のように合格基準点が設けられているわけではなく、上から何名(人数)で合格を区切るので、上位層と下位層の学力差は大きいと思います。
    (私立一貫校もそうなりますが、偏差値帯を選べる(学校の数が多い)ので都立上位校ほどあからさまな差は付かないと思います。進学校は調査書不要の学力一本勝負なので、なおさら)

    もし、公立中から都立トップ校を目指すのならば、中学範囲に限らず先取り(特に英数)できるぐらいの余力を残して合格するのがベストだと思います。実際に、上位層はそうしているか、図らずもそうなっていると思います。
    また、都立トップ校だと国立大学を目指して当然という空気の中で過ごすことになるので、志望校を(私大も含めて)フレキシブルに考えられるならば、都立トップ校にこだわらなくても良いのではないかと思います。
    5教科フルに揃えるよりも3教科ならばもっとレベルの高い大学に行けるという子はどこの学校にも一定数いると思うので。

  5. 【6074361】 投稿者: いまの東京の高校受験と中受を比べるのは酷  (ID:56qFOFnUQOo) 投稿日時:2020年 11月 02日 10:11

    中学受験の偏差値60は特殊な物差しで、高校受験の一般的な偏差値で言えば65や70に相当します。都立トップ校が私立一貫校の偏差値55から60あたりの学校と並ぶのは、決して不思議ではありません。中学受験の偏差値55は世間一般ではトップ中のトップなんです。公立小学校でクラス一番の子が中学受験の偏差値55あたりで悪戦苦闘する話は、枚挙にいとまないですし。

    それと、青天井といっても、最優秀層100人くらいはほぼ全員、中学受験に流れていると思います。数学でいえば、雑誌高校への数学の成績優秀者は国立私立の一貫校の子どもたちばかりです…数学オリンピックの日本代表は私立・国立で占められていて、たまに公立子がいるとしてもそれは地方の子で、都立トップ高の子はいません。

    中学受験と高校受験の子を同時に抱えていると、両者のトップ層の厚みの違いに愕然とします…

  6. 【6074641】 投稿者: 認識の差  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2020年 11月 02日 14:17

    百聞は一見に如かずで、都立西高校の入試問題を見ました。
    (地理的に国立高校よりも西高校が優先のため)

    子供を中学受験塾に通わせてますが、たしかに図形の問題と数の性質の問題は中学受験の勉強で対応できると思いました。相似は図形の頻出分野だし(証明問題は考えをだらだら書くのではなく型にはめていくような感じですね)、図形の移動は難関の男子校ではよく出題されます。花壇の花の問題は模範解答と別のアプローチで良ければ、小学生でも規則性の利用で解けそうですね。

    なんとなく都立トップ校には公立中のNo.1でなければ受験できないだろうと思い込みがあったのですが、入試問題を見てみないとわからないこともありますね。入試倍率も。

    中学受験で思うような結果が出せなければ、公立中に進学して都立トップ校へのリベンジは可能な気がしました。
    参考になりました。ありがとうございます。

  7. 【6074656】 投稿者: 認識の差  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2020年 11月 02日 14:26

    詳しいご説明をありがとうございます。

    今の公立小学校ではクラス一番がどの程度なのか誰なのか、わからない状態です。みんなが解ける問題を解くので差がつかないので。

    でも、なんとなくですが、中学受験と高校受験の違いを感じることができました。
    そういえば、等差数列や場合の数は中学校では習わないのでしょうか。
    そこに中学受験の特殊性があるのかもしれないですね。

    参考になりました。ありがとうございます。

  8. 【6074872】 投稿者: いまの東京の高校受験と中受を比べるのは酷  (ID:56qFOFnUQOo) 投稿日時:2020年 11月 02日 17:34

    >都立トップ校には公立中のNo.1でなければ受験できないだろう

    ここでようやくスレッドの本題に戻るのですが、なんとなくこういう見方はあって、そのときの物差しはあくまで内申点だと思います。公立中の「クラス一番がどの程度なのか誰なのかわからない状態」でつく内申点です。中学受験の学力上位層ならば、日比谷でも西でも英数国の自校作成3科目で抜きん出て内申のハンディを逆転できるはずではありますが、やはり一般には実技4教科も含めてオール5に近い子が日比谷や西に進むという観念が広くあります。

    そして、スレッドも遡っていただければどこかに書いてありますが、学校や地域ごとに内申点の付け方に凄まじい違いがあります。ただただ呆れるばかりの混沌とした状態です。同じ区でもある学校はとても厳しく、ある学校は寛大に5をばら撒いているということがあります。都立を考えるなら、学区の公立中が内申に厳しいかどうか、事前にチェックする方が良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す