最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6075722】 投稿者: 認識の差  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2020年 11月 03日 12:54

    私も同じことを思っていたので、驚くことと参考になることがたくさん書かれていると思いました。
    さらにこのスレを過去まで遡ると、都立中高一貫校残念から都立西高校にリベンジした方がいて、ほぼ同じ内容のことを書いています。
    引用(コピペ)してよいのかわからないので、要約したものを書くと

    英語は「英検2級水準に達していれば苦労はしない、国立附属や開成、早慶附属に対処できれば都立には対応できる」そうです。
    数学と国語に関しては「都立中高一貫校の受験を経験しているので、実戦モードに入っても、あまり苦にはならなかったようなので、こちらは参考にはならない」と書かれていました。
    (受験を終えられた2019年4月ぐらいの書き込みです)

    ですが、本当に百聞は一見に如かずなので
    一度、実際の問題をご覧になることをおすすめします。
    私も含めてですが、似たような感想を述べた人はみんな、中学受験の学習内容を知っているので平易(簡単)に感じるだけかもしれません。

    私の感想は…
    英語は感覚的に英検3級に近い気がしました。英検2級ほどの語彙がなくても注釈に単語の意味が書いてあるので読めます。最後、40~50語程度の英作文の他は記号選択式なので細かなスペル(ミス)を気にすることないです。
    国語はたぶん中学受験塾の組分けテストと同レベルです。中学受験の入試レベルより文章の内容も問われることも易しいと思いました。
    点数でいちばん差が付くとしたら数学だと思います。男子と女子では平均点が違います、常に女子が5点以上低いようです。都立は共学ですが、どちらかというと中学受験の男子校の問題に近いと思います。学校によって問題の傾向が違うので、相性の良い悪いがあるかもしれないです。

    ただ、自校作成問題だけならば対策できそうですが、そうならないのはスレタイどおり「都立トップ校合格のための内申点」という問題があるからだと思います。
    自分だけ高得点をおさめればよいという単純さではなく、周りの子の内申点、試験の平均点が(フタを開けてみなければ誰にもわからないことが)重くのしかかってきます。
    オール5の子であればそれは考えなくてもよく、さらに加点されている状態…ですよね。
    同じ試験を受けた上で、そのことに納得するのは難しいような気がしてきました。

  2. 【6075741】 投稿者: 認識の差  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2020年 11月 03日 13:15

    他の方々から教えていただいた
    >公立中の「クラス一番がどの程度なのか誰なのかわからない状態」でつく内申点
    >一般には実技4教科も含めてオール5に近い子が日比谷や西に進むという観念が広くあります
    という情報と合わせて
    >日比谷は40台半ば(←アドバンス模試の偏差値)でも受かっている生徒がいる一方、それより10以上偏差値が上でも普通に落ちていました
    とお聞きすると
    やはりスレタイの「都立トップ校合格のための内申点」は伊達じゃないと思わされます。

    内申点がオール5で300点、5と4が混在していて270点、オール4で240点
    学力考査は素点の1.4倍という情報を合わせると、オール5とオール4の差は学力考査の素点で42点
    理社は差が付かないとなれば、自校作成問題の部分で42点分を補填できるか…逆に考えるとオール5であればこの42点分(14%)は下駄を履いた状態、平均55%を69%まで底上げできる、と。

    オール4の子が770点の安全圏に到達するには、自校作成の3教科で280点(素点200)必要。得点率66%
    オール5であれば220点(素点157)で良い。得点率52%

    倍率は、私立中学の入試倍率(実質倍率約3倍)を見慣れていると、2倍に届かない段階で低いと思うのですが… 
    ちなみに
    日比谷 `20年度1.67倍 `19年度1.89倍 `18年度1.80倍
    西 `20年度1.65倍 `19年度1.43倍 `18年度1.55倍
    国立 `19年度1.51倍 `18年度1.63倍 `17年度1.39倍

    当日の入試問題に左右されるのは(内申の加点が望めない場合、平均点が高ければアウトですよね)不安材料でしかないですね。

    自校作成問題が巷で言われるほどの難問ではなく、学力だけで逆転できそうでも何か釈然としないのは
    サッカーの決勝進出を決める際の「得失点差」のようなことを意識しなければいけないからだと思います。すべては相手次第で、自力では決勝進出できない仕組みに萎えるというか…やる気が削がれるのではないでしょうか。

    考えれば考えるほど、
    都の「進学重点校」の入試で、学力に1.5割増の下駄(ハイヒール?)を履かせられた子が入学できるシステムに果たして進学実績を上げる効果があるのか、かなり疑問に思います。

  3. 【6075770】 投稿者: j  (ID:/IBbJom3yYU) 投稿日時:2020年 11月 03日 13:51

    >自校作成問題が巷で言われるほどの難問ではなく、学力だけで逆転できそうでも何か釈然としないのはサッカーの決勝進出を決める際の「得失点差」のようなことを意識しなければいけないからだと思います。すべては相手次第で、自力では決勝進出できない仕組みに萎えるというか…やる気が削がれるのではないでしょうか。
    よくわかりませんが、あらゆる入試で、当日の問題傾向やその年の受験者の優劣に左右されると思いますが…?自分だけ頑張れば必ず合格できる圧倒的学力があるのなら、都立トップ校でも必ず合格できるのでは?
    ただそもそも論として、都立トップ校にこだわる方で学力があるのなら、主要教科は5、副教科は4なら普通に取れると思いますよ。取ろうとするならね。
    都立トップ校にギリギリ落ちるぐらいの方は、結局学力がないのです。それならもう少し落として、内申低い生徒は自校作成問題校の一番下の高校を受ける方が良いしそれで十分。内申高ければ共通問題トップ校もある。
    都立トップ校にこだわるなら内申を上げる努力をするので、結局内申の良い生徒ばかりが受けることになり、結果的に学力勝負の人がほとんど。たまに低い内申で合格する人もいるという武勇伝程度。

  4. 【6075811】 投稿者: 定番のご意見ですが  (ID:BKjDSVkn1l2) 投稿日時:2020年 11月 03日 14:32

    『そもそも論として、都立トップ校にこだわる方で学力があるのなら、主要教科は5、副教科は4なら普通に取れると思いますよ。』が事実なら、そもそもそもそも論として、都立トップ校で内申は考慮する意味こそ無いのでは?と何時も思ってます。

  5. 【6075858】 投稿者: j  (ID:/IBbJom3yYU) 投稿日時:2020年 11月 03日 15:10

    提出物を一切出さない斜に構えた方、不登校の方は難しいということです。そこで内申の意味はあるのでしょう。
    実際に、各校の想定内申は偏差値と連動しています。

  6. 【6075914】 投稿者: 認識の差  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2020年 11月 03日 16:05

    言葉足らずで言いたいことがうまく伝わらずにすみません。
    一発勝負の入試で、当日の問題傾向や受験者の優劣、体調等に左右されることはわかります。
    でもそれは「運」的な要素が強いと思います。

    だけど、-42点からのスタートが確定している場合の「相手に左右される」とは、しりもちをついて転倒したフィギュアスケートの選手が入賞するためには相手のミスを祈る状態、と言えばわかりやすいですか?
    もちろん、内申が見映えしなければ圧倒的に学力で上回ればよいだけの話なのはそのとおりだと思います。

    >都立トップ校にこだわるなら内申を上げる努力をする
    内申を上げる努力が、都立トップ校の入試問題で得点できることと直接繋がらないのはどう考えたらよいのでしょうか。
    内申は学力とは別の物差しで、都立トップ校へのエントリーシートのようなものですか?

    自校作成問題は巷で言われるよりも簡単だと思うと書きましたが、公立中学校の定期テストでいくら高得点を取っても、都立トップ校の自校作成問題が解けるようになるとは思えません。
    そこが、バラードさんが書かれていた「(自校作成問題は)対策しないと、はじめてお目にかかる生徒は100点満点のそれぞれ20点ぐらいしか取れない」と、中学受験を知ってるみなさんの「(自校作成問題は)平易」という感覚の違いになっていると思います。
    いくら学校側が望むような生徒像になっても、試験に対応できるだけの学力がついて来ないなら意味がないと思います。

    内申制度が必要な理由も、提出物を一切出さないとか不登校などを避けるためでは次元が低すぎます。それは内申以前の問題です。
    内申制度の不透明で曖昧な点は、提出物や出席日数、テストの点など客観的で目に見えるものではなく、「意欲」「関心」「態度」など評価が主観的で数字では表せないものを無理に数値化(点数や評価)することだと思います。そこに納得感がないです。

    内申を重視することでどんな利点があるのか、納得できる理由があればここまで賛否が分かれないと思います。

  7. 【6075960】 投稿者: 参考になります。  (ID:fKjTgmAkniE) 投稿日時:2020年 11月 03日 16:56

    皆様ご意見ありがとうございます。

    子どもは「主要教科は5、副教科は4」に少し届かない位です。
    運動が苦手なので。。ただ内申を意識しすぎると学校生活が楽しくなくなるので「内申のために無理しなくてもいいよ」とは言っています。
    「勉強が得意な子」にはこの位の子が多いのではないでしょうか。
    (スレ主さんもですよね。)

    なので「主要教科は5、副教科は4に少し届かない位」の子がペーパーテストで何点とればいいのか、の情報は非常に大切で、スレ主さんへの回答にもなると思いました。

    頂いた情報をまとめると、自校作成校の英数国の平均はぶれはあるもののおおよそ55点位、「主要教科は5、副教科は4に少し届かない位」の子が埋める必要のある差分は30点位ということで、平均で65点位あれば可、70点あればやや安心という感触かなと思いました。
    自校作成校といえど都立の問題で奇をてらった問題は出せないと推測するので過去問を分析すれば対策可能な点数かなとも思えてきました。一度西や青山の過去問を見ています。

    あとは皆さんが仰る併願校の問題でしょうか。うちは都立残念でも早慶Marchなら納得出来ると思います(併願出来るかも良くわかっていませんが。。)。東京の西側に住んでおり付属の選択肢はありそうです。また理系にこだわる場合は桐朋・桐光とかになるのでしょうか。こちらはちょっと選択肢が少なそうです。

  8. 【6076189】 投稿者: j  (ID:/IBbJom3yYU) 投稿日時:2020年 11月 03日 20:29

    実際に公立中学に行って納得のいかない評定を受けたのですか?想像でおっしゃってないですよね?
    繰り返しますけど、学力があれば、本気でやれば4まではたいてい取れますよ。よっぽど副教科実技がダメな場合本人の意欲面が下がってそれで3になることはあるかもしれません。3の評定範囲は広いです。
    内申は今きっちり整理されて、先生に聞けば理由を説明してくださいます。説明できる評定がついています。各提出物にも評定がついていたりします。
    おっしゃるように、どうしても内申の主観が気になるという不信感があるなら、内申を見ない高校受験も出来るのでそちらを選ぶ方もいます。
    また、トップ校でもオール5の生徒ばかりではないですよ。何だかんだ少し足りない人も多いです。特に男子はそう。
    また、いつも思うのですが、何故主要教科だけ偏重されなければならないのでしょうか。スポーツ推薦されるほどでなくても、クラスで1番ぐらいに体育ができる子、美術ができる子がちょっと入試で優遇されても良いと思います。そんな優遇は学力がなければ消し飛ぶ程度の優遇ですし。その能力だって素晴らしいです。
    ちなみに、過去に都立高校で内申をみない優遇枠の撤廃がなくなりました。でも、内申が悪く学力が高かった生徒がその撤廃が理由で合格しなくなったということはないそうです。何故なら、学力のある生徒は内申と合算でも通常枠で合格するからで、内申不問枠で合格したのは、結局学力の足りないグループの上位だったからで撤廃しても合格者メンバーに変化はないからだそうです。そのように学校説明会で聞けば説明されます。
    自校作成問題校を受験する人も、共通問題校も、受験勉強は家では自分のレベルに合わせ自分でします。学校に行くだけで合格しないのは、どの入試でもそうだと思いますが…

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す