最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5388931】 投稿者: 書き込み禁止になって当然  (ID:MMtkyEaH.1o) 投稿日時:2019年 04月 07日 02:49

    内申が良ければ偏差値が良いとか、そういうデタラメを書いていたら、二度と書き込み禁止のアク禁になるのは、当然です。

  2. 【5389326】 投稿者: 新高校1年(旧中3女子)  (ID:ZGBGB0ai9uQ) 投稿日時:2019年 04月 07日 12:59

    私立なら大学附属 さま

    そうでしょうか。大学は私立大学だけでなく国立大学もあるんだから、共通試験(センター試験)や二次試験に対応できる学力をしっかりつけてくれる私立高校があっても良いと思います。

    ただ、近くにある進学型私立高校を見ると、都立高校と変わらないカリキュラム(時間割)なんですね。土曜授業は国高でもやってます。私立高校なんだから、もっと勉強したいというニーズに応えても良いと考えます。

    大阪の私立高校の中には、例えば数学で週10時間の授業を設定して、高校1年の間に数学2B(高2の数学)まで仕上げる高校が複数あるそうです。高校野球で有名な大阪桐蔭高校もそうらしいです。高2から中学入学組と高校入学組を混ぜてクラスを作るそうです。
    しっかり勉強できる環境があるから、府立高校(自校作成校・グループ作成校と同じレベルだそうです)に不合格になっても京都大学や大阪大学といった難関国立大学に合格するんだそうです。

    もちろん、附属高校の魅力も分かります。高校生のころから大学の授業に参加できることは、どれだけ素晴らしいことでしょうか。

    しかし、何よりも15歳の段階で、自分の進路を決めたくないです。私の場合は、夏休み前は受検することすら考えられなかった高校に、この春入学します。
    高校時代って、3年間あります。私はどこまで伸びるかな。勉強が難しくてつまずいてしまうかもしれない。だけど、自分の可能性にかけてみたいです。

    自分の可能性を信じたい中学生にとって、都立の受検に一度失敗したからといって、それで事実上、進路が決まってしまうのは悲しいと思います。理系を希望するなら、予算が潤沢な国公立大学も検討したいです。だから、レベルの高い進学型私立高校はあって欲しいです。

  3. 【5389332】 投稿者: 新高校1年(旧中3女子)  (ID:ZGBGB0ai9uQ) 投稿日時:2019年 04月 07日 13:04

    参考になります さま

    あくまでも今年の国高の推定される点数をもとにしただけで、各教科の点数は高校によって年度によって取るべき点数は変わります。
    ただ、AとBで当日の学力検査500点満点で50点の差というのは、変わりはないです。

    Aタイプの内申だと、数学は50点がベースになります。
    自校作成問題は、大問1に小問5問(25点)、大問2から大問4まではそれぞれ小問3問の構成になっています。ここで、大問1を全て、大問2から4までの1つ目の問題(7点)を3問、大問2の2つ目の問題(記述問題なら10点)を解くことを念頭にすると、56点となります。十分に50点ベースに乗ります。
    大問2以降の1つ目の問題は、普通の問題集にも載っているレベルなので、応用レベルの問題集に取り組まなくても十分に解ける問題。そして、大問2の関数の2つ目は典型問題で自校作成問題を多く解いていれば、どこかで解いたことのあるパターンに帰着できます。国高の場合は「最短距離」の問題でした。教科書ではあまり触れられていませんが、準備してきたことを機械的に記述していく問題でした。
    つまり、Aタイプの内申があれば、難しい問題を解く練習はあまりしなくても良いとなります。

    一方で、Bタイプの内申だと、65点まで積み上げないといけません。
    大問3、大問4の2つ目の問題を解き切ることが必要になります。
    大問3の平面図形の2つ目は、図形の証明問題になることが多いです。まあ、証明問題は解けないことはないのですが、思っている以上に時間がかかってしまうこと、その場で等しい角や辺をどんどん見つけていかないといけないこと。その場で上手に見つけられるかは、その場勝負(運次第)になってしまいます。
    大問4の空間図形は2つ目を解くのに、空間図形の応用レベルの問題を解いておくことが必要になることが多いです。

    私が書いた例では、AとBの内申タイプで数学の差は15点にとどまっていますが、点数の差以上にハードルが高くなっていることはご理解ください。そういう意味では、高い内申点というのは大きなプラスになっていることも事実です。

  4. 【5391898】 投稿者: 結論  (ID:PvFCYf99lbk) 投稿日時:2019年 04月 09日 16:38

    内申は、教師のエコ贔屓で決まる
    内申が良くなければ、公立高校には受からない
    だから、私立の附属高校がいい

    こういうことですね

  5. 【5391904】 投稿者: えっ  (ID:pmP.kVABkCE) 投稿日時:2019年 04月 09日 16:48

    >内申は、教師のエコ贔屓で決まる
    内申が良くなければ、公立高校には受からない
    だから、私立の附属高校がいい

    なぜ、附属?
    高校からも入学できる私立中高一貫校では?狭き門だけれどね。

  6. 【5391955】 投稿者: 高校から大学附属がいい  (ID:WN0WTISSS6s) 投稿日時:2019年 04月 09日 17:29

    偉そうに書いていても、君が進学する大学はマーチになるんですよ。それなら、高校から大学附属に行くのが正解です。

  7. 【5391967】 投稿者: 違う人間ですが  (ID:WN0WTISSS6s) 投稿日時:2019年 04月 09日 17:36

    中高一貫は高校から入学すると、内部生と進度が違うので、内部生に追いつくことができません。それなら、中高一貫校に入学する意味はないですね。

  8. 【5392128】 投稿者: 都立トップでも  (ID:Al2XXgoL14k) 投稿日時:2019年 04月 09日 19:34

    やはり、都立トップでも、マーチ進学が一番多いそうですか。日比谷は飛び抜けてできる人が多いので、国立や早慶が多そうですが、国立になってくると、マーチが多そうですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す