最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6085100】 投稿者: 幸手市の明光義塾  (ID:2VleLyvmj/2) 投稿日時:2020年 11月 10日 22:20

    あなたと野村美瑠さんの相性(比和関係)
    90
    あなたは夢を追って自由に行動するところがあります。常に変化を求めて新しいことを追いかけて地味で古いことには興味を示しません。彼女は、自分がシッカリして何でも自分が仕切っていこうとするところがあります。また、社会の秩序や決まりを大切にしながらも、より正していこうという価値観を持っています。いくらかスタンスが違いますが、指向は同じなので理解し合え良きパートナーになることが出来ます。そして、お互い自己確立しているので,認め合うことが必要です。

  2. 【6085447】 投稿者: 通りすがり  (ID:wuYJBRUpJuo) 投稿日時:2020年 11月 11日 09:10

    正確には私立向け塾の国立クラスに所属しています。

    定期テストが一夜漬(塾の方針?)なのと副教材が弱いので素内申は40に届きませんが、その分は塾で国立向けの理社を学習することでカバーできると考えています。

    本人は日比谷か国立を希望しているようですが、仮に私立に落ち着いた場合でも、勉強する習慣は身に付きましたので、後は見守るだけで良いと考えています。

  3. 【6085502】 投稿者: 理解に苦しむ  (ID:eNLD/d7X8C2) 投稿日時:2020年 11月 11日 09:58

    勉強する習慣が付いてるなら、定期テストでも一夜漬けする必要もないから、内申も普通に取れるのでは?

  4. 【6085523】 投稿者: 興味あります  (ID:4qXnGH2AGNc) 投稿日時:2020年 11月 11日 10:11

    >私立向け塾の国立クラスに所属しています。

    であれば、日比谷高校の対策はカバーできるような気がします。
    理社は都立高校(共通問題)にはオーバースペックというかtoo muchだと思いますが(そもそもの問題が簡単なので理社の得点で差を付けるのは難しいかも?)
    むしろ、英語で差を付けられるような気がします。日比谷高校の英語の受験者平均は6割程度です。
    いずれにしても、高校受験を通過点=日比谷高校を上位通過で難関大学志望、と考えるなら私立国立対策をしておくのは得策だと思います。結局、必要になる勉強だと思うので。
    最終的にはどちらに転んでも良いというお考えならば、尚更。

    日比谷高校の数学、毎回受験者平均が5割程度(女子は5割以下)なのですが、高校から出題範囲が発表されているので
    「大問1 小問集合(基本問題)大問2 数量関係(ほぼほぼ二次関数)大問3 平面図形(円の性質と三角形を使った角度の問題、証明)大問4 立体図形(立体の切断)」
    絞りこんだら何とかなりそう、と思うのは素人考えなのでしょうか。
    図形2題は中学受験の難関男子校の頻出なので(立体の切断は女子校には出ない)、それ用の問題集(単元ごとにまとまったもの)が中受コーナーにありますよ。

    小石川中等教育学校の過去問を目にしたことがありますが、あれこそ「地頭勝負」だと思いました。それに比べたら、私立の中高一貫校(中学受験)は訓練とテクニックで何とかなる部分が多いです。
    都立トップ校も、高校受験の国私立校も同様に訓練(と努力)次第だと思います。

  5. 【6085527】 投稿者: 答えは簡単  (ID:I11S2SjCBmo) 投稿日時:2020年 11月 11日 10:13

    その手の塾は一般入試で実績をということ。また一人一人の内申対策に時間を割くことに無理がある。受験のテクニックを学ぶ場所と考えるのが妥当。

  6. 【6085635】 投稿者: 塾選び  (ID:NRsLaEX/xIo) 投稿日時:2020年 11月 11日 11:52

    難関国私立高校を目指してハードな勉強をする塾が良いということですね。

    定期テスト対策とかやってるような都立のための塾では、ダメだということです。

    大学受験で難関大学に進学するのは、難関国私立高校を目指してきた人ですから。

    最初から都立高校だけを目指していたら、高校に行ってから勉強に苦しむことになって、大学受験で失敗します。

  7. 【6085709】 投稿者: 興味あります  (ID:4qXnGH2AGNc) 投稿日時:2020年 11月 11日 12:45

    はい、そう思います。
    ゴールから逆算して、とかよく聞きますが、ゴールが「都立トップ校合格」ではダメだと思います。その先を考えないと、3年間は短すぎます。
    入学してからフルで3年間ないですよね?正味2年半でしょうか。

    中高一貫校の6年間は、先取りで進むことが有利と思われがちですが
    もちろんそれもありますが、迷い悩み寄り道する時間が多少はあります。中弛みしても、取り戻せる猶予も(多少は)あります。
    長距離を走るほうが緩急つけて、最後に帳尻を合わせやすいのと同様だと思います。

    公立中(高校受験)からの大学受験だと、普通に過ごせば、緩いウォームアップからいきなり全力疾走の障害物競走(文化祭あり、修学旅行あり)的な感じがします。
    短期集中にも限界があり、あらゆる面で準備不足になることは否めないと思います。

    できれば、高校入学の時点での難関国私立校との差を少しでも埋めておいたほうが良いと思います。
    公立中時代を緩いウォームアップに留まらず、多少フライングしておいたほうが良いと思います。

  8. 【6085716】 投稿者: 塾の勉強のほうが大事  (ID:P7LNN8ainss) 投稿日時:2020年 11月 11日 12:50

    ハイレベルな塾だと、授業が夜遅くまでありますからね。22時まで授業があり、家に帰ってからは宿題をやるのに、夜の2時までかかることもあります。

    学校の授業時間内に宿題をやるのも一つの手ですね。

    塾の勉強が大変な分、内申点が悪くなるのは仕方ないです。

    ここまでやっておかないと、高校は当然のこと、難関大学に受かりませんからね。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す