最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6088245】 投稿者: 睡眠6時間が正しいそうです  (ID:ZXf.1tO7.S2) 投稿日時:2020年 11月 13日 14:02

    中学受験では、1時半に就寝、7時半起床がベストだということのようです。

    小学生とは違って中学生は体力もあるので、もう少し睡眠時間を減らすこともできそうですが、さすがに4時間は少ないと思いますよ。

    灘中学から大阪大医学部に受かったお医者さんが開いている幼児教育での指導内容です。医学的な視点で書かれています。
    https://www.himawari-child.com/knowledge/4549.html

  2. 【6088260】 投稿者: とあるベテラン塾長  (ID:rOboZXGQ0z6) 投稿日時:2020年 11月 13日 14:20

    お母さん方とは違って、全国的に今の公立高校の入試問題は難しいですからね(都立の共通問題は除きます)。お母さんのころの入試問題なら、今の子は簡単に満点を取ってしまいます。

    今の入試問題を解いてごらんなさい。とても歯が立たないと思いますよ。

    ここまで問題が難しくなってるのも、塾の指導が進化しているのもありますが、やはり子供が勉強するようになってきているからですね。

    30年前、一部の難関私立高校を除いて、公立高校を目指す人はあまり勉強していませんでしたし(受験勉強らしい勉強はしなくても良かった)、下のレベルの子は塾にも行かずそれこそ勉強そのものをしていませんでした。

    しかし、今では下のレベルの子も個別指導塾に通うようになり、上のレベルの子は先取り学習をすすめたり、低学年からの英検など、よく勉強してきています。

    僕たちが高1、高2で覚えていた単語、今の塾では当たり前のように中3で扱って指導しています。

    お母さん方の基準で公立トップに受かった勉強でも、今では公立トップはおろか、その次に来る公立高校も無理ですね。当時の公立トップより今の2番手3番手のほうが出来ます。

    ですから、お母さん方のやり方が、今の子に通用するとは考えないでいただきたい。

  3. 【6088394】 投稿者: 昔の記憶はあやしいけど  (ID:i6QWzaL3M2Q) 投稿日時:2020年 11月 13日 16:44

    私は去年息子と一緒に5年分くらい過去問ときました。
    早慶付属と日比谷の英数だけですが。
    慶應が一番点数取りづらかったです。

    仕事は教育関係ではないので、新鮮で楽しかったです。

  4. 【6088397】 投稿者: 昔の記憶はあやしいけど  (ID:i6QWzaL3M2Q) 投稿日時:2020年 11月 13日 16:46

    あ、何が言いたいかっていうと、お母さんを馬鹿にしないでということです(笑)
    最後の方ではちゃんと合格点取れるまでになりましたよ。

  5. 【6088440】 投稿者: 中学のときと比較しないと  (ID:mk94Xy5yjUo) 投稿日時:2020年 11月 13日 17:26

    そりゃ、我々は大人なんですから、高校や大学に行っているんですから、出来て当たり前ですよ。

    そういうことではなく、中学時代のころの我々が今の入試問題が解けるかと云われれば、たぶん無理でしょう。

    我々の頃はこのぐらい出来れば5だったからと言って、我が子が同じ水準でも4になってしまうということですよ。

  6. 【6088454】 投稿者: わかります  (ID:4qXnGH2AGNc) 投稿日時:2020年 11月 13日 17:38

    私も(ただの専業主婦ですが)、暇に任せて我が子の志望校の過去問を調べたり、競争して解いたりするの楽しかったです。
    当たり前ですがもう大人なので、過去問を何年間、何校と見ているうちに、その学校が望む生徒像「こういう子を入学させたいのだろうな」というのが見えてくるんですよね。

    >お母さん方のやり方が、今の子に通用するとは考えないでいただきたい。
    もちろん、昔のやり方が通用するとは思ってません。

    ただ、公立中学校で使う検定教科書を見ましたが、30年前よりも内容が薄っぺらいと感じます。むだに多色刷りでイラストが多く、その分説明的な文章が短くなっているように思いました。
    あれでは、視覚的に(感覚で)理解できても、論理的に文章または口頭で説明することが難しいと思います。

    国私立の難関校は当然、都立トップ校も教科書を学ぶだけでは入試問題は解けないと思います。
    数学の設問の範囲も、英語の語彙や文章量も、教科書を遥かに超えた内容を問われると思います。
    (そのギャップを埋めるために通塾するのは、中学受験の塾通いと何ら変わらなく感じます)

    文科省の教育は30年前よりも退化していて、それで「子供が(家庭によっては自己防衛的に)勉強するようになってきてる」のだとすれば、随分皮肉なことだと思います。

  7. 【6088499】 投稿者: 純粋に難しくなった  (ID:Zl.skP3W/AI) 投稿日時:2020年 11月 13日 18:24

    第二ベビーブームの世代です。

    公立高校の入試問題を見る限り、英語は長文化して、教科書との乖離が大きくなりましたね。その教科書も今のほうが難しいですが。

    自分のころは、教科書中心の勉強で塾に行かなくても、普通に公立の英語は満点で、公立トップ高校に進学しています。英検は中2で4級に落ちてこれです(大学は京大に進学)。

    当時の自分が今の公立の入試問題を見たら、普通に公立トップを受けようとは考えませんね。

  8. 【6088544】 投稿者: 昔の記憶はあやしいけど  (ID:i6QWzaL3M2Q) 投稿日時:2020年 11月 13日 19:10

    〉当たり前ですがもう大人なので、過去問を何年間、何校と見ているうちに、その学校が望む生徒像「こういう子を入学させたいのだろうな」というのが見えてくるんですよね

    私も同じように感じました。中学受験でもよく言われてることですよね。

    そして公立中の授業の易化も全く同感です。
    あれをベースにつけた内申をトップ都立の判断に使う必要性は本当にあるのかしら。
    絶対評価だからいいよね、って話では無いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す