最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6112737】 投稿者: 前提条件  (ID:T/JnBHlrpTI) 投稿日時:2020年 12月 04日 11:35

    >試験制度やカリキュラムの問題ではなく、高校受験をする優秀な子の絶対数が少ないんですよ。
    東大に合格できるレベルの子は、中学受験の前からもう決まっていると言えます。
    それが、中学受験と高校受験で9:1ぐらいに分かれてしまいます。

    東大=能力、という前提でのお話かと思いますが、中学受験と高校受験を見てきて、自身は公立しかない地方から東大に入った身から申し上げますと、東大クラスの大学(医学部や超難関大学)に合格できる能力を持った子供はそれらの定員x10倍はいると思います。

    あとはその能力の上にどれだけの勉強量をこなすことができるかです。
    こちらの方がキーになります。
    東京および関西のトップ一貫校に入るための勉強量はすごいものがありますから、能力がありその勉強量をこなした面々はあとは学校の勉強をこなしていれば高3からでも東大に入れます。(高2でカリキュラムは終わります)

    公立だと、小学校ではあまり勉強していないし、中学でも中学受験をするようなレベルでの勉強量は必要ありません。だから高校に入り頑張りはじめてもとても追いつかない。日比谷などよく現役で東大にあれだけ入っていると感心するぐらいです。
    また最近は現役志向が強いので、公立からだと実際は1年分のハンデがありますが浪人を選ばないとどうしても入学する大学のレベルは低くなってしまいますね。

    それを能力の無駄遣いと思うか、東大に入るために割いた時間の使い方への価値観の話かと思います。
    一貫校であれ公立であれ、どんな家に生まれついても図抜けて勉強ができる子はいますが、東大に入っている大半はある程度の能力の上に努力をして抜け出した子ですから。
    むしろ、東京だと親がルートAを通れば放っておいても東大に入り素晴らしい人生だがルートBだと平凡な人生になってしまう、と思い込んでいるような気がします。

    但し、個人的な立場なら言えば、まだ幼い小学生に勉強させて放り込んでおく方がとっても楽ではあります(笑)。

  2. 【6112766】 投稿者: パイの問題  (ID:h85oKr3Qpvo) 投稿日時:2020年 12月 04日 12:05

    >自身は公立しかない地方から東大に入った身から申し上げますと、東大クラスの大学(医学部や超難関大学)に合格できる能力を持った子供はそれらの定員x10倍はいると思います。

    先の書き込みは東京に関することです。

    東京やその近県。そして難関高校がある大阪、兵庫、奈良などを除くと、東大合格者数は都道府県人口と強い相関があります。
    つまり、東大レベルの頭脳を持つ子が生まれるのは、人口に対する比率だ、と言ってもよいでしょう。

    しかし、地方から東大を目指すことのハンディは非常に大きいです。
    これは、
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55353
    こちらの記事に詳しいと思います(地方から東大に合格した方の文章)。

    従って、それぞれの都道府県に住まう東大合格レベルの子の数は、3000×(都道府県の受験世代人口÷日本の受験世代人口)になるのが自然です。
    そして、可能性を持つ方はその倍はいるかもしれません。
    前提条件さんが書かれているのはそのことだと思います。

    ただし、10倍というのは、さすがに言い過ぎではないでしょうか?
    東大、京大、医学部の定員を加えると15000人弱。
    それを10倍すると、15万人にもなってしまいます。
    一方で、現在の大学進学者は55万人程度。
    15万人が東大合格レベルだとすると、大学進学者全体の30%弱がそれに当たってしまいます。可能性だと言ったとしても、いくら何でも多すぎるでしょう。

    東京圏はかなり特殊です。
    中学受験が盛んであると同時に、出来る子ほど親が期待して中高一貫校に行かせたがりますから、東大レベルの子の中高一貫校在籍比率が極端に上がってしまっています。

    また、多くのノウハウ塾の存在によって、鉄板組だけでなく、可能性組にも大きなチャンスを与えやすい仕組みが出来上がっています。
    地方ですと、鉄板組+α(ちょぼちょぼ)しか東大レベルに合格することはないと思うのですが、東京圏であれば、+αがかなり大きくなるという状況にあります。

  3. 【6112775】 投稿者: 通りすがった  (ID:48UN5rHKYAI) 投稿日時:2020年 12月 04日 12:13

    ご推察の通りかと。
    日比谷のトップ層は、筑駒・開成・慶女を辞退したようなお子さんたちが多いそうです(息子の同級生や塾仲間にも色々な理由で↑辞退の日比谷高校生がいます)。
    成績は上位のままで、順位の入れ替わりは殆ど無いと聞いています。

    数学の過去問得点率でいえば、我が家の息子は開成7-8割、日比谷8-9割くらいでした(日比谷の入試当日欠席)。

    ところで、息子が中学生の頃に親子で日比谷や西高巡りをしていて驚いたのは、中学生向けのみならず小学生向けの説明会も開いていたことです。
    中学受験を考えていない、もしくは塾内競争に疲れて高受に切り替えた(優秀な)お子さんたちを早くから惹き付けたいという気持ちの表れのように思えました。そういう意味では、早期からのパイの奪い合いですね。

  4. 【6112813】 投稿者: 公立中の皆さん、勘違いしてませんか?  (ID:z7tGPMkiOhQ) 投稿日時:2020年 12月 04日 12:57

    誰が喜んで公立中という地獄に落ちる人がいるんですかね。公立中に行ったら、人生終わるんですよ。エリートとは全く縁のない道なんですから。

    その公立中という地獄に、日比谷という細い蜘蛛の糸が一本あったところで、地獄には落ちません。

    東大などに行く人間が公立中に行くわけがないんです。

    公立中の人たちは、井の中の蛙ですから、自分たちは東大に行けるかもと思ってますが、そもそも皆無なんですから。

    パイの問題以前の話です。

  5. 【6112841】 投稿者: 夢を見るな  (ID:kCvpYcE8K8I) 投稿日時:2020年 12月 04日 13:16

    日比谷なら少しは希望がありますが、他の都立から東大や東工大に受かるのは絶望でしょう。

    結局、都立は早慶止まりなんですよ。だから、早慶附属に行くのが大正解だし、高校受験組のトップ層がわずかな枠を目指して殺到する。

  6. 【6112854】 投稿者: ネタで東大と書いてる人たち、楽しい?  (ID:K423MZHSoz2) 投稿日時:2020年 12月 04日 13:25

    ここは東大という単語を出しとけばいいと思っているようだが、学類も書かない時点でネタということは分かっている。

    東洋大学でも東大ですからね。

  7. 【6112859】 投稿者: パイの問題  (ID:h85oKr3Qpvo) 投稿日時:2020年 12月 04日 13:27

    >中学受験をしないので、小学生のときは全く遊んでいたんでしょう、それは分かります。しかし、中学3年間、いったい何をしているんですか?

    公立中への不満は、文科省にぶつけるべきでしょう。
    公立中は、学習指導要領通りにしか授業を進められません。
    全国一律の内容です。
    それをやる気のせいにしても、非生産的な主張です。

    なお、先に都内の東大合格者比率が、中学受験9:高校受験1の比率と書きましたが、高校受験組の1の中には都立高校出身者も含まれます。100人前後の都立生が東大に合格しているのです。
    ご存知ないでしょうか?

    個人的には、公立小中学校であれだけ簡単な教育しか受けられていないのに、東大に合格する方がいるというのは、逆に大したものだと思います。
    私立一貫校などでは、その間に高校範囲の先取りまでしてしまっているのですから。
    公立中→都立高に行った生徒たちは、ハンデ戦に挑んでいるようなものなので、その環境でも東大に合格するのは立派だと思いますよ。

    ただ、それは、教育のお蔭ではなく、親から受け継いだ遺伝子のお蔭でしかないとは思いますが。
    環境の悪さを跳ねのけるのには、地頭の良さが必須ですから。

  8. 【6112874】 投稿者: 水増し  (ID:EjIw8B30KLI) 投稿日時:2020年 12月 04日 13:42

    >100人前後の都立生

    そんなにいないですね。都立中高一貫校も足しているんですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す