最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6117284】 投稿者: 都立に勝ち目なし  (ID:cKwIf.cWQDg) 投稿日時:2020年 12月 08日 10:50

    都立高校に合格したと喜んでいる中3の春、すでに高校3年の勉強を始めている鉄緑会。

    どうやって逆転するのか? 教えてくれ。

  2. 【6117298】 投稿者: わかるわかる  (ID:T7GhA4cTJj6) 投稿日時:2020年 12月 08日 11:07

    >都立高校に合格したと喜んでいる中3の春、すでに高校3年の勉強を始めている鉄緑会。
    どうやって逆転するのか? 教えてくれ

    そこまでしないと東大や医学部に入れないご家庭はそうするしかないのでしょうね。
    能力が低いから努力でカバーは大事ですし立派なことです。
    ただ子供の一生を考えた場合、そういうお子さんの多くは大学入学で息切れするようですので、伸びきったゴムにしないためには能力に見合ったバランスの良い努力も大切です。

  3. 【6117307】 投稿者: 飛び級がないから  (ID:kRIlIOGOJAk) 投稿日時:2020年 12月 08日 11:17

    逆転の必要なないでしょう。
    追いつけばいいだけなので。

    日本の教育制度には、飛び級がないのが欠点だと思います。
    中高一貫校+鉄緑会などで、高1の時にすでに東大合格の実力を身に付けてしまっている子も少なくありません。
    でも、そこから2年間待っていなければならない。

    どんなに先に行っていても、公立高校の生徒たちが3年生になるまで待っていなければならないのは、とてももったいないことです。
    結果として、都立に限らず、全国の公立高校から、東大に1000人程度が毎年合格します。
    待っている間に、追いついて来てしまうのです。

    個人的には、飛び級制度を作るべきだと思っています。

    でも、一切先取り教育をしていなくても、才能次第ではどうにでもなる、という側面もあります。
    子供は高校受験をして3年後に東大に行きましたが(都立は受けていません)、高2の頃は哲学とか経済学とか勉強していました。興味があったので。
    最後の1年勉強すれば東大受験に間に合う自信があったようです。
    子供の友人には、オーケストラのフルスコアを書いていたような子もいます。
    東大と藝大で迷って東大に行きましたが。
    もちろん、高校受験をした中だと、本当に稀な例でしかないのは当然ですけれど。

    そういうことで、目標が東大だと、鉄緑会はオーバースペックだと思います。
    中高一貫校の上位の生徒たちなら、鉄緑会に通塾しなくても、普通に東大に合格していくと思いますので。
    どちらかというと、鉄緑会は理Ⅲのためだけにあるのではないでしょうか?

  4. 【6117314】 投稿者: 気にするな  (ID:VfZH9fn699o) 投稿日時:2020年 12月 08日 11:31

    都立から東大理系現役合格は天然記念物です。

    都立から東大理系に行こうと思ったら、浪人してください。

    東大理系現役合格者はほぼいないんだから、中3の春で絶望的な差があっても問題ない。

  5. 【6117349】 投稿者: 体育  (ID:FCCgWrIYw26) 投稿日時:2020年 12月 08日 12:03

    体育は二学期に持久走してるところ多いんじゃないかな。
    うちの子供の中学は、上の子の時も下の子の今年も二学期に持久走してます。
    通常でも三年は引退した後だから体力落ちちゃって持久走厳しいみたいよ。
    今年はさらにかもね。
    なのでさすがに実業評価できないってことはない。
    この状況で体育5取れてたら大したもの。

  6. 【6117357】 投稿者: 飛び級がないから  (ID:kRIlIOGOJAk) 投稿日時:2020年 12月 08日 12:11

    でも、全国の公立高校からの東大合格者1000人のうち、鉄緑会出身って僅かだと思いますよ。
    ほとんどの公立高校生は、鉄緑なしで東大に合格しているので、いろいろなケースがあるでしょう。
    地方からだと、そもそも近くに予備校もないところもありますから。

    そういう意味で、鉄緑会はオーバースペックだと思っているのです。
    中高一貫校出身でも、都立校出身でも、出来る子はどんな学校、どんな塾からでも合格すると思いますので。

  7. 【6117361】 投稿者: 拾いもの  (ID:95fkUAzM.Lg) 投稿日時:2020年 12月 08日 12:15

    とある公立高校の人が書いたもの。理系の人ですかね。数学は高校の授業に囚われないことが大切だそうです。


    正直、数学(と理科)は高校の進度に合わせて勉強すると、難関国立大学への現役合格は遠のくのではないかと考えています。

    私は個人的に、高1の段階で数学1A2Bは終えておくべきだと考えます。高校の進度を無視してすすめるべきだと。

    今年(高1の時点)、東進でセンター同日模試を受験しました。同じ高校の人も東進で講座を受講して数学2B全範囲まで学習を終えていましたね。

    高校で勉強する内容と難関国立大学受験で問われる内容というのは、大きな齟齬があります。これを埋めるために、学校の授業に囚われないことが大切になってくるのではないかと考えます。

    ということで、学校の数学の授業は睡眠タイムになることが多いです(笑)。

  8. 【6117382】 投稿者: 地方でも  (ID:Yxftjps3JbQ) 投稿日時:2020年 12月 08日 12:30

    >東進でセンター同日模試を受験しました。同じ高校の人も東進で講座を受講して数学2B全範囲まで学習を終えていましたね。

    地方の公立高校の人でも、東進に行って先取りをしているよね。やはり、数2Bまでやるのが最低ラインなのか。

    地方の高校は、東進の存在が大きいよ。映像授業だから、やる気あればどんどん進む。

    地方の高校だと、県内トップでも東大は多くて10人くらい。やはり、地方の高校は授業では通用しない。東進で先取りしないといけないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す