最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6177980】 投稿者: そうかな?  (ID:iPksUAFAgB.) 投稿日時:2021年 01月 27日 14:37

    >付属校人気は、大学で受かるか微妙な層によるものでは無いですかね?

    中受のマーチ附属は偏差値57~65(中学受験人口の上位25%~7%)ですから、大学で受かるか微妙な層ではないと思います。
    ちなみに比較のため他の学校の偏差値を出しますが、高校受験では上位校の国学院久我山、都市大附属の偏差値は(STや特選で)48-50、日大附属の偏差値は40程度。

    高校受験でマーチ附属に受かる子も公立中の中では上位層ではないですか?

    大学に受かるか微妙という後ろ向きな理由ではなく、ただ単に本人や家庭の志向だと思います。
    個人的には、進学校で理系科目を捨てて難関私大文系に行くより、附属校で5教科+αをしっかり学習して大学に行って欲しいですね。

  2. 【6178042】 投稿者: よくわかりません  (ID:iKIZsX15PY2) 投稿日時:2021年 01月 27日 15:19

    中受でその層だと、矢張り、大学受験での位置付けは微妙な気がします。
    あくまでも限られたパイの中での競争だと思うので。
    中高の進学校で劇的に伸びる子が多い中、マーチより上の大学に行けそうなイメージは持ちにくいですね。まあ、マーチには受かると思いますが。

    まあ、いずれにせよ、今年の結果がはっきりと出てから論じるべきかと。

  3. 【6178312】 投稿者: ここは  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2021年 01月 27日 18:29

    ここは都立トップ校のスレです。
    スレに関係ないMARCH附属校やMARCH大学のお話は余所でお願いします。

    他スレで似た内容を繰り返し、スレの主旨とは違う話題を暴走させる方(荒らし)と同じ方でしょうか。
    特定の学校を貶めるような内容をしつこく投稿するのはお控えください。

    大学のお話は大学受験板でお願いします。

  4. 【6178334】 投稿者: 幻想  (ID:aCz3/IICOec) 投稿日時:2021年 01月 27日 18:42

    >中高の進学校で劇的に伸びる子が多い中

    中高の進学校で劇的に伸びる子は聞いたことがありませんね。
    最難関は元々の素質があるし、二番手校から難関大に行ける子は大抵第一志望残念組で、こちらも元々のポテンシャルが高い子。

    進学校で劇的に伸びる子なんて幻想です。
    偏差値40程度を60までは伸ばせても50から70まで伸ばすのは無理ゲーなのと同様、どこかの時点で頭打ちになります。
    数年に1回ぐらいは平々凡々な学校から東大に行く子が現れますが、入試の時に熱でも出してたんじゃないかと思います。

  5. 【6178768】 投稿者: 高2ここあ  (ID:KW9KBNobIIU) 投稿日時:2021年 01月 27日 23:26

    そうかな? さま

    学習のミニマムが保障されているというところが、公立中の良い点だと思います。ここからプラスαを積み上げていけばいいわけですが、学校の授業で最低限の部分は押さえているということは安心材料になります。

    もちろん、学校の授業だけで都立自校作成問題に対応できないことは、私自身が嫌ほど承知しているところです。それでも、先を勉強していて躓いても学校の授業があるというストッパーの存在は大きかったです。

    都・私立中高一貫校は、進度も速く日々の学習負担も重いわけですが(公立中の高校受験の準備のほうが楽だと思います)、それゆえに授業についてこれないということは十分にありえます。授業進度が速いために基礎的な要素が抜けてしまうこともあるかもしれません。

    一見すると私立中高一貫校の教育内容が優れているように見えるけれども、中学進学時点で比較して同じ能力であると仮定すると(実際は、優秀な人はほとんど私立中高一貫に抜けてしまうのが現実ですが)、公立中学から公立高校に進学した人のほうが国公立大学の受験で良い結果を残していると言われます。この要因の1つに、公立中学の授業によってどの教科も基礎的な要素が抜けていないからだと考えられます。

    自校作成校に向けた高校受験の勉強(内申点を取ることも含む)が共通テストと親和性が強いことが、私が一番言いたいことですが、まあ公立中学の授業だって、共通テスト対策に向けて捨てたもんではないと思います。

    共通テストの内容を振り返って、どれだけの人が基礎的な要素を完璧にできていたんでしょうか。公立中の授業だって邪険に扱えないと思います。

  6. 【6178776】 投稿者: 高2ここあ  (ID:KW9KBNobIIU) 投稿日時:2021年 01月 27日 23:29

    まとめて回答させていただきます。


    あなた、分かっているんですか さま
    はい、大学入試センターは個別に点数の開示を行ってくれませんが、点数が極端に低い場合は、大学が独自に行う「二段階選抜」(いわゆる足切り)で通過していないことでマークミスを知ることになります。

    国公立大学出願前に、私大の共通テスト利用試験の合否を知ることが出来れば、マークミス等があったことに気づくことが出来て、国公立大学の出願先を変更することが出来ます。

    しかし、国公立大学の出願後にマークミスがあったことに気づいても、もうどうしようもできません。都立一般入試のように願書の差し替えは出来ないんですから。「二段階選抜」で通過さえしていれば、あとは二次試験での奇跡を信じるしかありません。

    まあ、上位国公立大学は大学独自の「二次試験」の配点比率が高いので、センター試験で高得点だったからといって安心できるものではないですが。


    じゅーり さま
    ここの大学の合格は取っておきたい、そう思う大学に出願しておけば良いと思います。


    マーチのセンター利用 さま
    MARCHについては、共通テスト利用試験のほうが合格のハードルが高いと考えます。センター試験利用試験合格者の入学状況は調べておりませんが、大学学部によっては入学者ゼロというケースもあるそうです。

    私は、私立大学の受験を予定していませんが、何よりも直接、試験を受けて合格をもらいたいです。例えば、明治大学の一般入試問題ならオーソドックスの出題ですから、特別な対策を必要とせず持っている学力が合否に反映されます。

    一般入試の合格をもらったほうが、国公立大学受験に向けて自信につながるのではないでしょうか。

  7. 【6178897】 投稿者: 楽しみですね  (ID:U.C8hkqXTzA) 投稿日時:2021年 01月 28日 02:21

    まだ5年生。楽しみですね。
    都内区立中学からの都立高校ですが
    ごくまれにですが中学によっては進路をHPで出しています。
    練馬区開進第3中、田柄中と、荒川区の・・・って感じですが
    それを見ますと、日比谷・西に行くのは、いるか、いても1人から3人という
    ところです。
    最近受験していますが、うちの中学は戸山高校で学年2位の子が受けました。
    今は偏差値が60程度の高校でも、成績はオール4以上軽く必要です。
    ましてや日比谷、西では全教科オール5でも、普通ですよ。
    ちなみにうちの学年トップは体育以外がすべて5でしたが
    日比谷・西よりも下の都立高校を推薦で行っています。

    オール5をとるのに学級委員やリーダーは必要ありません。
    形に見えるものならば
    明るく率先して先生に対峙している雰囲気を持ち
    授業態度は完璧で
    提出物の遅滞なく、プリントの紛失もなく、ノート点もマンテンで
    実技教科は時間内に仕上げて仕上がりもほどほどに、
    そんな子です。
    目立つものが必要な子は成績が取れない子ですよ。
    あとは希望の私立高校の内心が足らないこです。
    青山高校あたりでも小5から塾に行っていますので
    今からならいいですね。

    でも、早稲田とか慶応のほうが先がありますし入りやすいです。
    下手に日比谷・西以外の高校に入ったら
    都立は名ばかりの進学校でとくちょうをだそうとしますので
    子供が削られますよ。
    子供の個性と気力をそがずに活き活きとさせたいのなら
    やはりトップ校です。
    ちなみに親世代が西高の方曰く、当時の受験から考えると
    今では三田・小金井北・北園あたりの印象。
    今の子供のほうが学校の成績はとりにくくなっていて
    当日のテストは取りやすいので受かりにくい、そうです。
    都立のテストは結構な高得点で争います。
    理科100点だったとか、英語98点だったとか普通にききます。
    そういう中で戦うとなると成績表が大事になるんですね。
    成績1は当日点の3~4点にあたります。
    これは1~2問の差です。
    主要5教科オール5、他4の子ですと、当日点はオール5の子に比べて
    4~8問は余分に正解しなければいけませんが
    そもそもオール5の子がそこまで間違うか?は疑問です。
    トップ都立を狙うのならば今から見学に行き塾ですよ。

  8. 【6179214】 投稿者: 爽快  (ID:7kGvIqPxwck) 投稿日時:2021年 01月 28日 10:07

    >子供の個性と気力をそがずに活き活きとさせたいのなら
    やはりトップ校です。
    今の子供のほうが学校の成績はとりにくくなっていて
    当日のテストは取りやすいので受かりにくい、そうです。

    仰るとおりですね。
    貧乏人に生まれても頭が良くてやる気があれば東大に行ける時代は少くとも東京では終わりつつあります。

    意図的に、頭の良さと成績ではなく、上から言われたことをただハイハイと聞くだけの仕事が出来ないけどそこそこ出世するサラリーマンみたいな子供を上の学校に集めようという政策が働いているからです(これは、役人になる人たちがほとんど中高一貫校出身だったり天下り確保したいために、少子化の中、教育産業が儲かる私立受験に誘導したいので、そういう政策になっています)。

    都立高校の先生(トップ校に集められているような優秀な先生)も分かっているのですが、政治の話なのでどうにもなりません。
    内申点制度を廃止して、本当に優秀な生徒で切磋琢磨するようになってほしいですね。

    今の日本では先の遠い話になりそうですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す