最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6220557】 投稿者: 割合  (ID:IiaWv8AzGJQ) 投稿日時:2021年 02月 18日 10:50

    都立入試まであと少しなので、
    親は平常心が良いのでは?!と私は思います。

    子供が焦っても、親は一緒に焦らず、
    食事に気を配ったりし、
    なるべく親も子もリラックスし、
    お子さんが実力を全部出し切れますように!!!

    焦ると、解ける問題も出来なくなりそうな気がします。

  2. 【6220826】 投稿者: それは  (ID:LAHWvtj7NfM) 投稿日時:2021年 02月 18日 13:43

    東京一工、旧帝理系、国医までの話ですね。
    それ以外の大学に浪人までして行く意味が見出せません。

    ですが、都立トップ校(実際は日比谷が頭一つ抜けて他2校)の中でどれぐらいの生徒が現浪で行くに値する難関国立大に合格するかという問題があります。
    早慶マーチは浪人して入る大学ではないし、地方国立ではマーチ未満です。
    結果、出せてます?

    私立一貫校の伸びしろ云々ではなく、6年間の一貫教育をしてこなかった高校が大学受験に間に合わないだけの話だと思います。
    都立一貫校は続々と高校募集を取り止めて、完全一貫校化しているのがその証拠じゃないですか?

    学校生活を1年多く過ごせて良かったと思うのは自由ですが、浪人の1年間ってそんなに楽しいものですか?
    次はどうしても現役以上の大学に合格しなくては、というプレッシャーがキツそうだし、良いことないですよね。特に女子には。
    理系進学で院まで行ったら、あっという間に25歳。医学部等の手に職系なら許容範囲かなとは思うけど。

    都立高校はともかく、公立中の3年間は時間のムダだと思います。
    たぶん一貫校の生徒なら中2が終わった段階で高校入試問題解けますよ。合格点も超えると思います。
    速い子だと中2で共通テストの問題(英数)にもチャレンジするし、中3ならば数ⅠAが終わった頃なので、学校でチャレンジさせたりします。
    時間の使い方が全然違うと思います。

  3. 【6220839】 投稿者: 笑った  (ID:uuRgzeuKTyA) 投稿日時:2021年 02月 18日 13:54

    親が国立の入試問題融けなくてもいいでしょう笑
    塾に聞くか、
    あと数学で点数見込めないならどこで点とるか、
    その見極めが大事。
    理社で9割安定してないなら、そこが一番狙い目だと思うな。
    手薄になってる単元本人がわかるでしょう。
    あとは英語の長文やリスニングは毎日やる。
    もう学校なんか休んじゃって、
    1日必ず全教科触れるようにすれば?
    力の入れどころは、理社と英語で、ほかの教科も必ず少しずつはやって慣れる。

  4. 【6220856】 投稿者: どうでしょう  (ID:JGN5xGYpDDU) 投稿日時:2021年 02月 18日 14:06

    >東京一工、旧帝理系、国医までの話ですね。
    >それ以外の大学に浪人までして行く意味が見出せません。

    >早慶マーチは浪人して入る大学ではないし

    どうでしょう。
    ちょっと違う側面があります。

    東大受験生は現役時、東大のみしか受けない生徒が意外多いのです。
    そして浪人すると、次の年は東大+早慶を受けて東大が残念なら早慶に進学します。
    子供の友人でも、そういう方は意外に多いですよ。
    浪人してまで行く大学ではない、というのは最初からのプランAであって、プランBでは、浪人して早慶という東大受験生がいるということになります。

    子供の場合は、現役時東大+早慶でしたが、早慶は合格後辞退(というか入学手続きせず)、東大はなんとか現役合格でした。
    もし、浪人していて次の年も早慶に合格していたら、一応入学手続きはしたと思います。

  5. 【6220869】 投稿者: そうね  (ID:uuRgzeuKTyA) 投稿日時:2021年 02月 18日 14:14

    男子は国立一本はけっこういますよね。
    今年は特に、
    現役で妥協して早慶に行ったところでオンライン授業だし…という考えの子もいました。
    共テのマークミス確認のためにと
    親と教師に説得されて共テ利用だけ出した子もいたようです。

  6. 【6220921】 投稿者: 共通テスト利用  (ID:4qXnGH2AGNc) 投稿日時:2021年 02月 18日 14:48

    慶應はそもそも共通テストの利用がないし(だから厳密に言えば早慶ではなく、早稲田。もしくは早明?)、早稲田は学部によっては共通テスト利用+個別試験が必要になりますよね。科目数も中途半端ですし。

    早稲田に限らず、マークミス確認のための共テ利用って必要ですか?
    学部によってはボーダーが高く、落ちたら意味がないような気がします。
    難関国立大は二次の配点が高いので、足切りさえクリアできればいいような。

    私大に行く気がなければ、現役では国立一本のほうが国立に専念できますね。
    都立だと共通テスト利用でなければ、現役ならば私大の一般入試対策にかける時間も惜しいのではないかと思います。

  7. 【6220932】 投稿者: そうね  (ID:uuRgzeuKTyA) 投稿日時:2021年 02月 18日 14:56

    知ってますよ…
    だから、「私大は共テ利用のみ」って書いてますよ?
    早慶とは言ってません。
    そういう使い方が必要かどうかは人によるのでは。
    大学受験にはセオリーはないです。
    本当に人それぞれ。

  8. 【6220962】 投稿者: どうでしょうね  (ID:JGN5xGYpDDU) 投稿日時:2021年 02月 18日 15:14

    >早稲田に限らず、マークミス確認のための共テ利用って必要ですか?

    センター試験でしたが、子供は利用しました。
    センター後に、早稲田の政経が出願できるので。
    もちろん、国立に出願してから政経の発表ですから、出願前に合否を確認することはできませんけれど。

    合格していれば、マークミスはなかったと判断できるので、自信を持って二次試験に臨めます。

    ただし、政経の場合、センターでかなり点が取れないと合格できないので、終わってから自己採点して、合格圏内であることを確認してからの出願、ということになります。

    慶應の方は一般入試なので場慣れのためだったと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す