最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6228412】 投稿者: 個別の話を  (ID:ZTMUx4Kq/ug) 投稿日時:2021年 02月 23日 12:08

    個別の人の模試偏差値と合否で一般論を語っても仕方ないですよ。

    東京の高校受験は上位私立だと男子が女子より易しいのは当然。選択肢の数が全然違いますからね。

    一方都立はそうでもなくて、男子のほうが難しかったりする。

    これはそもそも女子で教育熱心家庭はほぼ中学受験しており、都立へという過程は少ない。むしろ難関中高一貫から慶応とかの方が良いと考えている家庭多い(東大へ行きたい女子はやはり男子に比べると少ない)。
    男子は高校で早慶という選択肢がある上に、都立か国立から国立大が大学へという昔ながらの価値観の家庭が一定程度いるから高校受験層でもできる子がより多く残っている。

    この国の教育に関わる上級の方は教養と知性が低いので、幼稚園や保育園などばかり騒いでいますが、本来は一番大事な中高教育をもっとお金を投じて力を入れて整備すべきですね。クイズ王みたいなのばかり輩出してもしょうがない。

  2. 【6228445】 投稿者: 塾関係者  (ID:XayTTLLBVM.) 投稿日時:2021年 02月 23日 12:32

    平均点が60点前後?
    そんなわけがない。
    絶対にあり得ない。
    これだから素人が口からでまかせを言って。

    今年の都立の社会が、過去最高の難易度を誇るのに、ここ最近の社会で1、2を争うような高得点になるわけがない。

    素人がデタラメなことを書いて、受験生をパニックに追いやるようなことはおやめなさい。

    今年の都立の社会は、過去最高の難易度ですから、平均点は50点を割り、平均点は45点前後だというのが大手塾も含めた予想平均点です。

    進学指導重点校の受験生が、軒並み80点どころか70点も取れなかったと報告に来るはずがありません。

  3. 【6228451】 投稿者: ふーん  (ID:/IBbJom3yYU) 投稿日時:2021年 02月 23日 12:36

    受験を高校受験、大学受験とも、複数の子どもが終えて思ったのは、一つの塾の模試はあてにならないと言うことです。もっといえば、その学校の入試ではないので、模試全般があてにならない。参考程度です。同じ模試を各校の志望者が同じように受けた結果のように、そのまま各校の特色ある入試で同じ結果が出るわけではないのは明らかですね…
    早稲アカでも東進でも駿台でも、合格可能性は相当高く出てましたが、早実やら東工大やら、結局補欠にもならず不合格で、都立の自校作成校や早慶理工にとどまりました。
    だからいろいろな塾を掛け持ちしたり、もっと模試を受けても意味がなく、そこは結局結果が実力なのだと思います。早稲アカや東進、よく面倒を見てくれました。
    また、過去問は本番のメンタリティーで受けられないので、本番の結果が実力なのだと思っております。

  4. 【6228491】 投稿者: 都立受けるなら高校範囲も必須  (ID:1CmPxUqNq5Y) 投稿日時:2021年 02月 23日 13:00

    例年の都立高校入試の社会は、高校範囲から出題されている。去年は、大学入試センター試験より知識が必要になる問題が出題されていた。

    都立で80点以上取るなら、高校範囲の勉強は必須です。まさか教科書だけしか勉強していない人はいないと思います。

    そのための参考書です。

  5. 【6228643】 投稿者: ?  (ID:ZAiO/hz2g/2) 投稿日時:2021年 02月 23日 14:44

    アドバンス模試ですと早大学院と日比谷が同じくらいの難易度ですので、日比谷もマーチレベルということになります。
    →言いたいことが分かりません。3科目と5科目は違うと言うことですか?日比谷はマーチレベルだから安心しろという意味ですか?

    早稲アカの受験資料集を見れば、日比谷の合格者は3科クラスより5科クラスの方が格段に多いことに気付くはずです。
    →543人応募して417人が実際の受検者数ですので、4人に1人、136人が日比谷の受検を辞退していますよ。筑駒、開成合格組のうち何人が日比谷を辞退しているか分かりませんが、早慶クラスの合格組についてもかなりの人数が辞退しているはずです。

    そもそも5科目クラスは国立クラスだけですか?それとも都立クラスも含めた人数ですか?男子の割合はどうですか?

  6. 【6228744】 投稿者: そうそう  (ID:bqt5Cfy6t.E) 投稿日時:2021年 02月 23日 15:45

    これは本当にそう。
    模試は模試でしかないってことですよ。
    大学受験なんか特に、判定に一喜一憂するのは無意味だと思う。
    早慶の学部も上位、下位なんて言い方をするけど、
    慶応経済受かって、早稲田社学は落とすなんてザラにある。
    要するに、入試で自分の強みを生かせる大学、学部を早めに見極めて、合格点までもっていくには何をすべきか?って考えるのが大事だと思う。
    思わぬところに相性がよかったりするから、
    偏差値だけで選ぶのは損です。

  7. 【6229005】 投稿者: 安心しました  (ID:YjBMhc16IFk) 投稿日時:2021年 02月 23日 18:15

    塾のサイトは難しいというブログばかりでしたが、ここあさんの解説を読むと、今年はそこまで難しくはなかったんですよね。基本の言葉をたくさん覚えていたら、むしろ解きやすい年だったんですよね。

  8. 【6229124】 投稿者: 社会科塾講師  (ID:hBg0v1QoYqU) 投稿日時:2021年 02月 23日 19:41

    同感です。
    こちらは長年、指導をしてきたわけではないんですよ。指導経験のない高校生に何が分かっているのか!怒りたくなリます。

    今年の都立の社会の問題は、大問1の最初の問題から、探究型の問題の出題です。

    まさに、大学入試改革で求められている力です。レポート資料を読み取って、思考力を働かせないと解けない問題です。

    私も解いてみて、最初から度肝を抜きましたよ。最初の問題から、4つのルートから選ばせるとか、かなり水準の高い問題を出してきたと思いました。

    搭の地図記号も教えていませんでしたから、私への戒めの問題でした。地図記号の指導もさらに充実させようと、指導の改善の必要性も感じました。

    それをウォーリーを探せ問題とふざけたことを書き出すことから、高校生の遊び半分ということが分かります。

    最初の問題から、都立の入試の社会が分かっていないのです。そういう人が、易化と書いても、耳を傾ける必要はありません。

    今年は難化しまして、平均点は必ず50点を下回ります。しかし、このような難問が出ても、我々塾講師は、生徒たちに学力を付けさせていくことは変わりがありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す