最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6284376】 投稿者: 高3ここあ@エラソーに先輩面してみる  (ID:ScQOJpWGs1Y) 投稿日時:2021年 04月 02日 01:25

    課題のこと さま

    高校入学おめでとうございます。

    かわいい、かわいい後輩ですよね。ぜひとも私たちの部にも仮入部ぐらいは来てください。お願いします。

    春休みの課題の範囲は、それほど難しくはないと思います。この程度の量をこなせないと、入学後は結構しんどくなるので、何とか慣れて欲しいと思います。

    『4STEP』は、基本的に4回の定期テストの日にノート提出します。『青チャート』は長期休暇中にコンパス(右上のページに5つのマークがついているもの)が1~3までのものを、別に『青チャート』専用ノートに写経して、いや違った、解いて提出します(ちゃんと理解できているなら写経で良いと考えています:写経派)。

    春の宿題は、高校因数分解と集合のベン図のところがメインですよね。まだ行けます。5月中旬ぐらいから、二次関数の場合分けあたりから厳しくなってきます。
    部活でクタクタになって帰宅、だけど数学の予習が大変、ここが踏ん張りどころです。

    課題テストについては、因数分解について目次立てを作って整理をしておくことです。ただ問題を解きっぱなしにしていると、時間がかかってしまいます。

    例えば
    ・降べきの順
    ・共通部分を置き換える( a+b=A とおく)
    ・たすき掛け
    ・複二次式の因数分解
    ・a^3+b^3=(a+b)^3-3ab(a+b)の形

    去年(なごすさん=75期)の課題テストでは、
    a^3+b^3+c^3-3abc=(a+b+c)(a^2+b^2+c^2+ab+bc+ca)
    の公式を覚えていると楽に解ける問題がありました。

    公式の丸暗記は可能な限り避けて、少しは理屈を入れるようにします。
    例えば、a^3+b^3=(a+b)^3-3ab(a+b)については、
    (a+b)^3=a^3+3a^2b+3ab^2+b^3だから、
    (a+b)^3は作っておいて(基本対称式で構成できるから)、それから足し過ぎている余計な部分を引くことで帳尻合わせをするんだという感じ。

    それと、基本対称式の話は自分で勉強していると手薄になるので、下記動画を見ておいてくださいな。因数分解は対称式と併せて勉強しておくことだと思うので。
    https://www.youtube.com/watch?v=dKdcUcmKkxY
    https://www.youtube.com/watch?v=sumo_kx18iQ

    数学の勉強の仕方としては、分からない問題にあまり時間をかけず、ズバッと解答を見てしまえば良いです。そのうえで、必ず理屈を展開できるようにしていくことです。「この過程は何をしているのか」それだけはきちんと理解しておいて、後で必ず解けるようになっていればいいです。

    高校生活、本当に楽しい毎日です。しかし、みんな忙しくてぶっ倒れます。9月第1週は「医療崩壊」が起こりました。睡眠不足という症状で保健室のベッドが満杯だということなんですが。

    部活に学校行事に(文武両道、文は文化祭)に少しは勉強、要領よく高校生活を送ってください。

  2. 【6285093】 投稿者: トップとボトム  (ID:VEolXB3h83k) 投稿日時:2021年 04月 02日 17:50

    ここあさんはユニークな方ですよね。
    応援していますよ。私は。

    でも、都立高って、トップ校であっても上下の能力差がかなり大きいと思います。
    トップとボトムの差は、勉強の量でも質でもカバーできないでしょう。

    やはりトップの方は、資質&素質に恵まれているのです。
    ここあさんのように。
    そして上には上がいる世界です。

  3. 【6286757】 投稿者: 偏差値の低い都立高校からも早稲田  (ID:Zo/Ic5sBIKk) 投稿日時:2021年 04月 03日 22:42

    偏差値の低い都立高校からでも、早稲田大学に受かります。

    僕は都立多摩高校という、かなり偏差値の低い田舎の高校(偏差値38ぐらいです)ですが、早稲田大学に合格しました。

    僕の友人(都立多摩高校です。クラスの子とか同じ塾の子とか)たちも、早稲田大学に合格しました。

    僕の知ってる人だけでも5人、早稲田大学に進学しました。

    高校受験のときは偏差値が低いかもしれませんが、それは全然勉強をして来なかったからです。それで諦めたら、本当に損です。

    頑張ったら早稲田でも受かります。最初から諦めるから、早稲田に受からないんですよ。

    高校受験のときに偏差値が低くても、中学の授業についてこれなくても、諦めたらそれで終わりです。

    国公立大学を目指しているんではないです。たかが早稲田大学は、努力で受かります。高校受験で偏差値が低くても、絶対に諦めないでください。

    偏差値40未満の高校からでも、早稲田に受かります。偏差値60台の高校からのビリギャルではなく、正真正銘の底辺高校の先生から落ちこぼれだと言われる人でも、早稲田大学に合格できますから。

  4. 【6286764】 投稿者: 偏差値の低い都立高校からも早稲田  (ID:Zo/Ic5sBIKk) 投稿日時:2021年 04月 03日 22:44

    あっ、削除しないでくださいね。

    前に多摩高校から早稲田に受かったという書き込みをしましたが、削除されたので。

    二度と削除しないでください。

    せっかく頑張ったんです。都立を差別しないでください、お願いします。

  5. 【6287048】 投稿者: でも  (ID:/IBbJom3yYU) 投稿日時:2021年 04月 04日 07:53

    でもそれなら収入下げる仕事に転職したら、または何らかの事情で退職せざるを得なかったら差別なく補助受けられますよ。
    それが社会保障です。
    本当にお金なく私立に行くと修学旅行代金など何かにつけて高くつくので、今は進路指導で事前にその点言及されてますね。

  6. 【6287072】 投稿者: なるほど  (ID:LsUFJyTn5XY) 投稿日時:2021年 04月 04日 08:23

    ある程度の人にとっての全体授業は効率的で無い。私もそう思っています。
    しかし、大多数の人は、そこ迄のレベルでは無いと思います。
    自分自身で勉強を進められる人は、塾に行かず不明点を先生に聞くのが効率的です。
    塾の授業、学校の授業と2本立ては、効率的で無い。
    答えから逆算して不明点を勉強する事も一考です。過去問が理解して解ける意味で。


    別問題として、
    底辺層の底上げは必要事項だと思います。
    海外のように将来的な治安維持に影響します。
    日本では安目のホテルでも安全は確保されているが海外はそうでは無い。
    世の中、一人勝ちは出来ないので、ある程度の税金による底上げは自分自身に還ってきます。

    サンフランシスコヒルトンの裏を夜に歩けますか?

  7. 【6287223】 投稿者: バラード  (ID:gDkopRiQGkE) 投稿日時:2021年 04月 04日 11:01

    ご返信ありがとうございます。

    学校と塾とでは中学も高校もかなり違うでしょうね。
    レベルは、選抜のありなしも関係しますが、何といっても通常の塾はテストの点上げて教科の成績上げてランクアップした入試にのぞむことが目的。
    学校はもちろん進学校にこの要素はあっても、どのような環境、どのような友達先生、部活などの環境や音楽体育など受験と別の学習も大事です。
    どちらも集団ですが、目的が違うと思います。

    日本は、今は統一的単一的?国家、多民族でも多宗教でもなく移民も難民もいなくて、良くも悪くも価値観同じ、みんなと同じ、一律の中で個人は平均よりも上を目指す、、と感じております。
    アメリカなどいろんな人種がみんなアメリカ人として競争社会の中で生きていて
    価値観も宗教もめざすものも違うので当然、差別も犯罪も、争いごとも起こりやすいでしょう。このような国は世界でここだけと思いますが。

    都立高校の改革はある面学力増進、大学進学で成功している反面、180校だか序列化が進んで9グループで成績順、地域の中で学力に応じた数校の中から選ぶ一律方式。
    アメリカ方式とは正反対。

    たしかに体育や芸術や科学、国際など特化させた都立もありますが、個人の個性を十分生かすまでは至っていないような。
    なるほどさまおっしゅるような都立高校でも底辺の底上げ的教育や生活指導やモチベーションアップなどできているのかどうか? ですね。

  8. 【6287293】 投稿者: 大学多すぎ  (ID:I11S2SjCBmo) 投稿日時:2021年 04月 04日 12:09

    だから短大残しとけばいいのに。短大のレベルしかないFラン大なんか廃止でよい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す