最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6287400】 投稿者: なるほど  (ID:LsUFJyTn5XY) 投稿日時:2021年 04月 04日 13:31

    バブル時代に起こった大学増設の気運で、短大からFランへシフトして来た。
    Fランが出来て来るとバブル崩壊で、高校の学費も怪しい世帯が増えた。
    Fランでは入学者確保が怪しく成り、退学者も続々。
    とは言っても、高校卒業して就職する割合2割の中で優秀な高卒を探す方がナンセンス。

  2. 【6287472】 投稿者: 中高一貫校  (ID:4qXnGH2AGNc) 投稿日時:2021年 04月 04日 14:24

    >それより、中高一貫の人たちを見ていて基本が抜けているように感じました。今年の東大同日模試の結果から、理系数学大問2の(1)はただ連立方程式を解くだけという問題でしたが、平均点が5点中4.4点だったことにビックリしました。

    基本が抜けているというよりも、つまらないミスをする子はいますね。
    中学受験塾では大問1の計算問題から大問7,8,9の難問まで、易→難まで順序良く並んだ算数の問題が組分けテスト等で頻繁に出題されますが、大問1,2あたりの問題を落とすのに大問7,8,9は完答できるという子がいます。男子に多いです。注意力散漫なのかな?と思います。実はそういう子のほうが算数のセンスがあったりするので、何とも言えないですね。

    ちなみにウチの子は大問1から〇が並んで大問7,8,9から怪しくなる点の取り方をしていましたが(それでも偏差値63は超えます)、残念ながら数学的才能は無いと思います。
    問題の解き方を見ていて、そう思います。どちらかいうと演習を重ねて解き方を覚えていくこと…の積み重ねなので。閃かないです。
    わりと努力家なので総じて文系科目や生物化学の成績は良いです。が、物理地学(天体)には苦手意識があるようです。数学はパターン暗記に徹しているようです←このやり方、中受塾の先生に「そのやり方では限界が来るよ(原理原則大事!)」と言われていましたが、算数から数学に変わってますます開眼したかのように暗記に磨きがかかりました(苦笑)
    結果、普通に点が取れてるので、もう親からは何も言えません。
    理系じゃないからいいやという気持ちです。文系数学ぐらいならそれでも何とかなるでしょう、きっと。

    >中高一貫の人たちは、進度が1年から2年早いんですから、もっとゆっくり丁寧にすすんでも良いと思います。メイン教材をやり込まずに、いきなり偏りのある『1対1対応』に手を出すのは違うのではないかなと思います。

    ゆっくり丁寧に進んでも、高2の夏休みぐらいに目鼻が付きますよ。中学校3年間を無駄にしていないからだと思います。
    中3の受験終了後(新高1)に慌てて数Ⅰを終わらせなくても、中学時代にほぼ1年かけて数ⅠA、高校入学前後から1年以上かけて数ⅡBに取り組めるので。

    でも、私立一貫校と公立の教科の差は、英数よりも理社で付きやすいのではないかと思います。中学入学時には中学分野の理社(世界地理、世界史除く)は習得済みなので授業では確認作業です。
    国語も、同じ学校の中学入試と高校入試、古典漢文を除き現国だけならば題材も設問も大差ないです。
    こうした小さな積み重ねが、大きな時間的な差に繋がるのだと思います。

    もちろんウサギとカメのお話のように、油断するウサギも中にはいるでしょう。
    ただ、難関大学を目指す難関私立一貫校の生徒達は油断しないウサギの群れです。
    その子達は難関大学行き指定席のチケットを持っていると思います。残りの自由席を公立トップ校、難関私立一貫校の下層、中堅中高一貫校の上位層で争っているのが現状だと思います。

  3. 【6288201】 投稿者: 確かに  (ID:8KZUTFEqOkc) 投稿日時:2021年 04月 05日 01:42

    数学の件、あるあるですね。
    高校時代の友人で東大受かった子は、東大より地方旧帝に受かる方が難しかったと言ってましたね。難しい問題を解くより簡単な問題を間違えずに解く方が難しいとのこと。
    その子は難関私立一貫校のトップ層でした。
    センターで生物では100点取れないからと物理選択してました。

    私は文系なので数学は暗記、理科は生物派でした笑

    うちの子の時も、中学受験させた方が逆に安上がりだし確実だと思ったんですが結果的に公立中から都立高に行きました。
    中学受験してないので国語のやり込みは全然足りないし、数学も理科も間に合うのかよとヒヤヒヤしてます。学校の宿題が多いので、落ち着いた頃理科は塾に行こうかと言っているところです。

  4. 【6289164】 投稿者: 高校受験も本当に厳しい  (ID:JrWSwaL2wk2) 投稿日時:2021年 04月 05日 20:37

    やはり家庭教師を付けても、自校作成に合格していくのはかなり難しいんですね。

    下のスレは、お父様が文系教科を中心に指導して、理系教科はなんと筑波大附属駒場高校から東京大学に通われているTK先生が指導したにも関わらず、都立自校作成校(戸山高校?)に不合格になってしまったというのです。

    開成高校を受験したということですが、それでも都立自校作成校に合格するというのは難しいんです。

    https://ameblo.jp/kawaimodellove/entry-12659840938.html

    筑波大附属駒場高校出身の家庭教師にかかっても、本当に自校作成校に合格するのは難しいということなんですね。

    それも、難関私立中学ではないとはいえ、それなりのレベルの高い私立中学に合格した経験を持つお子さんです。

    私立中学受験は、本当にレベルが高いのですよ。中学受験で偏差値50といっても、高校受験になると偏差値70の高校になります。それでも、中学受験で入学した生徒のほうが優秀なぐらいです。

    中学受験で、それなりのレベルの中学に合格していながらも、都立自校作成校を受験したら不合格になってしまうのです。本当に都立高校の受験も厳しいものだと思いました。

    筑波大附属駒場高校出身東京大学のTK先生については、これからリンクを貼っていきましょう。プロ家庭教師を付けても、都立自校作成校に受からせることは、本当に厳しいということですよ。

  5. 【6289737】 投稿者: 歓迎するよ  (ID:xq82rQ7d8M.) 投稿日時:2021年 04月 06日 11:28

    とある都立。

    編入生、今年もお茶の水女子大附属高から。去年もお茶の水女子大附属高から編入生が来たらしい。

    2年続けては草。

  6. 【6289843】 投稿者: 草  (ID:gpABxb8nNys) 投稿日時:2021年 04月 06日 13:04

    その書き込み、どの都立?って聞いても答えられなくて草

  7. 【6289912】 投稿者: 中高一貫校  (ID:4qXnGH2AGNc) 投稿日時:2021年 04月 06日 14:41

    >やはり、中高一貫の連中らの勉強はズレているんだよ。
    >だから、公立高校の東大合格者数が飛躍するんだよね。

    中高一貫校といっても学力は幅広いですから、勉強がズレている生徒はいるでしょうね。ただ、仮にも公立トップ校であれば、競合するのはそれなりの学校群になりませんか?誰かを貶めるために下ばかり見てもキリがないと思います。

    公立高校でひとまとめにすると東大合格者数は「飛躍」していませんね。公立高校同士で優秀層を取り合って、「今年は」日比谷高校に優秀層が集中していたという認識です。

    >中高一貫組に塩を与え過ぎだと思う。ヒントどころか、中高一貫組の失敗からの抜け出しを語り過ぎだと思う。
    まあ、ここあの書き込みを批判的に質問を投げかける連中がいて、この辺、ほっとしたわけだが。

    ヒントばかり頂いて申し訳ないのでお返ししますが、率直に言うと、ここあさんは英語に関しては考察が足りてないかな?と思います。
    英語が他の4教科と違う点は「語学」だということです。学習ではなくどちらかというと技術(スキル)に近いと思います。英語に関してはあまり能力は必要ないんじゃないかと思います。
    裏を返せば、高いポテンシャルだけで短期決戦で仕上げられる科目ではないと思います。効率的なやり方はあるにせよ、唯一、かけた時間(英語に触れていた時間)に成績が比例する科目だと思います。

    中学受験しない子がどこで差を付けられるか考えたら、中学受験組が4教科に雁字搦めになっている間(小学生時代)に英語を先取りするぐらいしか思いつきませんが、そのチャンスを物にしている小学生(ご家庭)は少ないように思います。
    当然、あまり教育熱心でない家庭の保護者に中学入学前にbe動詞と一般動詞を…とレクチャーしても響かないだろうと思います。
    ここあさんの発言の中には「〇〇な子に××と言っても、やるわけないので」という言葉が多いと感じますが、(親の言うことはともかく)学校の先生や塾講師など親以外の大人、もしくは宿題としてやれと言われたことを「やるわけないじゃん」とスルー出来てしまう子って、それだけで勉強の素質がないと思います。残念ながら。

    私立中高一貫校や都立トップ校でそれなりの成績を保っていられる子は、親の誘導があったり、塾のカリキュラムに乗っかったりしている子が大半ではないかと思います。
    親の誘導とはいっても手取り足取りではなく、環境的に勉強する雰囲気にある家庭なども含みます。
    そういう面では、難関大学を目指すトップクラスの子は私立であれ公立であれ環境に大差ないような気がします。私が知っている日比谷高校に進学した子のご家庭は幼少の頃から教育熱心で、学ぶ環境が整っていたと思うので。

  8. 【6289992】 投稿者: まとめ  (ID:6rMQScfQ4CY) 投稿日時:2021年 04月 06日 15:58

    1.中高一貫校もピンキリ
    2.都立高校は成績優秀者の争奪戦に日比谷一人勝ち
    3.中受しないなら英語でブースト
    4.学習習慣のない子は勉強に向いてない
    5.結局、学力は環境(経済力)に比例する

    そりゃそうだよね。
    何をいまさら、当たり前。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す