最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5329791】 投稿者: 実力勝負で  (ID:a/yAjDtq57M) 投稿日時:2019年 02月 22日 23:09

    以前からですが、都立二番手群とマーチ附属なら、都立二番手群の方が入りやすい印象ですね。(内申が良い子では無くてもです。)当然、都立の方が試験が後なので、両校受けるイコール都立が第一志望という事ですが、マーチ附属は不合格で、併願他私立の合格を持って都立二番手群に挑むというケースは良く聞きます。今後はもう少しそのような傾向が広がりそうですね。

  2. 【5329838】 投稿者: 受験する側  (ID:ua/46NokSaY) 投稿日時:2019年 02月 22日 23:42

    そうですね。
    息子は、本日、西高を受験しましたが、結構な欠席者があるようです。
    MARCH付属も合格者は定員に対して結構な人数を出したようですが、結構な辞退者が出ているようですし、早慶付属辺りに流れた感じが強そうですね。
    筑駒、開成、日比谷などを併願する志願層より少し下の層が大学附属に集中し、早慶付属を志望上位、次にMARCH付属、早慶残念でもMARCH付属が確保出来れば、最後に都立。
    そのあおりを受けた受験生が多いのでは無いかと思います。
    最初からMARCH付属第一志望で合格勝ち取った方は、頑張ったですね。

  3. 【5329858】 投稿者: 今年の傾向 高校受験  (ID:HNNhw5q.fHc) 投稿日時:2019年 02月 22日 23:56

    今年、どこの大学附属でも、合格者を絞ったように思います。
    進学重点校を受験する層が、けっこう苦戦したようです。
    今年だけの傾向なのか、これからもそうなのか、ちょっとよく分からないのですが、、、

    いずれにせよ、受験する側様のお子さんは優秀でいらっしゃるので、大学附属であろうと、都立トップ校であろうと余裕で合格されそうなので、羨ましいです、、、

  4. 【5332736】 投稿者: 中3女子  (ID:OebKQWg6XvM) 投稿日時:2019年 02月 25日 07:32

    はじめまして。

    金曜日に都立国立高校を受検してきた中学3年生女子です。私立はすでに宝仙学園理数インター(S特待をいただきました)に合格しています。

    都立の受検の場合、内申点はそれほど重要視されていないと私は考えます。
    私は素内申44の換算内申63でしたが、同じ中学から受検した男子は、当初は私立高校の受験しか考えておらず、素内申35の換算内申50というひどい数字でした。
    しかし、国高の男子は換算内申58の受験生が多く、500点満点の入試問題ベースで考えると26点の不利にしかなっておらず、普通に挽回できる範囲です。

    一方、私立高校については、やはり内申点がとても重要だと思いました。
    私が受験した理数インターは、5科で内申24あれば併願優遇でS特待のお話がありました。私の家は経済的に厳しかったので、入試相談でほぼ確実に特待生になれると判明していたことは、本当に有り難かったです。あとは、入試問題で50%以上取るだけでした。
    私の受験勉強は、入試までギリギリ時間がかかったので、入試直前に私立対策をする時間がありませんでした。実際に、私は理数インターの過去問は解いていません。その分、他校の自校作成問題に取り組む時間を増やせました。

    私の中学では、成績の良い男子を中心にMARCH附属高校を単願推薦で受験する人が多かったです。
    MARCH附属を一般入試で合格するのは今や難しくなっているという話を聞くので、5教科や9教科で高い内申点を取って推薦入試で合格を勝ち取る戦略は大切だと思います。

    また、併願優遇を取ることは負担軽減になります。
    都立立川高校を受検した友達の話ですが、塾から試験慣れだからと優遇を取らずにフリーで受験した私立高校は、Vもぎ偏差値で10近く下回る高校でしたが、不合格になりました。試験の出来は悪くはなかったと言います。幸いにも他の高校を優遇で確保していたので安心でしたが、私立高校の偏差値はあてにならないことを強く実感しました。

    私立高校こそ、内申点を確保できないと結構苦戦することになると思います。

  5. 【5332738】 投稿者: 中3女子  (ID:OebKQWg6XvM) 投稿日時:2019年 02月 25日 07:36

    評定の話をします。
    評定は4つ(国語は5つ)の観点別評価ABCで決めます。

    基本的に先生方は5をつけようとしてくれます。
    ただし、4つの観点別評価でBが2つ付くと(AABB)、4になることが多かったようです。
    3は、オールBが基本だったようです。「意欲・関心」の観点別評価はAが付きやすかったので、ABBBの場合は定期テストなどの点数で4と3を使い分けていた先生方もいました。

    内申点は、定期テストの点数だけでは決まりません。提出物や授業中の発言もウエイトがあります。
    実技教科の実技要素はただ上手い、下手という話では評価されません。私は、中3のときに都の絵画コンクールで大きな賞をもらいました(調査書特記事項です)。しかし、美術だけは内申4でした。

    これは、美術では1つの作品について、下書き前の構想を練る段階から何段階に分けて、下書き1つとっても「正確性」だけでなく「視点」「発想」「授業理解」など複数の要素で評価をしていました。20以上の要素の評価だったと思います。
    作品1つでもこうした多くの要素、項目で細かく評価されて、これに定期テストの観点別に基づいた問題の成績が加わり、観点別評価が決まり、そして、最終の評定が決まりました。

    私は、絵を描くのが本当に苦手で、作品を仕上げるのに時間がかかりました。
    中2のときは、放課後に残って作品を仕上げるチャンスがもらえたので、評定5をもらえました。しかし、中3では先生が変わり、放課後に残ることができず(ある意味、他より試験時間が長いというズルですね)、1つ1つの過程で時間不足から中途半端になり、出来の悪い要素が目立ちました。自分でも4だろうなと覚悟していました。

    確かに、コンクールの賞がありました。しかし、それは「バリエーションに富んだ色彩で躍動感のある…」という1つの側面で高い評価をもらったに過ぎません。
    内申は、運動神経が優れているとか、そういう才能だけを評価しません。1つ1つの過程を通じて、教育効果があったことを確認するものだと思います。

    泳げない人でも体育が5というのは、全然おかしくないと思います。
    授業の指導に従って体を動かしていれば「知識・理解」の評価はそれなりにあります。水泳の「技能」の評価だけが厳しい点になりますが、他の種目で挽回すれば、「技能」の観点別評価はBにすることができます。
    定期テストの成績なども加えて、観点別評価をAAABにできれば、十分に5に値すると思います。

    評定の付き方のイメージ、少しはご理解いただけたでしょうか?

  6. 【5332741】 投稿者: 中3女子  (ID:OebKQWg6XvM) 投稿日時:2019年 02月 25日 07:39

    先生に媚を売ると良い内申?

    そんなことは一切ありませんでした。

    私が中1のときですが、理科の先生と感情論になったことがあり、暴言を吐いたことがありました。あのころも本当に私は幼稚すぎた。先生に申し訳ない気持ちで一杯です。
    しかし、理科の観点別評価はすべてAで評定も5でした。

    先生方は、少しでも評定を上げるべく、ときにはインチキとも言えるようなことも。
    上で紹介した同じ国高を受けた彼ですが、当初は早慶附属を第一志望にしていて、内申点対策をあまりせず。ワーク提出すらロクにしておらず、代替として塾の宿題を提出するように先生から促され、評定4をもらっていました。

    生徒会活動をやれば、内申が良くなる?

    教科ごとの評定に、そういった活動を評価する項目はありません。塾に行っていれば、上のようなケースが奇跡的にあるかもしれませんが。
    都立高校の一般入試では、加点されません。
    私立高校の推薦、併願優遇では、内申点合計に評価1を加えてもらえることがあります。
    都立の推薦入試で個別面接がある場合や、早慶附属などの私立高校の自己推薦入試などでは、こうした活動の話から自己アピールに繋げていくことができるので、何もなければ生徒会活動を頑張ったほうがいいです。

    私のケースで言えば、中2から生徒会活動をするようになって、内申が良くなりました。
    中1のときは素内申で38でしたが、中2、中3と素内申44になりました。
    これはもちろん、エコヒイキとかそういうことではなくて、中2になってからは全ての教科で授業を真剣に聞くようになり、ワークを真剣にやったり(今までは解答を書き写していて提出でした)、復習も少しはするようになったことが大きいです。定期テストでも中1のころは400点より下だったのに、中2になってからは450点を超えるようになりました。
    授業中に「生徒会やっているのに(、この問題が解けないなんて)」と笑われてショックを受けて。悔しいから勉強しましたよ。「あんたが無理やり生徒会選挙に立候補させたのに、何笑ってるんだよ。もー」。

  7. 【5332749】 投稿者: 中3女子  (ID:OebKQWg6XvM) 投稿日時:2019年 02月 25日 07:46

    実技の内申が高いって、難関の都立高校で楽しく過ごせる力だと思います。

    私は、高3の9月に国高祭という文化祭に行って、学力が全然伴わないにも関わらず「絶対に国高!」というあり得ないことを考えるようになりました。それだけ感動を覚えました。

    文化祭で全国一とも言われる国高祭。特に高3の演劇は最高でした。高3の1学期から夏休みを潰して練習するそうですが、「身体表現」が優れていればいるほど、観客に良いものを見てもらえます。
    各学年の外装もすごかったです。技術の木工加工のように電動ドリルとか電動のこぎりとか使って材料を組み立てるところから始まって、照明の力も借りて、教室の外側の壁全体にアートを創り出します。
    デザインやポスターや宣伝チラシは「美術」の力。私のような美術が下手な人ばかりだと、もうおしまいです。

    高校で音楽を選択すると、「第九演奏会」でプロのオーケストラと一緒に合唱できます。指導が非常にハードらしいですが、歌が上手いといいなあ。プロとハーモニーを奏でるというのは、本当に素敵な経験だと思います。

    国高だけでなく、自校作成問題を出題する高校では学校行事も盛んです。こうした学校行事に全力に取り組めるのは、都立の難関高校生の特権ではないかと思います。
    実技教科は内申対策だと割り切るのは、ちょっとさみしいなあと思います。ちょっとでも楽しむつもりで実技の授業を受けていれば、高校生活を送るうえでもプラスになると思います。

    中学の理科でも、実験の結果をまとめて、ちょっと考察を書いてノート提出すれば、十分に提出物の点数はもらえます。
    しかし、私は、上手い実験をやりたかったので、実験値と理論値の誤差率を出して他の班のそれと比較して(他の班のデータもコピーしてノートに貼りました)、私の班のほうが誤差率が低いんだと楽しんでいました。

    内申対策だと強く意識するよりも、コツコツと頑張って授業の効果を得ながら、楽しみながら授業を受けたほうが、結局は良い内申が返ってくると思います。


    ここまでの長文、読んでいただきありがとうございます。
    合否が分かれば報告を書かせてもらいます。

    私は経済的に厳しく全く塾に通えませんでしたし、部活の引退が8月でそれから本格的に勉強を始めましたが、何とか受検にこぎつけました。自己採点して800点を超えているので、おそらく合格圏内に入っていると信じています。

  8. 【5332779】 投稿者: 逆のケースも  (ID:aq1DiGLbRUU) 投稿日時:2019年 02月 25日 08:07

    >MARCH附属を一般入試で合格するのは今や難しくなっているという話を聞くので、5教科や9教科で高い内申点を取って推薦入試で合格を勝ち取る戦略は大切だと思います。

    確かにそのような戦略は大切ですね。
    ただ、昨今の付属事情ですが、第一志望が以前よりも増している傾向があり、推薦入試にも受験生が多く集まり、倍率が高騰、結果、残念になるケースも多々見受けられます。
    学校や年度、また男女差はありますが、一般入試よりも推薦入試の方が狭き門になり、推薦残念のお子さんが一般で合格というような現象も起きているので、私たちが抱くイメージ「推薦入試の方がライバルが少なく合格しやすい」という図式は、当てはまらないかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す