最終更新:

73
Comment

【5425437】内申のために親がどこまでやるか

投稿者: PTA   (ID:hZglG85..yQ) 投稿日時:2019年 05月 06日 12:43

同級生のお母さま、都立高進学のための内申取りでいろいろされています。

小学生のうちから、どんなものでも立候補できる係や役には必ず立候補するようにこどもに言い聞かせて練習させており、中学では看板の部活に入るよう誘導、生徒会にも親の指示で立候補させ、自らもPTA会長に立候補。保護者の度に先生を捕まえて長いこと個別相談。。

幼稚園の時には父母会のお役目なども逃げ回っていたのに、内申のためにそこまでやるものなのでしょうか?

皆さんの学校でも生徒会やPTA役員などは争奪戦ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【5434030】 投稿者: 無駄無駄  (ID:.Ep9BIULEqc) 投稿日時:2019年 05月 12日 20:54

    親の努力で少し良い高校に行けたとしても、
    大学の時点では、実力勝負。
    はっきり言って、無駄な努力。

  2. 【5434151】 投稿者: 今春受験終了親  (ID:04TaWBtbyBk) 投稿日時:2019年 05月 12日 22:06

    内申美人って危険ではないですか?

    大学受験を前提とすると、
    特に首都圏での高校受験において、
    国立、難関私立、難関大学付属の受験を経験しているか否かって結構大事だと思います。

    たとえ高校受験で第1志望に行けなくても、
    大学受験でその経験って無駄にならないですよね。

    特に内申美人で推薦で入学する生徒って、
    学力的に、メンタル的に、
    大学受験を突破できるのかなって考えてしまいます。

    親がかりで内申集めても、
    たとえワンランク上の学校に無理から入っても、
    総合学力の高い同級生の中で果たしてやっていけるの?

    あくまでも私見なんですけどね。

  3. 【5434391】 投稿者: 学力をつけるほうが先  (ID:LuV7KYjws/c) 投稿日時:2019年 05月 13日 01:54

    内申美人って、学力もないのに、勘違いしてレベルの高い高校に行ってしまうから、授業についてこれなくて、落ちこぼれてしまう。

    都立トップ校合格のための内申点というスレでも、現役の中学生がいたけど、授業に落ちこぼれて、書き込みをするどころではない感じ。

    都立トップになると、授業の速度はハンパないぐらい速いですからね。内申美人は、一発で落ちこぼれます。

  4. 【5435085】 投稿者: 男女  (ID:D/0SSaWaSUk) 投稿日時:2019年 05月 13日 16:30

    内申が悪いのはテストの他に出すものを出さないから。男子は提出率良くないらしい。男子は女子ほど内申に対して執着がないから男子ママは役員とか必死になってる。女子ママは計算高く娘に指示を出している感じがする。

  5. 【5435677】 投稿者: 解決  (ID:lwrhg45gfII) 投稿日時:2019年 05月 14日 00:43

    PTAの役員をやったら、内申は良くなるということで、結論がでましたね。

    これにて一件落着!

  6. 【5435734】 投稿者: 役員終了組  (ID:MULJS17xnmM) 投稿日時:2019年 05月 14日 05:12

    イヤ、PTA役員やっても、内申は関係ない

    もしあったら、みんなもっと役員に立候補してる。

    断じて言う。

    ない、

  7. 【5436031】 投稿者: とおりすがり  (ID:vXZc67GgISM) 投稿日時:2019年 05月 14日 12:01

    PTA役員やることによって内申の何が上がるんだ(笑)
    授業態度がどうのこうのいっても、都内で学力が高いと言われる学区であっても、学力だけで内申35取るのは大して難しくない。
    まして、内申30代前半なら取るのは簡単。
    内申30あれば、学科試験で、それなりの高校に入れるから、後は、高校で大学受験を頑張れば良いだけ。
    内申30代で3流高校にしか入れないってことは、その内申の学力評価が正しいことを示している。
    あと、私立は内申が関係ないから、開成高校でも、慶應高校でも、受験すれば、学力高いなら合格するでしょ。
    学力が低くて内申点が取れないのに、内申が悪いから良い高校へ行けないという親が多すぎ。

  8. 【5437668】 投稿者: それはどうかな  (ID:.a5L4MqBuV6) 投稿日時:2019年 05月 15日 20:19

    この書き込みを読んで、ただ内申の分だけの不利益に留まらないということに気づきましたね。


    投稿者: 新高校1年(旧中3女子)(ID:ti1V3eQuxF6)
    投稿日時: 2019年 04月 04日 23:53
    この書き込みは結果論さん (ID: PAaCBTJvIxE) への返信です
    結果論 さま



    今年の都立国立高校のケースで考えます。
    1000点満点(調査書点300点+学力検査点700点)で合格最低点が735点前後とされているので、その数字を使います。また、当日の学力検査の点数について理科90点、社会75点を使います。

    (Aタイプ)
    5科25、実技4科18(素内申43、換算内申61)
    5教科オール5、実技は2教科5というモデルです。

    当日の自校作成の英数国の学力検査は、300点満点中160点以上が必要でした。
    国高を受験する層だと各教科で50点ぐらいは取れるので、1教科10点を積み上げれば合格できたという話になります。社会が85点でもOKです。

    (Bタイプ)
    5科22、実技4科12(素内申34、換算内申46)
    5教科でも5を取るのに苦戦し、実技はオール3というモデルです。

    当日の自校作成の英数国の学力検査は、300点満点中約210点以上が必要でした。
    各教科50点をスタートとすると、それぞれの教科で20点の積み上げが必要になりました。理社で10点積み上げて英語70・数学65・国語65が絶対ラインになりました。


    Bタイプは結構低い内申点を想定しましたが、当日に取るのに無理な点数でもないです。私もBタイプの点数は十分にクリアできたと思います。
    合格者の3分の1以上は、この点数はクリアできていると思います。ある意味、Bタイプでも国高あたりなら合格できると言えます。
    しかし、試験当日にミスがあまり許されないというプレッシャーは大きいと思います。実際、数学でも教科書レベルの基本問題さえ解けなくなる人もいるようなので。

    このプレッシャーこそ、内申制度の理不尽さが生み出すものと言えそうです。内申が悪いと本当にプレッシャーにさらされるんですよ。よく分かりませんが、数学の証明問題は絶対に解かないといけないまで、追い込まれるのです。



    投稿者: 新高校1年(旧中3女子)(ID:ZGBGB0ai9uQ)
    投稿日時: 2019年 04月 07日 13:04
    この書き込みは参考になりますさん (ID: ydR2JTOzAqw) への返信です
    参考になります さま

    あくまでも今年の国高の推定される点数をもとにしただけで、各教科の点数は高校によって年度によって取るべき点数は変わります。
    ただ、AとBで当日の学力検査500点満点で50点の差というのは、変わりはないです。

    Aタイプの内申だと、数学は50点がベースになります。
    自校作成問題は、大問1に小問5問(25点)、大問2から大問4まではそれぞれ小問3問の構成になっています。ここで、大問1を全て、大問2から4までの1つ目の問題(7点)を3問、大問2の2つ目の問題(記述問題なら10点)を解くことを念頭にすると、56点となります。十分に50点ベースに乗ります。
    大問2以降の1つ目の問題は、普通の問題集にも載っているレベルなので、応用レベルの問題集に取り組まなくても十分に解ける問題。そして、大問2の関数の2つ目は典型問題で自校作成問題を多く解いていれば、どこかで解いたことのあるパターンに帰着できます。国高の場合は「最短距離」の問題でした。教科書ではあまり触れられていませんが、準備してきたことを機械的に記述していく問題でした。
    つまり、Aタイプの内申があれば、難しい問題を解く練習はあまりしなくても良いとなります。

    一方で、Bタイプの内申だと、65点まで積み上げないといけません。
    大問3、大問4の2つ目の問題を解き切ることが必要になります。
    大問3の平面図形の2つ目は、図形の証明問題になることが多いです。まあ、証明問題は解けないことはないのですが、思っている以上に時間がかかってしまうこと、その場で等しい角や辺をどんどん見つけていかないといけないこと。その場で上手に見つけられるかは、その場勝負(運次第)になってしまいます。
    大問4の空間図形は2つ目を解くのに、空間図形の応用レベルの問題を解いておくことが必要になることが多いです。

    私が書いた例では、AとBの内申タイプで数学の差は15点にとどまっていますが、点数の差以上にハードルが高くなっていることはご理解ください。そういう意味では、高い内申点というのは大きなプラスになっていることも事実です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す