最終更新:

90
Comment

【5452581】首都圏では高校受験も塾通いが当たり前?

投稿者: 素朴な疑問   (ID:0idEuVmjq3Q) 投稿日時:2019年 05月 28日 09:11

首都圏ですが、中学受験率は二割程度ののんびりした地域に住んでいます。
うちはまだ小学生ですが、周りの兄姉がいる方を見ていると公立中学に入った途端に学校→部活→帰宅→塾のハードなスケジュールで過ごされているようです。今年高校受験した方の進学先は偏差値58とか52位の普通の公立高校でした。私は地方出身ですが、この位の高校へ入るために何年も塾へ行っていた人はいなかったと思います。
首都圏ではこのレベルの公立高校に入るのにも中1位から塾通いするのが当たり前なのでしょうか?それともたまたま珍しいケースの方が知り合いに複数いただけでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 12

  1. 【5453371】 投稿者: そうでもないわ  (ID:5h.yQRcT6M2) 投稿日時:2019年 05月 28日 21:36

    中1や中2での集団塾は、週2から3回で時間は7時から9時半くらいまでですよ。
    中学生は、体力あるし、中学も塾も家から近いのでそんなにハードではありません。塾に行かなければ、友達と遊んでるかスマホしてる。

    内申書をしっかりとるのと、基礎を定着させるために1年から入れるのもありですし、難関私立受験しないなら中3からでもいいでしょう。

    1番つらいのは、中3になってから部活引退までの今の時期。部活が1番ハードになり、塾の回数が増えます。ハードスケジュールになるのはこの数ヶ月ね。

    ちなみに偏差値50をきるようなレベルは、集団についていけないため断られて集団塾には入れません。個別指導に通うことになります。

  2. 【5453429】 投稿者: 茨城ですが  (ID:yCC5ZWIQl7o) 投稿日時:2019年 05月 28日 22:26

    うちは茨城ですが、大学進学を考えてる子だったら、小5か小6から塾に行くの普通ですよ。

    ただし日能研じゃなくて、地元密着の、県立トップや県立中高一貫をメインターゲットにしてる、もっと緩い塾です(いばしんとか思学舎とか)。
    中学生は、週3日、夜7時から10時前くらいまでですね。運動部をやってると、かなり辛いです。
    部活引退後は土曜も塾。
    ちなみに公立中学の生徒のレベルは一部地域では非常に高く(同級生から東大現役が毎年複数出るレベル)、競争は激しいです。地域によりますが。

    なお高校に入ったら、トップ高と準トップの生徒だけ対象に、学校の授業に合わせて定期テスト対策もやる塾がいくつもあります。

    茨城だけじゃなくて、札幌、仙台、名古屋、大阪、などなど?不動の公立トップがある地域の都市部だったら、どこでもそんな感じではないでしょうか。
    高校受験組でも小学校高学年からの塾通いは多いと思いますよ。最初から偏差値50台の高校を狙ってたわけじゃなくて結果的にそこに落ち着いた、ってケースの子も、基本、暮らしぶりは同じです。

  3. 【5453460】 投稿者: 首都圏は結構広い  (ID:yMIXJGyyV3s) 投稿日時:2019年 05月 28日 22:53

    東京の高校に通えるエリアなら、
    50%以上が塾利用だそうです。
    結果的に偏差値52の高校で終わりでも、
    少しでも上レベルの高校を狙うため、みんなが塾通っている感じ。
    本人も親もこう思っているようです。

  4. 【5453495】 投稿者: 塾に通っていない子の方が珍しい  (ID:L/.vAXBDELk) 投稿日時:2019年 05月 28日 23:40

    割と教育熱心な地域で中学校も落ち着いているせいか、新人教員の研修場所のような中学でした。学校の授業なんて呆れる程レベルが低い。

    通塾は当たり前でした。勉強が苦手な子は集団塾ではついてゆけないので個別に通う。中1~2は英数国で週2日、理社も付けたら週3日で、部活帰りに勉強してくる感じで塾代も安いし、基礎固め、定期試験対策という側面もある。公立中に行ったら宿題もろくにないし、教師は放課後は部活の顧問で忙しくて、勉強苦手な子の指導なんて考えもしていないだろうし。勉強出来なくても偏差値40の高校もあるから、勉強させなくても高校には押し込めるしね。

    中1から塾に通っていても成績伸びない子もいるし、スルスル伸びる子もいる。それは中学受験も同様かも。

  5. 【5453665】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:6Jqb9LLDMXI) 投稿日時:2019年 05月 29日 08:25

    今の高校受験塾事情についていろいろ教えていただきありがとうございました。
    首都圏も広いので一概に言えないと思いますが、塾に通うお子さんが7割とか5割ということは、私立に行っている子の分を除いてもいずれどこかの大学に進学させたい家庭ならほとんど通塾させているような状況なのですね。
    偏差値58とか52というのはV模擬の偏差値です。私の知人のお子さん方も中1からその高校を目指していたのではなく、結果的にそこだったということですね。成績が並でも高校受験を少しでも有利に、1ランクでも上の高校へ行けるようにということなら納得できました。

    それにしても、割と落ち着いた教育熱心な地域にある中学でも学校の授業のレベルが呆れるほど低いとはどういうことでしょうか。そういう地域の生徒さんは塾で学力レベルに合った学習をして、レベルの高い高校へたくさん進学していくのでしょうか?

  6. 【5453705】 投稿者: うちの方では  (ID:ZR9svxoqpKw) 投稿日時:2019年 05月 29日 09:03

    まあ、何もしなければ(どこぞの)偏差52の高校に行くことになるであろう子供を57の高校にいれるために行く人もいれば、40代の底辺高校にだけは行かせたくないとの思いで行く人もいるわけです。

    進学先のオプションが少ないと、早くから塾へ行く理由も少なく感じるのかもしれませんが、目指すところが遠いほど、早くから準備したいという気持ちもあります。 

    東京では、中堅私立大学受験の難化という情報や、高校授業料無償化のあおりを受け、附属高校受験をさせるため、早いうちから塾に通わせている家が増えているのかもしれません。

    中一の時に進学先を決めろとは言いませんけど、自分が行ける範囲にどういう学校がありそこに行った人たちが将来どんな道に進む可能性があるのかということを知っておくことは将来の準備としてやっておいて損はないと思います。 自分からそんなことをする子は、まずいませんのでそこは親が道を示してあげないといけません。 親がそれをすることができないなら、塾に頼るというのも一つの方法だと思います。

  7. 【5453918】 投稿者: 教師の問題  (ID:5MqAbwfJpNY) 投稿日時:2019年 05月 29日 11:26

    公立中学は、落ち着いた教育熱心な地域の学校だからと言って教えるのが上手な教員が配置されるわけではないから、授業のレベルが低いのだと思います。

    団塊の世代の大量退職後に採用された方々、特に中途で入った教員の出来が両極端です。素晴らしい先生にもお会いしましたが、逆は酷かった。

    今時、あんなジャパニーズイングリッシュの英語教師がいると学習意欲も下がります。

  8. 【5453992】 投稿者: 印象  (ID:2adSq.kMBOQ) 投稿日時:2019年 05月 29日 12:30

    あくまでもわが子の周りだけの印象ですが。

    偏差値50台の公立高校に進学する子は、小学生時代を満喫したタイプが多い。
    放課後は暗くなるまで公園で遊ぶとか、習い事に没頭するとか。
    家庭学習は宿題が中心で、自分で学ぶ習慣がついていなかったりする。
    中学校では部活に行事に全力投球。
    予習復習の習慣がついていないので、ちょっと油断すると成績が落ちてしまう。
    …という感じの子が多かったです。
    「やればできる子」=自分ではやらない、といったような。

    そういう子は塾に行くことで勉強の習慣付けができますし、計画的に時間を過ごせるようになります。
    急激に成績が上昇してTOP校目指そう!とはならなくても、部活や行事を楽しみながら成績キープはできる。
    だから塾に通うのだと思いますね。

    東京だと偏差値50台の公立高校と40台の公立高校では、学習環境は全く異なります。
    偏差値58の高校の中にはかなり人気校もあって、入るのもなかなか難しいですよ。
    成績キープは大事です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す