最終更新:

25
Comment

【5524954】高卒認定(大検)があるのに高校に通う意味はあるのでしょうか?

投稿者: 受験生   (ID:p8VAh.VB4L2) 投稿日時:2019年 07月 30日 19:04

こんにちは。
色々調べたのですが、大学受験において高認が高校生に勝るメリットについて書きます。

まず中学卒業後一年で高認を取得する。(高認専門の塾もある。)
その後、普通の高校生が学校行事や部活や大学受験に不要な学校の勉強をやってる間に、
高認は取得さえすれば実績のある予備校通に通って大学受験に直結した勉強だけに集中出来る。

社会経験や交友関係がほしければ、勉強に差し障りない程度に週に数日だけバイトやればよいし、
中学の友達と時々遊んだり趣味の集まりなどに出ればいい。
気分転換や運動したければ近所の運動サークルに出たり、日割りで料金の安い自治体のトレーニングジムなどで時々体を動かせばいい。

この様に大学受験や人生において高認の方が高校生よりも有利だと思うのですが、どうでしょうか?
また、大人が高校進学を勧めるのは塾や学校の先生が高校の進学実績がほしいためだったり、親が世間体をよくするためではないでしょうか?
それではよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【5556692】 投稿者: マジレスします  (ID:zR6SZgwvjxM) 投稿日時:2019年 09月 02日 13:07

    おもしろいレスですね。

    学校は認知能力と非認知能力の両方を育てる機能を有しています。
    認知能力は学力と呼ばれる、表のカリキュラム。
    非認知能力は学力以外の人材育成つまり市民・国民教育の裏カリキュラムです。エリート校であればリーダー性、中堅校であれば良民としてなど。

    表カリキュラムだけなら高認+塾もありでしょう。
    高認は高校在学していても取得できます。年に2回、たしか18歳までです。

    進学に手を貸してくれない高校なら
    高1-2は高校で表カリキュラムを享受、
    高3は高認認定を盾に裏カリキュラム発動も戦略としてありだと思いますよ。
    高校在籍でも、出願は高認資格でも行えます。

    デメリットは、高校卒業資格がないため中卒となり就職の時は不利益があるかもしれません。大学も推薦は無理です。大学の一般入試も調査書がないため調査書点がどうなるかも不明です。大学卒業・中退しなければ中卒です。

    文科省も「高校卒業が大学入試の必須という制度設計を見直し」て柔軟になっています。小中高の不登校が18万人もいるんですから。

    しっかりした目的があれば、なにがなんでも高校行かねばから、そろそろ解放されてもいいのではと思います。大学は高校卒業した人が行くところではなく、高校卒業程度の学力を有している人が行くところ、です。

    ただし、外部英語試験には気を付けてください。新たな出願資格条件となりそうです。

    詳しくは各大学へ必ず確認すること。高認は自己責任という重しがつきます。

  2. 【5556722】 投稿者: マジレスします  (ID:zR6SZgwvjxM) 投稿日時:2019年 09月 02日 13:28

    追記。
    東京の私立の一部、難関私立では高3後期は自由登校のところもあります。中高一貫のため5年制までに一通り終えているので、後半は自習です。必要な科目だけ履修しているので空きコマがあったりと自由な高校は存在しています。塾依存というか、塾と共存です。

    学校は授業で拘束しない、邪魔しないが最大の支援ってやつです。

    かたや公立高校(特に地方)は、ぎっちりカリキュラムで授業時間も長く拘束時間も半端ないでしょう。しかも理系の数Ⅲ・物理は高3で開始。こんなカリキュラムで6年制の私立中高一貫と同じ土俵で勝負させるほうが、おかしいでしょう。

    拘束が長くても、学校が受験支援に力を入れているのならいいですけれど。

    633制(小・中・高)と66制(小・中高一貫)の学校制度の違いや志望学部による科目負担など、学習面の有利・不利益を語らず、学校へ行く・行かないの善悪にすり替えてのポジショントークはあまり意味がないように思います。

    高認はスレにあるように、受験勉強のための時間を生み出すという効果はあるでしょう。有効活用できるかどうか、メンタル補強は自己責になりますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す