最終更新:

39
Comment

【5535567】頭は悪くないのにできない子

投稿者: 熱いですね。   (ID:zOaePRCzVps) 投稿日時:2019年 08月 11日 00:27

雑で適当な公立中1男子の母の泣き言です。
8月頭に夏休みの宿題を学校に取りに行ったのですが、答え合わせをするわけでもなく促してもほったらかしだったので、私が答え合わせをしました。(この点についての批判はご容赦ください。内申にかかわってくる部分ですので)
期末で成績がよかったため、ほとんど○だろうなあと思いながら○付けしていったのですが、社会、理科など暗記系科目ならまだともかく、英語数学などの積み上げ系も正答率は3分の2ほど。漢字は字が汚いので全部✖にしました。びっくりしました。理科、社会はひらがなで書いているところは✖にしました。(期末の美術で「黄」という漢字を2か所も間違えて✖をもらっているので漢字を正確に書く練習をさせるため。)英語は文の始まりを大文字にすること、ピリオドをつけることさえ忘れてしまっている?数学はイコールを付けるのもめんどくさいようです。
中間、期末とも一夜漬けではなく2週間ほど前から取り組んでいるし数学、英語は短い時間ですがすこしづつ先取りはしていました。
イライラすると計算ミスを多発する傾向にありますので、ミスをしないように計算を端折らないように言っていたのですが、やっぱり端折ってしまっている。7月中に終わるようにしたのでササさっとやってしまっていることも原因だと思います。記号で書くところを書かなかったり、文をそのまま抜き出せと書いてあるのに句読点を付けなかったり。あと、ものすごく自意識過剰な子だと思います。「俺はできるぜ。」みたいな・・・。それにしても、公立の中1、1学期レベルでしっかり取り組んだところでのこの正答率とはがっくり来ました。
この子は勉強で生きていくのは無理なタイプなのかなあ。部活のほうがかなりハードで今日も明日も1日中練習試合です。塾にも通えません。だから、親がサポートしているのですが例にもれず反抗期でかなりきつい。「勉強で生きていくのを諦めますか?」と聞いてもそれはあきらめたくないと言います。理系に進みたいという夢があるようです。しかし、それをかなえるためには、部活を辞めて塾に通うか自分で言われたことに気を付けながら、(ミスをしにくい方法などのアドバイス)自分で頑張るしかないのですが、できないのです。
頭は悪くはない・・・とは思ってます。が、なぜかできない。そんなお子さんでもいい大学にいけたよ。雑な男子あるあるですよ。とかそういう前向きな話を聞きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【5537554】 投稿者: 論理的に。  (ID:y2U13vrZNOY) 投稿日時:2019年 08月 13日 11:48

    公立中1だと、何故勉強するのか、
    その意義が分かっていないと思うので、
    その説明から必要。今は勉強よりも部活が楽しいから、
    それに力を入れているだけだろうと思う。
    あと男の子に話をする時は論理的に。これとても大事。

    ①まず、君には将来お金持ちになって欲しい。
    なぜなら、お金持ちになれば良い奥さんも貰えるし、
    生活も楽だし、家も車も買えるし、楽しいから。それには同意するよね?
    それにお金がないとどうなるか、想像してみて。嫌でしょ?
    ②じゃ、どうしたらお金持ちになれるのか?
    ③それにはお給料を沢山貰える所に行く必要がある。当然だよね。
    ④ただ世の中みんなお金持ちになりたいと思っているから、
    当然競争がある。誰でもお給料の良い所に行ける訳じゃない。
    競争に勝つには、早く準備すればする程良い。
    ⑤では確率論で考えよう。
    ・サッカーやプロ野球の1軍レギュラーになる→10万人にひとり。
    ・芸能人で成功する→5万人にひとり。実力以外に運がいる。
    ・東京大学に入る→150人にひとり。
    ・慶応や早稲田に入る→50人にひとり。
    ・MARCHクラスに入る→10人にひとり。
    ・日東駒専に行く→5人にひとり。
    以上から考えると、スポーツや芸能はお金にならない。
    勉強にパラメータを振った方が人生は有利になる。
    会社で偉くなってお給料を一杯貰うには、
    せめてMARCH以上は狙いたい。
    でもみんなそう思っているので、実はそんなに簡単な
    事ではない。だから早めに準備やりましょう!!
    こんなとこかな?
    あんたの将来の為に勉強しなさい!なんて単純に言っても
    反発を招くだけ。勉強したらどういうメリットがあるのか、
    父親の経験も交えてきちんと論理的に話す方が良い。
    うちはこれで勉強する様になったよ。

  2. 【5538317】 投稿者: ケアレアミス  (ID:.07YPMPt2rk) 投稿日時:2019年 08月 14日 05:36

    ケアレアミスをするのは、きちんと勉強していないだけのことです。決して出来る子ではありませんよ。

    定期試験の結果がすべて90点以上なら、見込みはありますが?如何ですか。

  3. 【5538364】 投稿者: 期待  (ID:ch8a2g9X/4o) 投稿日時:2019年 08月 14日 08:03

    仰る通りだと思います。
    ケアレスミスは定着が甘い状態の時に起こりやすいですね。
    分かっていないわけではないけど間違える…
    大人でも58+26程度の計算なら間違えないけれど5867398+96897568のようなケタの多い計算だとケアレスミスが多くなったりしませんか?どちらもやっていることは同じ繰り上がりの足し算です。後者の計算でミスをするのは足し算が分かっていないわけではありませんよね。作業が煩雑なだけです。息子さんも同様なのではないでしょうか?

    子供もケアレスミスが多く似たような感じでしたので(子供の場合は大学受験時の話ですが)反復学習を徹底しました。この甲斐あってか最難関に進学しました。

    部活をやめさせて塾に…とお考えのようですが、親子関係が拗れたりしませんか?塾にさえ行けば出来るようになるわけではありませんよ?
    子供も成績は低迷していましたが引退まで部活は続けました。それから受験勉強でしたがその分集中して取り組めたようです。

    反抗期とのことですのであまり勉強のことばかり言うと勉強嫌いになってしまうかもしれませんね…基礎さえしっかり作っておけば、本人がやる気になった時に巻き返しは可能だと思います。最低限夏休みの宿題だけは何度か解き直して完璧にされると良いのではないかと思います。

  4. 【5538732】 投稿者: 中1母  (ID:yQx2jVqWeeQ) 投稿日時:2019年 08月 14日 15:26

    なるほど、「期待」さんのおっしゃるとおりですね。煩雑な作業を一つ一つ正確にこなさないと正解にたどり着けませんよね。イライラすると計算ミスを多発するということは、煩雑な作業をこなす忍耐力が足りないということだと思います。

    現時点では、部活をやめて塾に行くよりは、家庭学習で基礎を固めた方が良いと思います。

    便利な言い訳はたくさんあります。建前は、誰かに言われたときの返答で、本音は心の声です。

    「うちの子、頭は悪くないけど、勉強出来ないんだよね。」建前(心配ないよ。ちゃんとやるよ。)本音(頭の良し悪し関係なく、単なる勉強不足。)

    「うちの子、頭は悪くないけど、やる気がないから成績悪いんだよね。」建前(やれば出来るよね。)本音(出来ないからやる気にならないのでは。。。ちょっとやそっとやったところで、出来るのか??)

    「単語さえわかれば、もっと英語の成績上がるのに。」建前(単語覚えるの面倒だよね。)本音(語彙力も含めての実力だから。グダグダ言っていないで、単語暗記すれば?)

    「英検申し込もうと思ったら、締め切り過ぎてた。受ければ、○級は受かると思う。」建前(英検申し込みって面倒だよね。)本音(○級に受かってから言え。)

  5. 【5540024】 投稿者: すいか  (ID:DuEeQlrmMmQ) 投稿日時:2019年 08月 16日 02:06

    今回のことをあまり重大に考えて、
    勉強で生きるのがどうこうとか考えたり、詰め寄ったりしても仕方ないんじゃないかと思いますよ。
    中1で、初めて本格的に勉強に取り組んで、
    将来まで見据えて緻密な勉強をやれる…
    そんなだったら誰も苦労しませんよ。
    部活で疲れたり、気分が乗らなかったり、
    そんな時にやっつけでやればそんなもんでしょう。

    で、親の心づもりとして必要なのは、
    自立して、緻密な、意味のある勉強ができる状態にだんだんと持っていくということですかね。
    そうですね、
    1年生の一年間、そのくらい気長でいいと思います。
    今回みたいな雑な勉強してたら、
    何がよくないか具体的に、端的に伝える。
    これは漢字で書くんだよ、とか。
    計算間違いや形式の漏れなら、そこをどうしたらミスしないか一緒に考えて、次から実行させる。
    そういう具体的で実際的な事柄を短く伝えないと、伝わるものも伝わりません。
    将来云々ごちゃごちゃ言っても、
    本人もまだ勉強と将来が結び付けてリアルに考えられる年齢じゃないし、無駄ですよ。
    そういうことは、中3くらいで分かっていけばいいので、
    とりあえず置いといて、
    今は「勉強にまともに、まっとうに取り組める」
    目標をこれに絞ってサポートしたらいいです。
    とにかく
    いっぺんに多くを望みすぎず、スモールステップで!
    そして、中間期末が良かったんなら、それは
    お子さんの実績なんだからきちんと評価してあげてください。
    自信を持ってるのは悪いことじゃないです。
    男子は上手く盛り上げながら、少しずつ進化させるのがポイントです。
    やり方さえ間違えなければ、だいたい中3でまともになります。

  6. 【5540273】 投稿者: 熱いですね。  (ID:zOaePRCzVps) 投稿日時:2019年 08月 16日 11:45

    レスありがとうございます。
    思いもよらぬ方向にレスを頂いたので返信どうしようか迷っていました。

    倫理的に問いかけるという事はすでに小学生の時からやっております。それでも小学生のうちはまったくやらなかったのですが、中学生になり嫌だけれども勉強をするという事はできるようになりました。勉強をしないわけではありません。ただ、ミスが多すぎて直らないのです。同じ問題を最低3回はやってます。同じ問題ばかり間違えるわけではなく、こちらがあえばあちらが間違うといった感じなので間違えたところだけ・・・という方法はとっていません。使っているものは学校のワーク、チャート式です。理解が遅いという事はありません。ミスが多く何度言っても直らないので何度も同じことをさせなければならないといった感じです。公式を端折らない。早飲み込みをしない。慢心しない。問題をきちんと読む。問題で大事なところは線を引いておくなど。理科の問題で「この観察結果から何がわかりましたか?」という問題がありました。息子は知識を使って答えていたのですが、知識を使うのではなく、その問題に出ている観察からわかることを書くのですから息子が書いた答えよりレベルの低いものでなければ〇になりません。この問題は1度誤った解答をし、どこが間違えていたのか教え2度目もさせましたが同じように間違えていました。とにかく、問題を読まないのです。せっかく勉強時間を割いて頑張ったのに「まったくやってない子とこの問題については同じ結果になってるんだよ?悔しくないの?」と問いかけると「悔しい」と。でも問題を解く段階になるとのど元過ぎて忘れてしまうようです。塾に入れてもそれだけで成績が上がるようになるのではないとはわかっておりますが、親が何度いってもわからない、学校の先生も言ってくれるわけでもない。となると、塾に入れて競争心を煽らせるとか塾の先生にうまいことを言ってもらうくらいしか思いつかないのです。学校の定期テストは数学以外は90点以上取れてます。数学は70点台でしたが、問題がかなり難しく平均点が41点でした。内申が悪く、本人が自覚が芽生えるまで待つという悠長なこともできません。
    勉強をしないというわけではなく、昨日は部活がなかったので6時間ほどやっておりました。学期中は平日も休日も1時間ほどやってます。ただやっている割には・・・といった感じで何が問題かといえば上記にあげていることなのですが、本人は軽く考えているのです。疲れました。頑張るのに頑張り方を間違えていてそれを指摘しても直らない。でも頑張るといった感じで見ていてもつらくなってくるのです。
    前向きになれるような書き込みがあれば、心が軽くなるかなと思って思い切ってスレを立ち上げたのですが、そのような書き込みが少ないところを見るとそういった例はやっぱり少ないんですかね。地方なので、目指している高校に行けなければほぼ、彼が思っている進路に進むことができなくなります。

  7. 【5540292】 投稿者: 成績  (ID:ff/WAQBc9uA) 投稿日時:2019年 08月 16日 12:05

    >でも、そのうち上がらなくなる…

    みんなができてるからなので、成績上げる工夫の目安にはしないとね。

  8. 【5540370】 投稿者: 中1母  (ID:yQx2jVqWeeQ) 投稿日時:2019年 08月 16日 13:17

    >思いもよらぬ方向にレスを頂いたので返信どうしようか迷っていました。

    ↑すみません、私のことですか?

    >学校の定期テストは数学以外は90点以上取れてます。数学は70点台でしたが、問題がかなり難しく平均点が41点でした。

    5教科で440点位取れているなら、「出来ない子」ではないと思います。少なくとも中1の1学期としては、問題無いと思います。

    スレ主さんとお子さんを直接知っているわけではないから、想像でレスするしかありませんので、的外れかもしれませんが、ご了承ください。

    最新のレス(8月16日11:45)を読んで思ったのは、小学校高学年での学習事項があやふやなのかも、、、と思いました。小学校高学年の頃は、学校の勉強中心だったのでしょうか?特に塾に行っていない場合は、定着度を考えると不利かもしれません。塾に行っていた子は、塾で先取り学校で復習していますから。

    イライラすると計算ミスを多発するということは、一度、イライラせずに計算ミスしないレベルまで戻って、1日10分とか時間決めて取り組んでみてはどうですか?

    あと、塾は競争を煽る集団塾より、お子さんの長所と弱点を見極めてくれる個別塾の方が良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す