最終更新:

49
Comment

【5601828】公立高校の最低迷期、1900年代を語る

投稿者: エネイブル   (ID:T4LanBR7CEo) 投稿日時:2019年 10月 11日 23:32

超伝統公立校、日比谷高校の東京大学合格者数

1990年  8人
1991年  7人
1992年  8人
1993年  1人 ←まさにこの人のおかげで日比谷の連続性が守られた
1994年  7人
1995年  4人
1996年  3人
1997年  6人
1998年  2人
1999年  2人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【6294021】 投稿者: 昔の都立武蔵は生徒の学力を下げる学校  (ID:mF4DGBGW43g) 投稿日時:2021年 04月 09日 21:26

    昔の都立武蔵
    ・教師が受験指導をせず、教科書をテキトーにしかやらない。
    ・生徒の学力を下げる。
     入試平均点:都立武蔵>国立
     進学実績:国立>都立武蔵
    ・ガラが悪い。
    ・生徒をヒマにさせているため、イジメが有る。

    今の都立武蔵に通う人は、石原慎太郎を崇め奉らないといけません。

  2. 【6314372】 投稿者: 都立国立も  (ID:MpI7a8nhAV6) 投稿日時:2021年 04月 26日 12:43

    昭和60年代前半の卒業生だが、似たようなものだったと思う
    授業が通り一遍でおざなりな感じ。浪人が多かった。

  3. 【6334249】 投稿者: 昔の都立武蔵は生徒の学力を下げる学校  (ID:mF4DGBGW43g) 投稿日時:2021年 05月 11日 22:47

    昔の都立武蔵の教師は、受験指導も生活指導をせず、
    教科書をテキトーにしかやらないで生徒の学力を下げて堕落させていた。
    おまけに某政党系の組合に入っていて、授業で生徒を特定の思想に洗脳していた。
    それで税金から収入を得ていた。

  4. 【6336308】 投稿者: 老人  (ID:HSFXjojsZS.) 投稿日時:2021年 05月 13日 15:45

    抑も1900年代半ばまで都立校はなかった
    東京府立校はありましたが
    序でに東京市立校もありました

    府立中学ではやはり一中が飛び抜けていたようですね
    二中は名門校として栄えていたのにどうして凋落してしまったのでしょう
    府立第十九中学に後れを取っているのはどうしてでしょう

    府立第一高女はいち早く新制中学を附設したのに今ひとつぱっとしませんね

    やっぱりこのくらいの時間スパンで話をしましょう
    一寸先の目先に囚われて齷齪するより話が豊かになります

  5. 【6340722】 投稿者: 90年代  (ID:qjObKvE1u1I) 投稿日時:2021年 05月 17日 08:22

    旧第一学区で1990年代に高校受験を経験しました。
    当時、まあまあの地域なら、日比谷は各中学から5-15人ぐらい進学していました。経済的に都立進学を希望する層は第一志望校にしていましたが、学費を気にしない層では、男子は当時はそれほど難関ではなかった海城や巣鴨の滑り止め。女子は國學院久我山とかの滑り止めでした。西、国立、戸山のある学区では、都立志向がやや高く、状況は逆で、巣鴨や海城はこれらのトップ高の滑り止めでした。ただし、西、国立、戸山も早慶附属には負けている感じでした。当時も一部の都立高は、かなりの東大進学者を維持していて、都立高からの東大合格者総数は、「都立復活」が言われる今より多かったのです。各学区の2番手、3番手校、中位校などでも、1人とか2人とか、時々パラパラと東大合格者を出していたのも今と違います。今は、本当に限られた都立高しか東大合格者はいません。
    また当時、国立、開成、私立武蔵、桐朋、ICU、早慶附属などの難関高受験の塾は、今はなき秀英教育センターとSAPIXの前身のTAPが双璧でした。みな、都立に行かなくて済むよう、必死で頑張っていましたが、こうした難関校がダメだと、諦めて学区トップ校に進んでいました。しかし、この様にさほど高くないレベルの都立トップ高でも、公立中学校での内申点争いは熾烈で、公立中の先生は、学年上位の生徒にも、バシバシ内申点で鞭を入れていました。不良とかは少なかったですが、内申点のせいで中学の雰囲気はとても悪かったです。
    当時、同じ中学から都立日比谷に進んだ先輩たちの進学先の主流は、日東駒専とかで、各学年2、3人いるマーチレベルに合格した人は成功者として尊敬されている感じでした。日比谷でも毎年数人は東大に受かっていましたが、約400人中の数人だと、公立中から国私立難関高に進む例外的な生徒と同じ立場で、一般の生徒には関係がない感じでした。日比谷に進んだ先輩たちはみな楽しそうでしたが、私は、志を高く持つにはこの集団に入ってはならないと思い、必死で私立難関高を目指し、母校中学から某最難関校への10年に1人の合格者になりました。
    今、都立全体として当時より進学実績は悪いですが、トップ高はレベルが高くなりました。先々、内申点とかおかしな制度が無くなり、実力ある生徒が実力通りに合格出来るようになれば、都立高でも良いかもしれないですね。公立中の3年間の地獄を回避できないのは難ですが。

  6. 【6346892】 投稿者: 昔の都立武蔵は生徒の学力を下げる学校  (ID:mF4DGBGW43g) 投稿日時:2021年 05月 22日 06:42

    都立武蔵の口コミサイトを見ると、「自由な校風」は昔と同じだが、「勉強したい人向きで課題が多い」と言う点は大分異なる。昔は教師がテキトーにしか授業をやらず、周りが遊んでいて勉強し難かった。
    また、「イジメの様な暇な事をする人はいない」そうで、教師が生活指導もやる様だが、昔は生徒をヒマにさせていたため、イジメが有り、ガラが悪かった。
    昔、この様なサイトが有れば、「部活、学校行事、遊びが楽しかった」と書かれるだろうが、「浪人して苦労した」とも書かれるだろう。
    「勉強が嫌で遊びたい」の様な意見は無く、昔の都立の受験指導を止めた方針は大間違いで、得をしたのはラクして税金から収入を得ていた教師だった。

  7. 【6355325】 投稿者: 2455678756432  (ID:6ChNOd3NDGI) 投稿日時:2021年 05月 29日 00:05

    1900年代ってなんですか?
    いうなら1990年代でしょ
    どんだけ昔の話ですか?

  8. 【6356404】 投稿者: 今更  (ID:8nf2FS44FyU) 投稿日時:2021年 05月 29日 23:13

    今更このツッコミですか(笑)
    まあ、旧制中学の1900年代初頭時期語る(リアルな人はもう居ない)にしても、19世紀末の学制が未整備な時代の公立低迷期は抜け出していたので、スレタイには合わないですね。
    東大合格者では、ドイツ語受験の優位性を活かして私学では獨協がリードしていた時代らしいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す