最終更新:

17
Comment

【5660643】早慶の付属校ってそんなに難しい?

投稿者: NBT提督   (ID:dLZDqxI9FFk) 投稿日時:2019年 12月 05日 02:26

中高一貫から早大学院や慶應高校を受験するのですが、駿台の偏差値で64もある理由が分かりません。
西大和やラサールとは難易度が数倍は違うのに偏差値が一緒です。倍率もそれらの半分以下です。
それと駿台模試のコツを教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5661334】 投稿者: 3科と5科  (ID:wDh4qUVKKc.) 投稿日時:2019年 12月 05日 21:08

    駿台の高校受験模試だと、3科目と5科目に分かれていると思います。
    それを同列に比べても意味がないような。

    ラサールや西大和は5科目ですよね。もちろん、灘、開成、筑駒なども5科目。
    早慶附属は、すべて3科目です。
    理社の難易度や出題傾向によってもいろいろな違いが出るので、3科と5科で偏差値を比べるのはナンセンスです。

    ただし、早慶は3科目受験校では、トップレベルの難関です。
    特に、女子は最難関ですね。
    女子には、大学は早慶でいい、という考え方もあるので、高校の早慶は本当にハードな戦いになります。募集人数も少ないですし。

  2. 【5661371】 投稿者: 高校受験女子  (ID:0EufsXR5aOc) 投稿日時:2019年 12月 05日 21:39

    首都圏トップ500人をみると、女子は100人ぐらいかな(トップ女子は全部、中学受験で消えるからね)。
    女子は公立に行くケースが多いことも考えたら、慶応女子も言われている以上に難しくないんだ。
    その受け皿となる豊島岡をみると、高入の学力があまりに低いから、募集停止に踏み切らざるを得なくなった(豊島は律儀で良い学校でね、長い間、公立中にお世話になったからということで、高校受験も頑張っていたんだよ)。

    そういうことで、思っている以上に、高校受験女子のトップ層が少ないので、それに見合った数しか難関の学校はない。

    ということで、女子は男子より厳しい戦いを強いられているわけではない。

  3. 【5661402】 投稿者: 噴飯  (ID:dxoy1SehJcs) 投稿日時:2019年 12月 05日 22:13

    ❯❯首都圏トップ500人をみると、女子は100人ぐらいかな(トップ女子は全部、中学受験で消えるからね)。

    カッコ内の一言で以下のコメントは全て信用に値しないと判断できる。

  4. 【5661415】 投稿者: 3科と5科  (ID:wDh4qUVKKc.) 投稿日時:2019年 12月 05日 22:27

    まあまあ。
    極端な言い方をすることでしか、アイデンティティを保てない方もいるので、そこまで言うことはないと思います。

  5. 【5661440】 投稿者: 。  (ID:K8Us69nUOuI) 投稿日時:2019年 12月 05日 22:48

    トップ女子は全部中受で消えてるからって早熟の場合でそれが全てではない、人には晩稲の子も多数いるからな

  6. 【5661856】 投稿者: ヨコ  (ID:YyV6g.Uw/F6) 投稿日時:2019年 12月 06日 10:09

    けしてトップレベルではない中学受験時、N30~40台の中高一貫校に進学して気落ちしていた層が
    高校受験の時期になるとv模擬で65~70の県立高校の併願校になると知り、いきなりマウンティング取り出すのが不思議です。

  7. 【5661861】 投稿者: 正確に言うと  (ID:3rDOpCA/A3I) 投稿日時:2019年 12月 06日 10:13

    公立中だろうと私立中だろうと、対策をとらないと合格出来ない。学校でやった内容だけでは、普通のお子さんは対応できませんよ。

    男子なら、
    駿台模試は60あれば早慶付属複数合格出来ます。
    50台でも、対策さえとれれば運が良ければひとつくらい合格出来ます。

    首都圏の高校受験では開成や筑駒を目指していたが、無理だと分かると早慶付属専願方向に向かっていきます。もちろん、公立トップという選択肢もありますが、対策の勉強に手間取り内申が取れなくなります。

    公立中だと1人2人の合格者がいれば多い。
    私立はY偏差値50以下のところからは、高校受験で早慶付属に出ていくことが多い。中には、早稲田中から
    慶応付属に来る方もいた。

    慶応の場合、経済や法学部の看板学部への進学が多かったからだと思う。理工は単位さえ揃えられれば、進学出来るからですね。

    首都圏は国立大が少ないので、地帝レベルが早慶になっているところもあります。

  8. 【5662028】 投稿者: 簡単ですよ  (ID:rain.xHXBYE) 投稿日時:2019年 12月 06日 13:18

    学院は65%あたりが、合格ラインかな。 ラサールの合格ラインよりは少し高いのかもしれませんが、言うほどでもありません。 3科5科の差もよくわかりません。 理社で稼げる人は5科のほうが英国数に若干不得意科目があったとしても、どうにかなる可能性があるってくらいですかね。

    問題自体が難しくないと思えるなら、偏差が高いのは、なぜでしょうね? 時間が関係しているかもしれません。 過去問、時間内に終わるかどうかはやってみましたか? 英語は、長文(というほどでもないけど)を早く理解する訓練をしておくとかは、必要なのかもしれません。数学なんかは、部分点取りつつ残った時間で大問の難しいところ挑戦するとか(図形の問題をあとまわしにするとか)したほうが点は取りやすいかもしれません。 

    駿台模試も一緒ですよ。 知識も大切ですが速度も大切です。 また、点を取るための受験テクニックも学んでおくと役に立つかもしれません。 ただ、模試で点取ったところで、(埼玉で確約取るなら別ですが)現状把握以外に何の役にも立ちませんので、それを目標にしてもしょうがないのかなって思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す