- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 早稲田渋谷シンガポール校 (ID:r6gNKlN2X46) 投稿日時:2020年 01月 30日 22:16
来年度早稲田渋谷シンガポール校を受験予定の子供の親です。
現在、早稲田渋谷シンガポール校合格に向けて勉強をしています。以前は中の上程度の学力で英語が得意(可能であれば英検準1級保持)であれば、合格する可能性は高かったそうですが、ここ数年は難易度があがり、日本の難関校(早稲田大学付属校)を目指すレベルのご子息が受験されると聞いております。塾の先生にも偏差値70代でも不合格の子もでていると聞きました。自分の子供は模試では偏差値73前後です。英検は2級までしか取得できていません。海外在住ですので、帰国しなければ準1級の試験は受けられない状況です。このまま準1級を取らずに受験してもいいものなのか、また現在の状況で偏差値73前後で安心して受験できるものなのか知りたいです。
現在のページ: 4 / 4
-
【6078126】 投稿者: 早稲渋は (ID:hESXh3RpAzc) 投稿日時:2020年 11月 05日 11:47
海外子女のための学校だったはずです。
現地説明会でそのあたりの詳しい説明があります。
偏差値云々の問題ではなかったです。
いくら学校の偏差値が低くても、普通の高校生に受験資格がないと聞きました。
いくら宣伝しても受験資格がなければどうしようもないです。 -
【6078132】 投稿者: 追記 (ID:hESXh3RpAzc) 投稿日時:2020年 11月 05日 11:52
追加です。早稲田に7〜8割になったのですか?
早稲田進学率は低いが皆が東京に帰国するわけではない。日本全国へ帰国するため東京の人にとっては数字ほど低くないですよ、というお話しでした。
なぜこの板で名前が出るのかわかりませんが、基本、一般に的な受験生には関係ないと思います。
今は国内からも生徒集めをしているのですか? -
【6078144】 投稿者: 追記の追記 (ID:hESXh3RpAzc) 投稿日時:2020年 11月 05日 12:01
学校のホームページに出願要件がありますね。
変わっていないようです。日本の高校生には基本関係ない学校です。
塾で勧められることもないはずです。
時々こういう宣伝のような書き込みがありますが、宣伝するなら下調べ、説明会参加くらいしなければすぐに綻びが。。。 -
【6125813】 投稿者: 西村 (ID:q8Cvq1X82Ww) 投稿日時:2020年 12月 16日 09:10
受験生を持つ親が質問しているのだからもう少し事情忖度し丁寧に答えてあげたら如何?模試は何処?って逆質問するより国内と比べておおよそのレベルを知らせるとか・・・。そういうことが出来なければ沢選らない方がかえって良いのではないですか。
-
【6156654】 投稿者: 在校生です (ID:Tj0p3Qsw04k) 投稿日時:2021年 01月 13日 10:41
現在早稲田渋谷シンガポール校に在籍する者です。
在校生のレベルはかなり広く、東大京大を狙える子から試験で補習に毎回かかってしまい推薦で偏差値50程度の大学へなんとか進学する子までいます。
早稲渋の入学試験ではシンガポール日本人中学の子がかなり有利であるようです。やはり合格しなければ帰国となるとかなり厳しいので学校側も配慮しているのかと思います。シンガポール日本人中学は国内公立中学に比べレベルが高いということで、内申は多少悪くても大丈夫なようです。一方日本の中高一貫校から受験した友達はその中学がそこそこ難関(附属高校の偏差値が70以上)であり、内申があまり良くなかったらしいのですが、一回目を専願で落ちてしまったらしいです。試験自体も失敗したとは言っていましたが、定期試験でも上位で安定している子なのでやはり出身中学は見られているのではないかと思います。
あとは遅刻欠席の回数も重要なようです。真面目な子が好まれていると感じます。面接でも(親の都合でなく)自分が早稲渋に行きたい!というやる気を見せると良いようです。
最後に、早稲渋に進学するかどうかは大学でどこへ行きたいかを考えて決めるのが良いと思います。早稲田へ行きたいなら早稲渋はおすすめです。入学時に質問者様のような成績があり入ってからも真面目にやれば推薦を取れると思います。しかし国公立大学を志望するなら帰国して日本の進学校に入学することをおすすめします。早稲渋では河合塾の全統記述模試が年に三度行われますがそれ以外の模試の受験は難しいですし(3年生は大学別模試を希望制で受けられるらしいですが、河合塾の第二回のみのようです。)やはり大学受験の情報はあまり入ってきません。一般受験対策をできる塾や予備校もないので、国公立へ行きたいなら帰国すべきかと思います。 -
【6175427】 投稿者: わせしぶ (ID:tIh9j3StxqM) 投稿日時:2021年 01月 26日 00:10
早稲渋に在学しているものです。
受験していいと思います。偏差値70あって、専願であれば、余程やらかさない限り受かると思います。実際偏差値50程度で専願であれば受かっている人を聞いたことがあります。ただし、併願ならばもう少しレベルは上がります。また、英語についてですが、英語が母国語のようにしゃべれる人は10人程度です。しかし、日本の高校と比べると英語のレベルは高く、高校3年生の終わりごろには半数以上がTOEIC700点を超えていました。
大学進学については、受験したい人には、積極的にはお勧めしません。授業もあまり受験向けではなく、特に英語は受験向けと言うよりは、実用的な英語を重視しているようです。また、受験する場合、周りのほとんどが推薦のため、受験シーズンにモチベーションを保つのが難しいかも知れません。早稲田大学の推薦を狙う場合は、希望の学部に行くためにはそこそこ勉強しなければいけませんが、受験するよりは簡単なので早稲田大学行きたければお得な学校です。 -
【6220971】 投稿者: 駐在家族 (ID:V/69HU42usI) 投稿日時:2021年 02月 18日 15:19
シンガポールに駐在家族ならほぼ100%合格出来ます。
それで昨年入学するつもりのご家庭がありましたが、コロナ禍でどうするか悩んだ末結局日本で念のため受験しておいた高校に進学した方がいらっしゃいました。 -
【6233691】 投稿者: わせしぶ卒業生 (ID:QegivMFjyCk) 投稿日時:2021年 02月 26日 14:54
昨年早稲田渋谷シンガポール 校を卒業した者です。私が投稿を見てまず最初に思ったことを述べさせていただきますと、模試で偏差値70を取れる学力があれば早稲渋は絶対受かります。ただし、専願で受験したならという条件があります。専願で受けるか併願で受けるかで、合格率が格段に違います。早稲渋は受験日が早いことから受験の練習や、滑り止めとして受けにくる生徒が多数いるのです。さて、対策としては、英語は、英検2級の学力があるのならば、過去問を解いて形式に慣れるだけで良いでしょう。数学は、癖のある問題が出題されますが、主に二次関数や、平面図系などの深い問題を解き込むと良いでしょう。国語に関しては特に突出して注意すべきことはなかったかのように思います。繰り返すようですが、結局は3教科とも過去問を解き、問題慣れすることが1番の対策だと思います。私が受験した時から難易度が上がっているということをよく耳にしますが、大まかな対策はあまり変わらないと思うので参考になればと思います。ちなみに私は当時英検2級すら持ってませんでした。勉強してるなら大丈夫です!
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 早稲アカに入る価値は... 2021/03/03 00:02
- 2021併願校&結果を明... 2021/03/02 08:46
- 両親共に偏差値高めだ... 2021/02/26 08:11
- 公立中学の進路指導へ... 2021/02/25 23:21
- 地毛証明が必要な都立... 2021/02/25 19:36
- 部活と内申 2021/02/23 16:16
- 塾講師が学校を作った... 2021/02/19 08:08
- 藤井聡太二冠、名古屋... 2021/02/17 10:22
- 国分寺高校ってどうで... 2021/02/16 12:49
- 日本大学第二高校の昔... 2021/02/15 07:48
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 都立トップ校かマーチ... 2021/03/03 16:42 息子が中学生になりました。 都立トップ校とマーチ附属校ど...
- 神奈川県高校ランキング 2021/03/03 16:34 Sランク 聖光、栄光 Aランク 浅野 Bランク 湘南、翠嵐、...
- 2021併願校&結果を明... 2021/03/03 16:24 日程・学校名・結果 推薦、優遇、公立は内申もお願いします...
- 都立トップ校合格のた... 2021/03/03 16:20 小学5年生の男子の母です。 理科好きなこともあり、高校は...
- 早稲アカに入る価値は... 2021/03/03 12:20 勉強がそこまで得意でない子の場合、早稲田アカデミーに入る...