- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 中学受験サイトに恐縮ですが。。 (ID:VBUargFXDPU) 投稿日時:2020年 02月 12日 15:54
来年、次男が受験するにあたり、『併願校&結果を明かすスレ』の高校版があったら、、と思い、スレッドを立てさせて頂きました。
『併願校&結果を明かすスレ』より
◎:合格・進学(補欠・繰上進学を含む)、○:合格・非進学、△補欠・繰上なし、×:不合格
(例)数年前の我が家の長男
持ち偏差値 駿台65辺りを行ったり来たり
2月 1日 立教新座 △
7日 慶應志木 ◎
9日 早大本庄 ×
10日 早実 ○
(11日 志木2次のため、出願した早大学院は受けず)
12日 明大明治 ○
(立教新座は補欠が繰り上がるだろうと楽観視しており、以降の試験にさほど影響はなかったのですが、昨今の状況でしたらかなり焦ったと思います。)
付属、付属でない、共学、別学に関わらず、今後の受験者の参考になるスレになりますよう、書き込みどうぞよろしくお願い致します。
-
【6224161】 投稿者: Make me happy (ID:8pxt7C1Fosw) 投稿日時:2021年 02月 20日 17:31
ここの
-
【6224164】 投稿者: Make me happy (ID:8pxt7C1Fosw) 投稿日時:2021年 02月 20日 17:34
ここのスレ主さんいい方ですね
慶應のお母様ってみんなこんな感じなのかしら
繰り上がって仲間入りしたいわ
あ~もう!受かってほしい♪ -
【6227078】 投稿者: たけだ (ID:C6pVf1GUSeU) 投稿日時:2021年 02月 22日 15:23
『同級生ですね』さんと似た感じでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
内申 42
駿台偏差値 劣悪
Vもぎ 65~69
中2冬より早稲アカ
・1月17日 専修大松戸 〇
・1月22日 中大高 一般公募推薦 ◎
合格を頂いたため以下は出願せず
・2月10日 順天理数選抜(30点加算優遇)
・2月11日 中大高一般
・2月12日 明中
模試で居眠りをしてしまうという
お恥ずかしい限りの愚息でして
早稲アカ内でのテストを参考に受験校を決めていきました。
また中大高推薦の合格者平均内申42を取れたら
推薦で出願しようと愚息と決めていました。
都立受験をされた方、お天気に恵まれてよかったです。
皆様に桜咲きますように! -
【6227223】 投稿者: 心配性 (ID:n4N3LA4YM7Q) 投稿日時:2021年 02月 22日 17:09
女子 内申38、駿台偏差値58~66、早慶α
T1で慶應女子を目指していましたが、昨春のコロナzoomで偏差値急下降。冬ころに少し持ち直しましたが、熱望した慶應女子には届かず、本庄は難化した数学も粘って解いたようでしたが不合格。心が折れたのか12日以降の国立都立は受験せず。娘は「慶應以外はどこも一緒」と併願校は私が決めるようでMarchの過去問は解きませんでしたが、なんとかご縁を頂きました。
やりきった感があったのか、今は気持ちを切り替えて進学に胸をふくらませています。
皆様に明るい春がきますように!
1月
栄東 A特待 東医合格 ◯
2月
早稲田本庄 ×
慶應女子 ×
中央大学 ◯
明大明治 ◯
お茶ノ水女子 受験せず
都立西 受験せず -
-
【6229637】 投稿者: なぞ (ID:FYOrPR2gvxM) 投稿日時:2021年 02月 24日 03:28
こういう受験パターンは、いいですね。
うちの場合は、何校も受験を子供が望まなかったので本当にハラハラ受験でした。
慶應志木に合格しましたが、全く過去問をやらずどうして合格したのかも不明です。
その子その子で、みんな違いますよね。
模試結果もあるけれど、当日の試験内容にも大きく影響されると感じます。 -
【6232246】 投稿者: 都内 (ID:SvRzQBv8vtU) 投稿日時:2021年 02月 25日 18:24
栄東(確約無)○
立教新座✖
慶應志木✖
早大本庄○
慶應義塾○
早大学院○
明大明治○
幼少期、神童だと本気で信じていました(笑) が、徐々に才子へシフト。只の人になる前に早慶に突っ込むのが良策という算段です。成長と共に、上には上がいると痛感させられますな。
早慶α。駿台だいたい65。内申ほぼオール3。授業中に塾の宿題していたから当たり前か(笑)
戯れに、都立だとどの辺入れそうか聞いたところ、当日満点取ったら新宿行けますとの由(笑)
結果がまだ出ていない方々、吉報祈っています! -
【6235967】 投稿者: スレ主の (ID:ZAiO/hz2g/2) 投稿日時:2021年 02月 28日 06:11
御子息の結果が気になります。
-
【6236017】 投稿者: フリー受験 (ID:tr3nV3cyNdg) 投稿日時:2021年 02月 28日 07:57
東京の公立中3の男子の親です。
内申9科ALL3(漢検・英検資格なし)、V模擬偏差値58とレベルの低い話で恐縮です。
当初は併願優遇のない私立希望でしたが偏差値が達せず、
中学の先生からは併願優遇のある学校をフリー受験しても、合格できる枠が少なく難しいと言われて随分悩みました。
が、2/10は併願優遇で豊島学院を受験し合格、その後併願優遇のある私立(息子は併願優遇基準に達せず。偏差値的には合格ライン程度)を2校フリー受験し、2校とも合格しました。
スレの趣旨に反しますがフリー受験する人が少ない学校のため2校の校名は控えます。
第1希望校は倍率が高く、募集人数も少ない学校でしたが合格できました。
諦めずチャレンジしてよかったです。
併願優遇が合格者の多くを占める学校でもフリー受験で合格のチャンスはありますので、説明会などで情報収集をおすすめします。
来年受験のみなさま、頑張ってください。
現在のページ: 93 / 95
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 高校受験‥‥塾代総額い... 2021/03/06 00:33 通った期間、塾名、金額お願いします!
- 都立トップ校合格のた... 2021/03/06 00:30 小学5年生の男子の母です。 理科好きなこともあり、高校は...
- 滑り止めの私立が駄目... 2021/03/05 23:34 滑り止めの私立が駄目でした。 併願には、駿台模試で確実の...
- 都立トップ校かマーチ... 2021/03/05 23:22 息子が中学生になりました。 都立トップ校とマーチ附属校ど...
- 早稲アカに入る価値は... 2021/03/05 23:14 勉強がそこまで得意でない子の場合、早稲田アカデミーに入る...