最終更新:

1260
Comment

【5746744】併願校&結果を明かすスレ【高校版】

投稿者: 中学受験サイトに恐縮ですが。。   (ID:VBUargFXDPU) 投稿日時:2020年 02月 12日 15:54

来年、次男が受験するにあたり、『併願校&結果を明かすスレ』の高校版があったら、、と思い、スレッドを立てさせて頂きました。

『併願校&結果を明かすスレ』より
◎:合格・進学(補欠・繰上進学を含む)、○:合格・非進学、△補欠・繰上なし、×:不合格

(例)数年前の我が家の長男
持ち偏差値 駿台65辺りを行ったり来たり
2月 1日 立教新座 △
  7日 慶應志木 ◎
  9日 早大本庄 ×
  10日 早実 ○
(11日 志木2次のため、出願した早大学院は受けず)
 12日 明大明治 ○

(立教新座は補欠が繰り上がるだろうと楽観視しており、以降の試験にさほど影響はなかったのですが、昨今の状況でしたらかなり焦ったと思います。)


付属、付属でない、共学、別学に関わらず、今後の受験者の参考になるスレになりますよう、書き込みどうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 107 / 158

  1. 【6339730】 投稿者: エッセンス  (ID:Q67S1kassrk) 投稿日時:2021年 05月 16日 13:00

    私立はそう言った面では理念やそれを知る教員の入れ替わりも少ないので空気感は変わらないでしょうね。
    もちろん時代時代で入学してくる生徒の変化で進学実績は変化するでしょうけど。
    公立は教員は長く同じ場所には留まれないので生徒自身が受け継ぎ伝えていく空気が続かない場合は風化していきます。
    30年近くも風化を続けていた日比谷も重点校制度で教員が留まれる期間が長くなり新しい校風を構築中というのが正しいと思うし、全く異質な過去にあてはめる必要もないと思いますね。

  2. 【6339927】 投稿者: 老人  (ID:IBE2BW9Osw.) 投稿日時:2021年 05月 16日 15:28

    昔は東大教科書レベルというのは当たっていますね
    昔の高校教科書は結構水準も高かった
    高校教科書をきちんと読破していれば一生物の教養が身につきました
    (細かな知識は訂正する必要はありますが)

    ところで今は教科書の水準は昔に比べて上がったのですか、下がったのですか?
    調べていないので分かりません。
    それに最近教科書を読破しているという高校生の話もとんと聞きません
    塾や予備校は教科書を読むと言うことを教えては呉れません
    学校でも教えないのでしょうか
    尤も昔もそんなことは教えては居なかったですね

  3. 【6340397】 投稿者: 現実問題として  (ID:G8UkgcH6Zkg) 投稿日時:2021年 05月 16日 22:06

    >あのー、開成辞退・日比谷進学が増えたと仰いますが、どのぐらいいるかご存知なのでしょうか?開成併願は上位層のみ、開成合格者はトップ層のみです。<

    「開成合格者はトップ層」かもしれませんが本年度の開成正規合格者は定員100名に対して160名、繰り上がりもあるので60名以上が辞退です。もしかしたら100名近くいるかもしれません。この層は何処に進学されたのでしょうか?
    筑駒定員正規合格者は定員40名に対して46名、繰り上がりももありますので10名近くが辞退です。その層は一体どこへ行ったかと思われますか?
    早慶もそれぞれ毎年100名以上の辞退者がいますが、その層はどちらに進学したと思われますか?

    国立、開成、日比谷、早慶の正規合格レベルはそうは変わらないかと思います。
    最も日比谷等の都立・県立はその合格発表の前に私立・国立の合格発表があり、どちらかを進学する場合は試験そのもの・もしくは、合格発表の前に辞退するように中学側から強要されますので、試験当日の辞退も多いでしょう。
    合格後の辞退は、おそらく国立の繰り上がりだと思います。
    その他は考えられますか?

    殆どの日比谷受験生レベルはおそらく開成併願、国立併願、早慶併願レベルにいると思います。
    公立なら西高を推しているようですが通学圏が違うような気がするけれど・・・。

    PS,私は日比谷関係者ではありません。またここを強烈に推している訳でもございません。国立進学組の保護者です。

  4. 【6340437】 投稿者: ひとつ  (ID:b9Ka0uJmOq.) 投稿日時:2021年 05月 16日 22:38

    早慶はよその早慶行ったのが一番多いんじゃないかな。
    男子だと例年最大4校受けられますからね。

  5. 【6340471】 投稿者: 合格者層  (ID:kIbacBnWeeE) 投稿日時:2021年 05月 16日 22:55

    筑駒、開成の合格者層と日比谷の合格者層は異なります。
    日比谷はどこの塾からも合格しますが、筑駒、開成は高校分野も教える特定の塾の出身者が大半です。
    筑駒、開成は今年も追加合格はゼロでした。
    不合格者数を比べると、日比谷の入試は緩いことがわかります。

    2021入試 男子 不合格者数

    筑駒高 定員*40人 不合格者100人
    開成高 定員100人 不合格者299人
    日比谷 定員132人 不合格者*73人

  6. 【6340561】 投稿者: トップ層  (ID:eCPNrHSJdDw) 投稿日時:2021年 05月 17日 00:35

    受験制度上、私立→国立→都立なので、受験者辞退数に差が出るのは当たり前です。
    開成、早慶で良ければ、以後辞退。筑駒、筑附で良ければ以後辞退、最後に日比谷。多少、塾の実績稼ぎで変わると思いますが。
    このレベル層は、同じような受験プラン、あとは自分の行きたい高校に進学するだけです。都立は内申があるので、多少、学力の幅はあると思いますが、気にするほどでは無いと思いますよ。

  7. 【6340584】 投稿者: 現実問題として  (ID:G8UkgcH6Zkg) 投稿日時:2021年 05月 17日 01:13

    単なる定員の問題では?
    開成100人、筑駒40人、公立トップ高は学校によりますが300-400人。
    開成、筑駒合格者は本当にすごいと思うけれど受験なんかまさかの不合格もある。
    奇跡の合格もないけれど。この層は皆優秀ですよ。
    行った先で頑張れる子、環境に順応出来る子、それぞれの環境で自立出来る子だと思いますが如何でしょうか?どこかが上だ!下だ!とマウントを取り合っても意味がないと思います。

  8. 【6340650】 投稿者: まさに  (ID:eCPNrHSJdDw) 投稿日時:2021年 05月 17日 05:24

    そのとおりですね。
    確かに中には頭一つ二つ飛び抜けている子もいるでしょう。が、このレベル層は同一帯、受験は何があるかわかりません。
    またそれぞれの高校で自分の目標を目指して頑張るだけです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す