- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 中学受験サイトに恐縮ですが。。 (ID:VBUargFXDPU) 投稿日時:2020年 02月 12日 15:54
来年、次男が受験するにあたり、『併願校&結果を明かすスレ』の高校版があったら、、と思い、スレッドを立てさせて頂きました。
『併願校&結果を明かすスレ』より
◎:合格・進学(補欠・繰上進学を含む)、○:合格・非進学、△補欠・繰上なし、×:不合格
(例)数年前の我が家の長男
持ち偏差値 駿台65辺りを行ったり来たり
2月 1日 立教新座 △
7日 慶應志木 ◎
9日 早大本庄 ×
10日 早実 ○
(11日 志木2次のため、出願した早大学院は受けず)
12日 明大明治 ○
(立教新座は補欠が繰り上がるだろうと楽観視しており、以降の試験にさほど影響はなかったのですが、昨今の状況でしたらかなり焦ったと思います。)
付属、付属でない、共学、別学に関わらず、今後の受験者の参考になるスレになりますよう、書き込みどうぞよろしくお願い致します。
現在のページ: 123 / 159
-
【6534203】 投稿者: 資料 (ID:YuALYbo1f6A) 投稿日時:2021年 10月 29日 16:00
2021年、首都圏・京阪神地区の主な大学付属・系属校の系列大学への内部推薦率と理系学部内部推薦率(提携校は除く)
理系学部については理工系学部、農学部、医療系学部のみカウント。学際系の学部や教育学部理系、家政・栄養系、心理学系は除いた。)
()内は進学者数/卒業生数
慶應義塾大学
慶應義塾高校:内部進学率:99.0%(725/732)、理系内部進学率:17.2%(126/732)
慶應女子高校:内部進学率:98.1%(202/206)、理系内部進学率:15.0%(31/206)
慶應湘南藤沢:内部進学率:99.6%(230/231)、理系内部進学率:16.9%(39/231)
慶應志木高校:内部進学率:98.8%(252/255)、理系内部進学率:22.4%(57/255)
早稲田大学
早稲田大学院:内部進学率:100 %(479/479)、理系内部進学率:30.3%(145/479)
早大本庄学院:内部進学率:100 %(322/322)、理系内部進学率:22.0%(71/322)
早稲田実業高:内部進学率:97.0%(422/435)、理系内部進学率:14.9%(65/435)
早稲田高校 :内部進学率:56.5%(169/299)、理系内部進学率:17.7%(53/299)
早稲田佐賀高:内部進学率:46.9%(091/194)、理系内部進学率:08.2%(16/194)
早稲田摂陵高:内部進学率:07.2%(020/276)、理系内部進学率:00.4%(1/276)
明治大学
明治大明治高:内部進学率:90.3%(233/258)、理系内部進学率:16.7%(43/258)
明治大中野高:内部進学率:81.6%(329/403)、理系内部進学率:14.9%(60/403)
明中八王子高:内部進学率:90.8%(286/315)、理系内部進学率:16.5%(52/315)
青山学院大学
青学高等部 :内部進学率:84.5%(344/407)、理系内部進学率:02.9%(12/407)
青山横浜英和:内部進学率:33.3%(052/156)、理系内部進学率:00.6%(1/156)
浦和ルーテル:内部進学率:09.4%(006/064)、理系内部進学率:01.6%(1/64)
立教大学
立教新座高校:内部進学率:83.9%(276/329)、理系内部進学率:04.3%(14/329)
立教池袋高校:内部進学率:94.1%(128/136)、理系内部進学率:01.5%(2/136)
立教女学院高:内部進学率:64.6%(115/178)、理系内部進学率:01.7%(3/178)
香蘭女学校 :内部進学率:61.4%(097/158)、理系内部進学率:00.6%(1/158)
中央大学
中央大学附属:内部進学率:88.1%(341/387)、理系内部進学率:07.2%(28/387)
中央大学高校:内部進学率:92.4%(145/157)、理系内部進学率:19.1%(30/157)
中央大杉並高:内部進学率:93.5%(290/310)、理系内部進学率:10.3%(32/310)
中央大学横浜:内部進学率:71.3%(226/317)、理系内部進学率:09.1%(29/317)
法政大学
法政大学高校:内部進学率:90.9%(210/231)、理系内部進学率:14.3%(33/231)
法政大学二高:内部進学率:93.1%(606/651)、理系内部進学率:12.1%(79/651)
法政大学国際:内部進学率:81.3%(235/289)、理系内部進学率:09.7%(28/289)
学習院大学
学習院高等科:内部進学率:52.7%(106/201)、理系内部進学率:03.0%(6/201)
学習院女子高:内部進学率:65.1%(125/192)、理系内部進学率:04.2%(8/192)
国際基督教大学
国際基督教大:内部進学率:34.8%(088/253)、理系内部進学率:00.0%(0/253)
成蹊大学
成蹊高等学校:内部進学率:29.8%(094/315)、理系内部進学率:02.2%(7/315)
成城大学
成城学園高校:内部進学率:62.4%(169/271)、理系内部進学率:00.0%(0/271)
50名無しなのに合格2021/08/23(月) 14:36:48.05ID:KMEoRtob
明治学院大学
明治学院高校:内部進学率:44.1%(141/320)、理系内部進学率:00.0%(0/320)
明学東村山高:内部進学率:47.5%(121/255)、理系内部進学率:00.0%(0/255)
芝浦工業大学
芝浦工大附属:内部進学率:53.6%(104/194)、理系内部進学率:53.6%(104/194)
芝浦工業大柏:内部進学率:14.0%(040/285)、理系内部進学率:14.0%(040/285)
日本女子大学
日本女子大附:内部進学率:79.6%(296/372)、理系内部進学率:03.8%(014/372)
関西学院大学
関学高等部 :内部進学率:94.6%(349/369)、理系内部進学率:06.5%(24/369)
関学千里国際:内部進学率:54.3%(051/094)、理系内部進学率:01.1%(1/94)
啓明学院高校:内部進学率:93.6%(235/251)、理系内部進学率:05.6%(14/251)
関西大学
関西大第一高:内部進学率:90.6%(357/394)、理系内部進学率:12.2%(48/394)
関西大高等部:内部進学率:67.9%(093/137)、理系内部進学率:09.5%(13/137)
関西大北陽高:内部進学率:65.1%(283/435)、理系内部進学率:09.2%(40/435)
同志社大学
同志社高校 :内部進学率:87.4%(305/349)、理系内部進学率:15.8%(55/349)
同志社香里高:内部進学率:93.4%(284/304)、理系内部進学率:09.9%(30/304)
同志社国際高:内部進学率:87.5%(238/272)、理系内部進学率:12.1%(33/272)
同志社女子高:内部進学率:82.3%(219/266)、理系内部進学率:09.0%(24/266)
立命館大学
立命館高校 :内部進学率:67.3%(210/312)、理系内部進学率:16.0%(50/312)
立命館宇治高:内部進学率:81.4%(298/366)、理系内部進学率:06.3%(23/366)
立命館守山高:内部進学率:87.1%(269/309)、理系内部進学率:21.4%(66/309)
立命館慶祥高:内部進学率:38.4%(126/328)、理系内部進学率:05.5%(18/328)
甲南大学
甲南高等学校:内部進学率:42.2%(078/185)、理系内部進学率:02.7%(5/185)
武庫川女子大学
武庫川女大附:内部進学率:72.3%(237/328)、理系内部進学率:11.3%(37/328)
***********************************************************
2021年 早慶GMARCH関関同立の理系内部進学率が高い付属・系属校
(理工系学部、農学部、医療系学部のみカウント。文理融合系の学部や教育学部理系、心理学系は除いた。)
()内は進学者数/卒業生数
(1)早大学院:30.3%(145/479)
(2)慶應志木:22.4%(057/255)
(3)早大本庄:22.0%(071/322)
(4)立命守山:21.4%(066/309)
(5)中央大高:19.1%(030/157)
(6)早稲田高:17.7%(053/299)
(7)慶應義塾:17.2%(126/732)
(8)慶應藤沢:16.9%(039/231)
(9)明大明治:16.7%(043/258)
(10)明中八王:16.5%(052/315)
(11)立命館高:16.0%(050/312)
(12)同志社高:15.8%(055/349)
(13)慶應女子:15.0%(031/206)
(14)早稲田実:14.9%(065/435)
(15)明大中野:14.9%(060/403)
(16)法政大高:14.3%(033/231) -
【6534207】 投稿者: 資料 (ID:YuALYbo1f6A) 投稿日時:2021年 10月 29日 16:03
2021年 主な私立大学、内部生の入学者数割合(春期入学者分)
(内部生入学者数の割合が高い順に記載)
慶應大学:内部23.5%:入学者数:6420
早稲田大:内部18.5%:入学者数:8513
同志社大:内部16.5%:入学者数:6281
中央大学:内部16.2%:入学者数:6148
法政大学:内部15.8%:入学者数:6578
ICU大:内部15.6%:入学者数:564
立教大学:内部13.5%:入学者数:4578
成城大学:内部12.3%:入学者数:1376
学習院大:内部11.3%:入学者数:2036
立命館大:内部11.3%:入学者数:8104
明治大学:内部11.1%:入学者数:7673
関西学院:内部11.0%:入学者数:5796
関西大学:内部10.8%:入学者数:6624
青山学院:内部08.8%:入学者数:4576
明治学院:内部08.7%:入学者数:2960
芝浦工大:内部07.2%:入学者数:1938
成蹊大学:内部04.5%:入学者数:1861
甲南大学:内部03.7%:入学者数:2101
※ 内部生は、各大学について以下の高校とした。
早稲田・・・早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール
慶應義塾・・慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY
ICU・・・国際基督教大学高校
明治・・・・明大明治、明大中野、明大中野八王子
青山学院・・青山学院高等部、青学横浜英和、浦和ルーテル
立教・・・・立教新座、立教池袋、立教女学院、香蘭女学校
中央・・・・中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大横浜
法政・・・・法政大、法政二、法政国際
学習院・・・学習院高等科、学習院女子高等科
成蹊・・・・成蹊高校
成城・・・・成城学園
明治学院・・明治学院、明治学院東村山
芝浦工業・・芝浦工業大学附属、芝浦工業大学柏
関西学院・・関学高等部、関学千里国際高等部、啓明学院
関西・・・・関大一、関大高等部、関大北陽
同志社・・・同志社、同志社香里、同志社国際、同志社女子
立命館・・・立命館、立命館宇治、立命館守山、立命館慶祥
甲南・・・・甲南高校
*************************************
2021年 主な私立大学の内部生、指定校推薦入学者数の割合(春期入学者分)
(内部生数と指定校推薦入学者数の合計の割合が高い順に記載)
学習院大:内部+指定54.0%:(内部11.3%、指定42.7%):入学者数:2036
明治学院:内部+指定50.8%:(内部08.7%、指定42.1%):入学者数:2960
関西学院:内部+指定47.9%:(内部11.0%、指定36.9%):入学者数:5796
関西大学:内部+指定43.7%:(内部10.8%、指定32.9%):入学者数:6624
成城大学:内部+指定42.8%:(内部12.3%、指定30.5%):入学者数:1376
ICU大:内部+指定42.4%:(内部15.6%、指定26.8%):入学者数:564
同志社大:内部+指定41.7%:(内部16.5%、指定25.2%):入学者数:6281
甲南大学:内部+指定38.5%:(内部03.7%、指定34.8%):入学者数:2101
中央大学:内部+指定37.2%:(内部16.2%、指定21.0%):入学者数:6148
早稲田大:内部+指定37.0%:(内部18.5%、指定18.5%):入学者数:8513
法政大学:内部+指定35.4%:(内部15.8%、指定19.6%):入学者数:6578
立教大学:内部+指定34.9%:(内部13.5%、指定21.5%):入学者数:4578
成蹊大学:内部+指定34.8%:(内部04.5%、指定30.3%):入学者数:1861
青山学院:内部+指定33.5%:(内部08.8%、指定24.8%):入学者数:4576
慶應大学:内部+指定33.5%:(内部23.5%、指定10.0%):入学者数:6420
芝浦工大:内部+指定32.0%:(内部07.2%、指定24.8%):入学者数:1938
上智大学:内部+指定26.8%:(内部00.0%、指定26.8%):入学者数:2746
立命館大:内部+指定26.5%:(内部11.3%、指定15.2%):入学者数:8104
東理科大:内部+指定25.6%:(内部00.0%、指定25.6%):入学者数:3979
明治大学:内部+指定21.9%:(内部11.1%、指定10.8%):入学者数:7673
※以下の大学選抜方式について
特定の学校を対象に入試を実施しているものであることから指定校推薦に含めて計上した
上智大学・・・教育提携校、イエズス会高校、カトリック高校、海外指定校
青山学院大学・教育提携校、キリスト教学校加盟校
立教大学・・・立教英国学院からの推薦
関西学院大学・協定校(帝塚山学院などの連携協定校)
関西大学・・・高大接続パイロット校
同志社大学・・キリスト教主義校連携ネット
立命館大学・・教育提携校、高大連携校 -
【6534211】 投稿者: 資料 (ID:YuALYbo1f6A) 投稿日時:2021年 10月 29日 16:04
主な私立大学の入学者数に対する系列校からの内部進学者の比率
(内部進学者比15%以上の学部を掲載:2021年春期入学者分)
慶応義塾大学・医学部・・・・・・・・・・・39.1%
慶応義塾大学・経済学部・・・・・・・・・・37.0%
早稲田大学・政治経済学部・・・・・・・・・35.3%
慶応義塾大学・法学部・・・・・・・・・・・35.0%
同志社大学・心理学部・・・・・・・・・・・25.8%
早稲田大学・法学部・・・・・・・・・・・・24.6%
早稲田大学・基幹理工学部・・・・・・・・・24.5%
早稲田大学・創造理工学部・・・・・・・・・22.9%
青山学院大学・総合文化政策学部・・・・・・22.8%
青山学院大学・国際政治経済学部・・・・・・22.1%
早稲田大学・社会科学部・・・・・・・・・・21.7%
慶応義塾大学・環境情報学部・・・・・・・・21.1%
同志社大学・法学部・・・・・・・・・・・・21.0%
同志社大学・グローバル地域文化学部・・・・20.8%
立教大学・経済学部・・・・・・・・・・・・20.8%
同志社大学・社会学部・・・・・・・・・・・20.7%
立教大学・経営学部・・・・・・・・・・・・20.7%
中央大学・法学部・・・・・・・・・・・・・20.6%
慶応義塾大学・理工学部・・・・・・・・・・20.6%
関西学院大学・国際学部・・・・・・・・・・20.6%
立教大学・異文化コミュニケーション学部・・20.3%
早稲田大学・先進理工学部・・・・・・・・・19.8%
中央大学・総合政策学部・・・・・・・・・・19.7%
立教大学・社会学部・・・・・・・・・・・・19.6%
中央大学・経済学部・・・・・・・・・・・・19.2%
立命館大学・経営学部・・・・・・・・・・・19.2%
立命館大学・政策科学部・・・・・・・・・・18.9%
早稲田大学・商学部・・・・・・・・・・・・18.9%
法政大学・国際文化学部・・・・・・・・・・18.7%
法政大学・経営学部・・・・・・・・・・・・18.5%
同志社大学・政策学部・・・・・・・・・・・18.4%
関西学院大学・商学部・・・・・・・・・・・18.3%
中央大学・商学部・・・・・・・・・・・・・18.3%
立命館大学・総合心理学部・・・・・・・・・18.0%
法政大学・文学部・・・・・・・・・・・・・17.8%
法政大学・法学部・・・・・・・・・・・・・17.7%
立教大学・法学部・・・・・・・・・・・・・17.6%
法政大学・キャリアデザイン学部・・・・・・17.5%
法政大学・人間環境学部・・・・・・・・・・17.4%
同志社大学・商学部・・・・・・・・・・・・17.3%
立命館大学・薬学部・・・・・・・・・・・・17.2%
法政大学・社会学部・・・・・・・・・・・・16.9%
立命館大学・映像学部・・・・・・・・・・・16.8%
慶応義塾大学・商学部・・・・・・・・・・・16.7%
慶応義塾大学・総合政策学部・・・・・・・・16.6%
立命館大学・国際関係学部・・・・・・・・・16.6%
青山学院大学・経営学部・・・・・・・・・・16.5%
立命館大学・スポーツ健康科学部・・・・・・16.2%
関西学院大学・経済学部・・・・・・・・・・16.0%
明治大学・商学部・・・・・・・・・・・・・16.0%
法政大学・経済学部・・・・・・・・・・・・15.8%
早稲田大学・教育学部・・・・・・・・・・・15.6%
学習院大学・経済学部・・・・・・・・・・・15.6%
国際基督教大学・教養学部・・・・・・・・・15.6%
法政大学・現代福祉学部・・・・・・・・・・15.4%
中央大学・国際情報学部・・・・・・・・・・15.4%
関西学院大学・人間福祉学部・・・・・・・・15.4%
成城大学・経済学部・・・・・・・・・・・・15.4%
※ 内部生は、各大学について以下の高校出身者とした。
早稲田・・・早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール
慶應義塾・・慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY
ICU・・・国際基督教大学高校
明治・・・・明大明治、明大中野、明大中野八王子
青山学院・・青山学院高等部、青学横浜英和、浦和ルーテル
立教・・・・立教新座、立教池袋、立教女学院、香蘭女学校
中央・・・・中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大横浜
法政・・・・法政大、法政二、法政国際
学習院・・・学習院高等科、学習院女子高等科
成蹊・・・・成蹊高校
成城・・・・成城学園
明治学院・・明治学院、明治学院東村山
芝浦工業・・芝浦工業大学附属、芝浦工業大学柏
関西学院・・関学高等部、関学千里国際高等部、啓明学院
関西・・・・関大一、関大高等部、関大北陽
同志社・・・同志社、同志社香里、同志社国際、同志社女子
立命館・・・立命館、立命館宇治、立命館守山、立命館慶祥
甲南・・・・甲南高校 -
-
【6535313】 投稿者: 終了組 (ID:oYiF.wjQKZk) 投稿日時:2021年 10月 30日 15:51
参考
-
-
【6535333】 投稿者: 終了組 (ID:3k1Os1bP1PE) 投稿日時:2021年 10月 30日 16:13
参考程度ですが
○新宿
○淑徳
都立受験者は本命以外に抑え1校が多数と思います -
-
【6552539】 投稿者: 都立受験生は (ID:sS.1WgNjs5A) 投稿日時:2021年 11月 13日 14:49
東京都教育委員会ホームページをこまめにチェックしましょう
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/
うち、内申は、別添 中学校等別評定割合(個表)
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2019/release20190328_05.html
ベネッセの高校入試情報サイトも参考に成増
https://czemi.benesse.ne.jp/open/nyushi/exam/13/feature/1366957_3563.html -
-
【6559934】 投稿者: 推薦で終了 (ID:71C79tYI0lg) 投稿日時:2021年 11月 18日 17:50
このスレの一発目辺りに書かせていただいた中杉生の親です。
すごく久しぶりに覗きに来ました。
長い期間たくさんの書き込みがあり、色々な意見があったかと思いますが、役に立つスレだというコメントもちらほら見られて、どなたかの役に立てればというスレ主様の思いが続いていて良かったと思っています。
息子はもうすぐ卒業です。低空飛行の3年間でしたが、卒論も提出し、何とか内部推薦をいただける見込みが立ちました。
コロナ禍であっても、先生方の色々な工夫で楽しい学校生活を続けさせてもらったこと、この学校へいれて本当に良かったと感じております。
中杉の他大学受験について、書いていなかったことがありました。
他の兄弟校も同じかもしれませんが、
12月に合否がわかる受験、例えば総合型選抜や学校推薦型選抜であれば、
内部推薦権を保持したまま、国私立関係なくすべての学部学科を受験できます。
※一般受験であれば、国立か中大に無い学部学科という縛りがありますが。。。
ここ最近の推薦試験の人気からか、中杉からも2割くらいの生徒が他大学受験をしているようです。もちろん他大学受験をするのに塾通いは必須になるでしょうが、高校での学習カリキュラムの中に推薦試験に使えるものがあったりするので(小論文演習など)、教育業界から叩かれるほど中杉からの他大学受験は無駄でないと感じました。 -
【6561987】 投稿者: 今年も附属人気かな (ID:OU8PEHM4PIk) 投稿日時:2021年 11月 20日 14:48
中杉…とてもいい学校だと思いますけど、附属人気で今や中々入れなくなってしまいましたね
現在のページ: 123 / 159