- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 中学受験サイトに恐縮ですが。。 (ID:VBUargFXDPU) 投稿日時:2020年 02月 12日 15:54
来年、次男が受験するにあたり、『併願校&結果を明かすスレ』の高校版があったら、、と思い、スレッドを立てさせて頂きました。
『併願校&結果を明かすスレ』より
◎:合格・進学(補欠・繰上進学を含む)、○:合格・非進学、△補欠・繰上なし、×:不合格
(例)数年前の我が家の長男
持ち偏差値 駿台65辺りを行ったり来たり
2月 1日 立教新座 △
7日 慶應志木 ◎
9日 早大本庄 ×
10日 早実 ○
(11日 志木2次のため、出願した早大学院は受けず)
12日 明大明治 ○
(立教新座は補欠が繰り上がるだろうと楽観視しており、以降の試験にさほど影響はなかったのですが、昨今の状況でしたらかなり焦ったと思います。)
付属、付属でない、共学、別学に関わらず、今後の受験者の参考になるスレになりますよう、書き込みどうぞよろしくお願い致します。
現在のページ: 143 / 151
-
【7061380】 投稿者: saitama (ID:v60uj4EvQtg) 投稿日時:2023年 01月 06日 12:05
ありますよ。
埼玉の開智高等部、模試の成績が一定以上だと内申はみません。
「内申等の条件がない」が模試の成績も考慮しなくていいという意味だったら違ってきますが、じゃあどこみて確約出せるんだって話になるので。
うちは内申制限がないのがとても助かりました。場合によっては塾の成績もみると聞いてワンランク上のコースを狙えるのではと欲張って期待しましたが、塾のものは公立模試だったのでさすがに考慮外でしたw。 -
【7061512】 投稿者: 教えてください (ID:0q4dbNZzjvA) 投稿日時:2023年 01月 06日 13:47
ご丁寧にありがとうございます!
前の方々のお話に >試験結果や内申の条件がある場合は、一般的に併願確約とは呼ばずに、併願優遇と呼称すると思いますが。と書いてあったので、条件がない確約はあるのかな!?と思ったのです。
やはり何かしら確約条件はありますよね。
うちは個人での相談会参加になるので、栄東だと塾相談の方々とは違う確約条件になりそうです。開智を調べてみます。 -
【7061671】 投稿者: 栄東の個別相談 (ID:Zl3zmr02P06) 投稿日時:2023年 01月 06日 16:57
我が家は個人で栄東の個別相談受けてます。
我が家は県内なので北辰の結果と3年分の通知票と英検をまとめてその場でご確認いただき、確約を得ています。
英検が関係あるのかは分かりませんが、内申と模試の偏差値のラインはあったと記憶しています。(もしかしたら欠席日数も)
基本的に埼玉私立は「併願優遇」はなく、確約です。(埼玉寄りの都内私立は確約が出る学校もありますが)
ただご存知かもしれませんが、公には「確約」という言葉は出てきません。「安心して受験していただいて大丈夫です」等言われ、特に中学校を介さずに受験するという感じです。(もちろん中学校発行の調査書は提出します) -
【7070064】 投稿者: 2022 (ID:dXdQy5TqGSI) 投稿日時:2023年 01月 13日 15:59
2022年
埼玉確約 1/23 〇
立教新座 〇
慶應志木 ◎
早大本庄 △ 補欠回ってこず
慶應義塾 △ 補欠回ってこず
早稲アカ早慶ロード
駿台58-62あたり
アドバンス55-58
志木の2次、本庄、義塾が同じ日発表でまじこわい。
志木が正規で良かったけど、補欠はまじ精神衛生上よくない
正規目指してみんな頑張れ!! -
-
【7071381】 投稿者: ○年前 保護者 (ID:Wxf5I1H88yc) 投稿日時:2023年 01月 14日 15:28
都内在住
早稲アカR
必勝受からず
駿台49
CT68
素内申41
法政ニ書類選考☓ ダメもと
中大附属推薦☓ 受かると思ったが...
埼玉県確約私立○助かりました。
中大附属一般○ダメだと思いましたが合格。
法政二一般○ダメだと思いましたが合格。
都立小山台 受験せず 受検疲れで、マーチのどちらかに進学。満足しているようです。 -
【7071913】 投稿者: 名無し (ID:gOHjuSQkGYA) 投稿日時:2023年 01月 14日 21:39
早稲アカ、他塾含めで、難関校の駿台模試の合格者平均偏差値ってどのくらいなんでしょうか?
某掲示板のレスによると
「お茶の水女子大附属の合格平均で5科53ちょっと」
「都立西の合格者平均が5科50弱」
「早慶附属男子が50中盤から後半」(開成、国立大附属との併願組が平均を上げてそう)
とありました -
【7072211】 投稿者: 早稲アカ親 (ID:ytd2ZVZ77dY) 投稿日時:2023年 01月 15日 05:50
どこのスレの情報かわかりませんが、ありがとうございます。もしこの情報が本当なら少し気が楽になります。
早稲アカに通っていますが、なぜかそういう情報がなく、(公開されていないだけでデータはあるはず)先生の長年の感覚とやらで「○○さんなら大丈夫です!」と言われても、いまいち不安が払拭できずにいました。 -
【7072363】 投稿者: 終了組 (ID:Oh2J974AQrY) 投稿日時:2023年 01月 15日 09:41
駿台の出している偏差値は(過去の情報を見る限り)合格確実ラインのような気がします。 なので、これより7,8点くらい低くても合格可能ラインには入っているように思います。合格者平均ということですと、間をとって合格確実-3か-4くらいじゃないかと思いますが、、、
ttps://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2022/04/202204_hensachi_ichiranhyo[削除しました]
現在のページ: 143 / 151
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/12/08 00:40 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- シン・埼玉御三家【栄... 2023/12/08 00:08 大宮開成が絶賛躍進中です。もはや開智を抜き去り、栄東に迫...
- 【Wアカ高校受験】1月... 2023/12/08 00:06 都内在住、高校受験でWアカに通塾中の中3女子です。 5科受講...
- 埼玉新御三家 大宮開... 2023/12/07 19:42 埼玉新興勢力で見たグループです。 偏差値以外の観点から語...
- 埼玉私立御三家【栄東... 2023/12/07 19:40 埼玉私立女子御三家 栄東・開智・淑徳与野の交流スレです。 ...