最終更新:

2057
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5807380】 投稿者: 別に  (ID:2VwoKkIL1Xw) 投稿日時:2020年 03月 24日 12:06

    少子化なんだし、がんばらなくてもいんじゃないでしょうか。代替校なんていくらでもありますよ。だから中学はほぼ全入なんですよ。偏差値でみても、進学実績で見ても埋もれています。

  2. 【5809280】 投稿者: 猿股川  (ID:EXruvPIF7f6) 投稿日時:2020年 03月 25日 18:38

    優秀女子は桜蔭に移動、男子は他の私立や日比谷・西へという流れかな。しょうがないよ。一度下落基調になると皆逃げる。株と一緒。

  3. 【5809627】 投稿者: 桜蔭?  (ID:hYA8TpXoScI) 投稿日時:2020年 03月 25日 23:13

    優秀層の女子は中受して桜蔭に行く、と言う意味ですか?桜蔭に高校入試ないので。

  4. 【5809702】 投稿者: そーねー  (ID:M0TeqmtKedA) 投稿日時:2020年 03月 26日 00:00

    附小で附属中へ内進しない層として、

    学力最上位は御三家、筑駒など、次に有名大附属、
    通塾で、中受での自分の立ち位置が分かり、内進しても意味ないことを自覚した組も早めに抜ける。

    これらの層が結構増えてきているかな。

    逆に、親が附属OBかOG、または経済的にゆとりがなく学費の安い国立にして、習い事塾代を捻出したい、親が地方出身で都内の国立大附属はブランドだと思い込んでる、共学志向、など他の理由で内進しているケースもある。

    小学内部の親には一部、プライドだけが異様に高い世間知らずも確かにいるね。

  5. 【5809966】 投稿者: ???  (ID:ApLuBkGlx.g) 投稿日時:2020年 03月 26日 08:20

    相変わらず適当だなあ...

    進学実績がでましたね。
    学部までの進学実績をだしていただけると、全てではないにしろ傾向がわかっていいですよね。

  6. 【5811928】 投稿者: この考えがミスリード  (ID:Il5X5vsO1vE) 投稿日時:2020年 03月 27日 15:47

    だからさ…

    大胆な施策が必要な理由が、学校にはないんだって…
    優秀な生徒を集める必要ないですから(笑)

    今まで、進学実績で勝手に「進学校」だと思いこんでいるヒトが沢山いるだけで、本来は「教育学部の研究や実習を円滑に進める演習場」です。「募集しても生徒が集まらない=定員割れ」までいかないと、改善する理由ない学校。

  7. 【5812627】 投稿者: さと  (ID:BZJTlwCL1Ew) 投稿日時:2020年 03月 28日 01:07

    その割りに、例の事件後に校長を学芸大からではなく都立戸山から引き抜いて、土曜授業とかを始めたのだが。

  8. 【5813336】 投稿者: (笑)  (ID:Zs3IWclwzUY) 投稿日時:2020年 03月 28日 14:50

    「引き抜いた」というエビデンスあるんだっけ?(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す