最終更新:

2056
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5887529】 投稿者: 元に戻った  (ID:CyYkFoY4Ijg) 投稿日時:2020年 05月 23日 10:50

    >東大合格者100人中、高校外部生が80人を占めてましたからね。彼らに逃げられたらおしまい。

    逃げられたというよりも、東京と神奈川の高校入試制度改革(主に学区制)によって、そのエリアの本来公立高校を志望していた高校受験生が緊急避難的に学芸に集まった結果、東大合格者が急増したというのが実態でした。
    東京と神奈川の学区制が撤廃されたので、そこに戻っていくのは自然の流れ。

    基本的に、公立の入試制度や実績は、教育委員会(とそこに意向を伝える首長)の考え方次第で、変わるものです。
    優秀な生徒は、その時、その時の状況を見ながら入学先を決めているにすぎません。

    それから、重要な点は、高校がどこかはあまり関係ないこと。
    東大合格者は、中学時代に作られます。東大に行くと、高校受験の駿台模試の上位者ばかり(サピックス模試上位者も)。
    どこの中学だったかも、その子がどこの高校に行ったかもほとんど関係ありません。

    要するに中学校の優秀層が、どこの高校に行ったかだけで、東大の合格実績が変わる仕組みです。
    今はその流れが学芸から都立、県立に流れているのです。

  2. 【5904992】 投稿者: 考え方それぞれ  (ID:0VeXnkxRPNg) 投稿日時:2020年 06月 09日 07:57

    東大合格者の数だけでいったら、東大に合格できる力の子がどの位集まったか。なのでしょうが、学校によって校風は違うので、どんな高校生活を送りたいかも大事だし、何を学びたいかで大学を選ぶことも大事だと思っています。

    学芸附属の場合、多方面にいるOB.OGに、よい刺激をもらえるのは魅力。

    我が子は、東大に行ったクラブの先輩に声をかけていただき、先輩の制作物の手伝いをするために東大へ。そこで多大な影響を受けたようで、何を言わずとも目標に向かって勉強をしています。
    学びたい先生?学問?があるのが別の大学とかで、東大は受けないようです。子供が熟慮しての選択なので尊重しています。

  3. 【5925837】 投稿者: クランベリー  (ID:XRL66W9mx.o) 投稿日時:2020年 06月 28日 20:25

    卒業生、附属中出身、国立志望→不合格→私文現役進学です。
    確かに今年は顕著に減りましたね。生徒数が例年に比べて約20人少ない学年とはいえ。
    まあ、ご存知の通り大学受験のための授業はしていません。希望者には多少対応してくれますが、本当に多少です。物化地歴基礎と地理世史日史Aを文理問わず全員が必修の時点でわかるでしょう。国立に受かった人は塾・予備校に投資した家庭の人です。私はそこまでしませんでした。
    大学受験に関してはこんな感じですが通った後悔は一切ありませんよ。3年の9月の文化祭に夏休みを捧げる学校です。
    生徒集めに奔走している様子はわかります。今の校長(3月に卒業した64期入学と同時に赴任、騒動のあった翌年度)は生徒からの評価も高いです。だからといってこれから上がるとは思っていません。しかも現3年生はとにかく倍率の低かった年。
    現状、もう生徒に名門意識もないです。「進学校、、、だった。」くらい。

    魅力がない さん
    「附属小出身の親子が大きな顔してる」はどこ情報ですか?小入かどうか知ってるのは自分の出身中学の人くらいです。高入生はよほど興味があって聞きでもしない限り知らないのでは?どこの中学かはなんとなく人間関係でわかります。でも「大きな顔」はないですね。私立でもないので「本流」なんて意識も無いです。狭き門の小入が「本流」?それとも数の多い中入?竹早と小金井には園舎もありますが。それに高入生は中学では最上位層で生徒会長だった、なんて人もゴロゴロいますし。
    親に関しては寧ろ中学の内申と戦ってきた高入生の方が学校側と渡り歩くスキルがあるのでは?自分の知る限りで色々目立っていた親の中には一般高入いれば帰国も、中入(小?幼?)もいました。

  4. 【5926269】 投稿者: クランベリー  (ID:4.4XAoTMXWw) 投稿日時:2020年 06月 29日 08:28

    同じ者です。
    (IDが違うのは端末が違うためです。)
    「物化地歴基礎」ではなく、「物化生地基礎」です。
    一般の目が「本流」を何としているのかは若干気になりますね。

  5. 【5926673】 投稿者: それを誇ることが間違い  (ID:pPuS.PubwrM) 投稿日時:2020年 06月 29日 14:45

    >3年の9月の文化祭に夏休みを捧げる学校です

    何十年も前からそういう学校でした。
    以前はそれで良かった。少ない勉強時間に集中して学力を上げられる子が沢山いたから…。
    これだけ明らかに実績が下がるということは、生徒の質が下がってしまってるということでしょう。
    管理型の私立中高一貫校のように、文化祭は高2までにし、文理分けて、しっかり勉強させるくらいで良い学校なのかも。そうしていれば、ワンランク、ツーランク上の学校に入れた子が沢山いたのでは?
    附属中学の偏差値が下がりすぎてる現実を直視した方がいい。昔は御三家レベルの子が入学していたのに、今は準御三家に落ちた子の滑り止め校になってる。高校で突然レベルが上がるわけではない。もはや、3年の9月に文化祭をやっていい子たちが揃っているような学校ではないのでは?

  6. 【5927156】 投稿者: 風物詩  (ID:Fo/WOgKH5EQ) 投稿日時:2020年 06月 29日 21:31

    もう、そんな時期なんですね。
    学芸大学附属のスレが上がってきました。風物詩ですね。

    中受偏差値60あっても、低いと言われてしまうのですね。
    御三家が気になるのならご安心下さい。中学からの在校生には、御三家合格組いますよ。

    今年の3年生は倍率低いと言われていますが、早慶併願合格組も多くないですか?

    今年は理系選択者が多い上、女子の医学部志望組も多そうですし、3月が楽しみですね。

  7. 【5927180】 投稿者: 風物詩  (ID:Fo/WOgKH5EQ) 投稿日時:2020年 06月 29日 21:46

    追伸
    総務省から、詐欺デマ注意!と、注意喚起がでていますが、学芸大学附属絡みの情報もデマが多いのでお気をつけ下さい。
    真偽を必ずお確かめ下さい。

  8. 【5927663】 投稿者: クランベリー  (ID:4.4XAoTMXWw) 投稿日時:2020年 06月 30日 09:37

    3年の9月に文化祭をやっていい悪いは外部の人間が言うことではないでしょう。
    私の大学受験結果は不本意なものになりましたが、そんなこと関係なく一夏を捧げた文化祭は誇らしいものです。
    開き直っているだけと言われたらそれまでですし、実績が落ちているのは事実ですが、名門であるとも進学校であるとも思っていませんが、それ以上に魅力のある学校です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す