最終更新:

2057
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6164035】 投稿者: 「入学確約書」問題  (ID:/QT5F5Y3VRY) 投稿日時:2021年 01月 18日 15:54

    自己レスでミスパンチ訂正

    物議をかましていろ→物議をかもしている

  2. 【6165526】 投稿者: いったい何がというと  (ID:hW2rWjcVca6) 投稿日時:2021年 01月 19日 17:26

    ホエホエな生徒が増えてるいるのです。
    あと虫が食べられない人は受けません。

  3. 【6165629】 投稿者: もともと  (ID:m/gj8X2hQS2) 投稿日時:2021年 01月 19日 18:30

    教員養成校の附属ですから東大に拘らなくてもいいと思います。むしろ成績にかかわらずさまざまなタイプの子を受け入れる方が適しているのではないかと。
    ただ、今回の学校説明会では東大模試の結果をアピールしていたそうなので迷走している感はありますね。

  4. 【6165649】 投稿者: 何を仰る  (ID:qhLAsSAfeIg) 投稿日時:2021年 01月 19日 18:38

    昆虫食はFAO(国連食糧農業機関)も注目する21世紀のタンパク源ですよ。

  5. 【6165659】 投稿者: なんだかね  (ID:VovCCIoWPDU) 投稿日時:2021年 01月 19日 18:44

    附高って、妙なプライドがありますよね
    ここ数年の迷走から、第一志望の優秀層はほぼいなくなっているのに

    入学の確約? なんで附高なんかに? って人が多そう 笑

  6. 【6165847】 投稿者: 存在意義は?  (ID:5KC5OcDQEeg) 投稿日時:2021年 01月 19日 20:53

    東大合格者数増やすことに必死になって進学校アピールするのはやめて、本来の存在意義である教員養成目的に立ち戻って欲しいと思うのですが、運営母体はどう位置付けているのでしょうか?
    教員養成のためなら、偏差値帯も家庭環境もバラエティに富んだ方が良いのでは?進学校として優秀な頭脳を社会に送り出すことが目的なら、小学校廃止するか小からの進学は外部と同レベルの試験を課すかして、中学入学組はエスカレートで高校進学にすれば(開成と同じやり方)もう少し上位層も受験するのでは?と思います。現在の中学受験ではS偏差値40台でとても優秀層が進学しているとは思えません。

    そもそも、いじめの対応をしっかりできない学校で教員養成だなんて、日本の教育制度がとても残念なことのあらわれだと感じてしまいます。

  7. 【6165860】 投稿者: で?  (ID:Er6A0SUvvSo) 投稿日時:2021年 01月 19日 21:00

    附高をディスっている層の第一志望校はどこなんです?

  8. 【6166030】 投稿者: 賛成です。  (ID:LP3c4a9Ij4M) 投稿日時:2021年 01月 19日 22:52

    附高にはぜひインクルーシブを取り入れてほしいと思います。いくつかの学校ですでに試みられていますがまだまだ発展途上です。教員養成校の実験校としてぜひとも成功させてほしいし、それができる可能性は高いと思います。むしろできなければ教育機関としては失敗ではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す