- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: いったい何が (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52
名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?
学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)
現在のページ: 211 / 212
-
【7150102】 投稿者: おさらい (ID:ecnKt4qGQ5c) 投稿日時:2023年 03月 15日 15:04
学芸大学附属の東大合格者数の推移
2020年 28人(現役16)
2021年 30人(現役16)
2022年 27人(現役13)
2023年 14人 (現役7)
学芸は日比谷・翠嵐にトリプルスコアで惨敗。
日比谷が浪人分3名増え50名となったことは意味があるし、翠嵐が浅野に勝ったことも素晴らしい。
小石川が東大合格者数で学芸を上回り、現役に限れば西をも凌駕していることに驚きを隠せない。
東京神奈川最新版の東大合格者数ランキング
東大合格者数
日比谷50(33) ◎
翠嵐44(35) ◎
筑附29(22)
湘南20(13)
西17(8) ▲
小石川16(15) ◎
学芸14(7) ▲
国立10(8)
都立武蔵9(8)
現役合格者数
翠嵐35 ◎
日比谷33 ◎
筑附22
小石川15 ◎
湘南13
都立武蔵8
国立8
西8▲
学芸7 ▲
2023年度現役合格序列
翠嵐>日比谷>筑附>小石川>湘南>都立武蔵>国立>西>学芸
合格者数が同じ場合は生徒数の少ない方を上とする。 -
【7150675】 投稿者: 改革 (ID:v734jSEgH5k) 投稿日時:2023年 03月 16日 04:36
高入組の優秀層を集められないなら、
中学から高校へ全入させて中高一貫化させた方がいいんじゃないの?
中学受験なら他の私立中学に比べて、共学と学費っていう差別化が出来るし -
【7150705】 投稿者: 国立大学附属をなくす党 (ID:G5nvmAT4GQk) 投稿日時:2023年 03月 16日 06:49
学附を中高一貫化しても
学附中学そのものがボーダーフリーレベル故、なんの意味もない。
廃校一択ではないか -
【7151030】 投稿者: まあ (ID:Vm0yVAa0Nis) 投稿日時:2023年 03月 16日 15:53
今のまま高入ありプラス100%高校に上がれる一貫校にしたら徐々に中学は難化していくと思うけどね
-
-
【7151064】 投稿者: 人数を考える (ID:hZfdLExioY.) 投稿日時:2023年 03月 16日 16:50
100%高校進学なら、各中学の定員減らさないとね…
場所的には、附高と世田谷中だけ残すか、小金井残して附高を小金井に移転?…まぁ やらないと思うけど。 -
【7151685】 投稿者: 正確な数字 (ID:kJyLALTb7tY) 投稿日時:2023年 03月 17日 13:43
2023年度東大現役合格率
日比谷 33/314 10.51%
*******************10%の壁
小石川 15/153 9.80%
翠嵐 35/358 9.78%
筑附 22/242 9.09%
*******************5%の壁
都立武蔵 8/187 4.28%
*******************3%の壁
西 8/312 2.56%
国立 8/318 2.52%
学ゲイ 7/307 2.28%
日比谷から小石川・翠嵐・筑附までは一括りにしても良さそうですが、こうやって観ると東京神奈川の国公立勢力図は激変しましたね。 -
【7151724】 投稿者: 内訳 (ID:RvmlhL0X.Bk) 投稿日時:2023年 03月 17日 14:43
学大附属の現役7名の附中組と高校外部組の比率知りたいな〜母数を生徒全体でみるべきか、外部組だけでみるかてで分析変わってくるとは思う。(学大と内部進学制度が違うけど筑附もかな…)
-
【7155506】 投稿者: 中学 (ID:OvBvI5MTZew) 投稿日時:2023年 03月 21日 13:45
学芸大学附属中学の偏差値って何であんなに低いの?
やっぱり中学と高校が地理的に離れてるのがダメなのかな
筑附は偏差値高いのに
現在のページ: 211 / 212
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 馬渕、KEC、能開、ひの... 2023/03/22 03:04
- 五条高校の管理教育 2023/03/16 07:04
- 東京学芸大学附属高校... 2023/03/11 21:13
- 2023年臨海セミナーの... 2023/03/08 00:09
- SAPIX中学部 クラス別... 2023/03/07 16:20
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/03/04 11:40
- 都立豊多摩高校は女子... 2023/03/02 19:07
- 國學院高校 2023/03/01 14:43
- 転勤族、地方→東京での... 2023/03/01 12:09
- 文理分けが早い都立高校 2023/03/01 11:40
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 私立高校の偏差値は高... 2023/03/22 21:57 塾やこのインターエデュで調べた千葉県の高校の偏差値は ...
- 東京学芸大学附属高校... 2023/03/22 20:53 前スレッドのネガティブな発想から未来の話をしましょう。 2...
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/03/22 19:38 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 転勤族、地方→東京での... 2023/03/22 17:31 転勤族、現在東北地方のとある県に住んでいます。子は来年度...
- 東大激減、学芸大附属... 2023/03/22 12:39 名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格...