最終更新:

2057
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7160179】 投稿者: 忘れてる  (ID:myPoMh2QJiM) 投稿日時:2023年 03月 26日 18:58

    東京工業大学附属科学技術高等学校
    東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校

  2. 【7162976】 投稿者: 学附の生き残る道  (ID:FyB7voy9l8.) 投稿日時:2023年 03月 29日 16:55

    大阪教育大附属方式で分校化するのがいいのではないでしょうか。

    学芸大学附属高校小金井校舎
    学芸大学附属高校竹早校舎
    学芸大学附属高校世田谷校舎

    小金井と竹早は校舎が狭いので少人数ですが、世田谷は現学附の校舎を使えばいいと思います。とりあえず高校へ内部進学出来る数は増やすべきでしょう。

    あとは分校化はしなくても高校募集は完全に停止して内部進学出来る数を増やすことですね。日比谷、翠嵐が復活した以上もう高校募集で東大合格者レベルを確保するのは難しいです。内部生がいる学校なんてそもそも高校受験では敬遠されますし。それなら内部進学をアピールして中学受験で優秀層集める方が遥かに効果的ですね。

    まあ、今の学附の制度が教育実験というのであればそれまでですが。そもそも国立高校は進学実績なんてどうでもいいんですよね。教育実験がちゃんとできれば。

  3. 【7164808】 投稿者: 妄想でしかない…  (ID:zsctrgSL0kI) 投稿日時:2023年 03月 31日 15:50

    高校を増築するお金は「学附の生き残る道」さんが出してくれるってことで良い?さなぜ、そこまでして大学実績を上げる必要あるの?

  4. 【7165206】 投稿者: 教育実験校って  (ID:GkT2N8.LGWI) 投稿日時:2023年 04月 01日 00:21

    結局なにができたら実験として成功なの?

  5. 【7167049】 投稿者: 成功だけ?  (ID:Cp4X7rhdK8E) 投稿日時:2023年 04月 02日 15:17

    実験だから、成功も、失敗もあるのでは?
    ゆとりは失敗って話だったけど…

  6. 【7168295】 投稿者: 東大は無理だよ  (ID:fDcoAECJEnc) 投稿日時:2023年 04月 04日 09:38

    うちの子は竹早中に合格しました。
    今の附属中は塾に通わず試験前に過去問を1回やっただけで合格できるくらいの学校なので、内進生に東大を期待するのは難しいと思います。

  7. 【7168699】 投稿者: なるほど  (ID:ddgmZBbcP4o) 投稿日時:2023年 04月 04日 17:56

    ほぼ、都立中や県立中と同じレベルですね。

  8. 【7169140】 投稿者: 東大は無理だよ  (ID:tktm/Bc9qHA) 投稿日時:2023年 04月 05日 07:50

    ほんとそう思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す