- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: いったい何が (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52
名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?
学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)
現在のページ: 256 / 257
-
【7341758】 投稿者: ノープロブレムでしょう (ID:lFkVnDoCteU) 投稿日時:2023年 11月 17日 11:26
>承知はしておるのですが、他の板で学芸のことを書くと、間接的にでも実際を知らない学校にふれることになる場合がでてきてしまうかなと。考え過ぎかもしれませんが。
神奈川公立板でも(他でも)、学芸とは無縁の方たちが学芸に関して好き放題言っていますし
何も知らずに好き放題書いてる方々に対して「学芸の生徒の保護者として学校の実際の雰囲気とか知っているので言わせていただきますが、あなたの言ってることは違います」と教えてあげたり、公立と学芸の併願を考えてる人に、「学芸はこんな感じですよ」と情報を提供してあげるのも大いに有意義だと思います -
【7342394】 投稿者: もつ (ID:.ROFsL4t5FA) 投稿日時:2023年 11月 18日 16:24
反論はした方がいいです
高校受験ナビや5ちゃんお受験板の学附の本スレでも、学附の人たちがほとんど投稿しないのをいいことに好き放題荒らしてる人達がいますし -
【7342888】 投稿者: サンチョ (ID:LtEEX0Gqw1Q) 投稿日時:2023年 11月 19日 12:07
そのスレ見てみましたけど確かに、ですね
他に、お受験板の「全国公立高校進学ランキング」スレもですね -
【7343692】 投稿者: セブン (ID:FTbutg1OiMw) 投稿日時:2023年 11月 20日 19:37
やっぱ学附は勉強以外も政治などの話題に詳しい、興味を持たれる生徒さんが多いんですね
-
-
【7343718】 投稿者: このコメント (ID:8YYdo1E17Gw) 投稿日時:2023年 11月 20日 20:32
以下のコメントはどなたからも反応無いのです。
関係者の方の意見が知りたいです。
※※※※
当時歴史の浅い学芸大附属の進学実績が伸びたのは学校群制度による都立凋落が背景であり、今はそれが逆回転しています。さらに都立中高一貫校もできました。
かかるなか、本来の教育実験校としての役割を踏まえ、多様な学力の生徒を受け入れ、先端的教育を行うことがより望ましい姿なのではないのか。と感じています。
文科省審議会での議論の通りです。
そう考えると進学実績がどうとか、入学確約書を提出しろ、というのは相当に違和感があります。
それについてはどう思いますか? -
【7343793】 投稿者: だそうです (ID:hBAc0f4x5j.) 投稿日時:2023年 11月 20日 23:25
翠嵐は載ってないけど、60後半くらいに相当しそう
内緒さん@一般人 [ 2023/11/07(火) ]
N開センター高校受験模試(中3) 80%値 2022年
72開成
71
70筑附
69
68慶應志木(3科)
67慶應義塾(3科) 西大和奈良県外会場入試 東京学芸大附属
66
65早実男子(3科)
64
63
62西大和併願 北野 愛光(3科・5科)
61西大和専願 天王寺 広大福山
60広島大附 -
【7344018】 投稿者: 結局 (ID:HPxm6bUG8hg) 投稿日時:2023年 11月 21日 11:26
東大附属のように教育実験校としての役割に回帰し多様な学力の生徒を集めたほうが良いという意見に対して、
入口偏差値とか進学実績をアピールする関係者やOB。
交わることはないね。 -
【7344521】 投稿者: ふむ (ID:0jI.SoRLfBc) 投稿日時:2023年 11月 22日 00:36
↓この塾か
【7284430】 投稿者: 別におかしくないと思います (ID:Cb8xiprZ/nA) 投稿日時:2023年 08月 16日 18:41
この書き込みは一人二役?さん (ID: 1o9DBwSv4rQ) への返信です
>渋幕も筑附も筑駒も、
>ステップではほぼ縁のない受験校。ここ数年、ほとんど実績もないし、それらの学校の情報もあまりもってない
「ある高校への塾からの合格実績が少ない」と「その高校は、塾は志望校としてほぼ想定しない」は全然イコールではないです
実例を出します
能開センター香川支部 合格実績 ttps://nokai.jp/kagawa/result/high-exam
「東大寺学園3名、西大和10名、愛光16名、岡山白陵1名、東京学芸大附属1名」
能開センター香川支部 コース紹介 ttps://nokai.jp/kagawa/courses/high-exam
「全国難関高への合格をめざすクラス
灘、東大寺学園、慶應女子、東京学芸、ラ・サール、愛光、など全国最難関高校の合格や公立トップ高校上位合格をめざして高難度・深難度の学力増進を行うクラスです」
とあります
合格実績では慶應女子0名、学芸大附1名となっていますが、コース紹介の部分を見る限り、両校とも「このコースが目指す志望校」のようにちゃんと書かれているでしょう
香川支部を例にしましたが、他の府県の支部でも表示は似た感じです(興味があったら各支部のものを調べてみてください)
蛇足ですが
ステップの合格実績の2022・2023とも渋幕があり(太字じゃなくて下の方の色んな高校がごちゃまぜに書いてある部分に)、2022に筑附が1名ありますが・・・
まあ、「ほとんど」と言っているのでそこは野暮な突っ込みはしないとして
現在のページ: 256 / 257
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/12/05 21:05 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 埼玉私立御三家【栄東... 2023/12/05 20:44 埼玉私立女子御三家 栄東・開智・淑徳与野の交流スレです。 ...
- 埼玉私立御三家【栄東... 2023/12/05 20:26 埼玉私立御三家 栄東・開智・川越東の交流スレです。 受験...
- 埼玉新御三家 大宮開... 2023/12/05 20:08 埼玉新興勢力で見たグループです。 偏差値以外の観点から語...
- 【Wアカ高校受験】1月... 2023/12/05 19:49 都内在住、高校受験でWアカに通塾中の中3女子です。 5科受講...