最終更新:

2101
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7530432】 投稿者: どこも  (ID:eCtN8eRwdwQ) 投稿日時:2024年 09月 03日 15:42

    最上位層と最下位層は、内部生

  2. 【7530539】 投稿者: まあ  (ID:Xcl3Hvz5N46) 投稿日時:2024年 09月 03日 19:42

    翠嵐に流れた神奈川勢も戻りつつあるから復興は近いのではないでしょうか

  3. 【7530895】 投稿者: 言いようだな  (ID:E/Kx.6vrcuc) 投稿日時:2024年 09月 04日 15:22

    戻るどころか、神奈川県大手塾3社では学○の
    第一志望が全くいなくなったよ!

    完全に第二志望志望以下の併願として扱われるようになったという事。決して学○に戻った訳ではない。そこ重要

  4. 【7530934】 投稿者: 変人  (ID:G7h.90GP7sg) 投稿日時:2024年 09月 04日 16:52

    >翠嵐に流れた神奈川勢も戻りつつあるから復興は近いのではないでしょうか

    難しいのでは?
    東横線沿線の方ならまだいいと思いますが、そうでないと、学芸は遠いんですよ。
    駅からもかなり歩くので、ドアツードアになると時間がかかる子が多いのです。

    大学受験実績しか高校に期待しない方なら、学芸→翠嵐に流れて、その後戻る流れは、正直想像できません。
    横浜市内の大部分なら翠嵐の方が近いし、あのぐらいの実績が出ていれば十分だと考える方も多いはずですから。

    うちの子供のように、翠嵐は嫌い、学芸本命、みたいな子なら別だと思いますが、かなりのマイノリティだと思いますので。
    ちなみに、マイノリティだから、東大合格者の多い塾にも行かないんですよ。
    ほとんど東大合格者のいない塾に行って、そこから東大へ。
    要するに、今、神奈川生であえて学芸を選ぶのは、変人なんだと思います。

    なお、勉強に自信がある子は、翠嵐も選ばないかもしれません。
    管理型は、自由人、変人には嫌われますから。
    翠嵐がもっと東大合格者を増やしたければ、ルーズにすることかもしれません。
    そうすれば、うちの子供のようなタイプも翠嵐に行ったかもしれません。

    管理型で、ボーダー層を何とかしようとしても、東大に合格する可能性がそれほど高くなる訳ではないでしょう。ボーダー層にとっては東大は半ばギャンブルなので。
    それよりは、ギャンブルに関係ない上位層を取り込む方が、ダイレクトに東大合格者は増やせるはずです。

    なお、学芸の東大合格者を昔のように戻す必要もないでしょう。
    時代によって学校の役割は変わって行きます。学芸から東大合格者が多く出ていた時代は、それが自然だったのです。

    今は、学芸に東大合格者が戻る流れはないと思います。
    一方で、翠嵐がさらに東大合格者を増やす流れもないとは思いますが。
    現在はそういうフェーズです。

    大きな動きがあるとすれば、神奈川の教育委員会がまた余計なことをして、優秀な中学生からそっぽを向かれるとか、そういう状況にならないと。
    そうなれば、昔と同じように、学芸あたりに優秀生が流れる可能性もあるでしょう。
    でも、それがいいことだとは思いません。

    高校受験生にとっては、何も変わらないことが一番安心できる状況なのです。
    公務員や教育委員会が、訳の分からない「仕事をやったふり」をして制度を変えることは、誰のためにもなりません。

    だから、今のままでいいし、学芸に東大合格者が戻る必要もないのです。
    一方で、公立のレベルが上がることを熱望する方々も微妙では?

    公立は、適度に優秀であればそれでよく、必要以上に合格実績を上げたりすると、批判が生まれて、また学区制などに戻そうという動きが出てしまいます。
    今ぐらいのレベルで、何も変わらないのが一番なんですよ。

    現在が一番いい状況なのではないでしょうか?
    学芸にとっても、日比谷や翠嵐のような公立にとっても。
    そこから変えたがるのは、受験オタクさんたちの悪い癖です。

  5. 【7531498】 投稿者: いやはや  (ID:xbc6SFQa4Ks) 投稿日時:2024年 09月 05日 17:15

    翠嵐は管理どころのレベルではなく勉強しろ!プリントの通りまさに受験少年院の状態
    そんなとこを毛嫌いするのは優秀層に多い
    優秀層から還ってくる傾向となるだろうね

  6. 【7532200】 投稿者: 何を求めるか▪▪▪  (ID:aB1DHBswelo) 投稿日時:2024年 09月 06日 22:34

    塾は塾で、どうしたら収益を上げることができるかを最優先に考えてますから、追い風に乗っているだけかなと。
    国立へ風が吹いたらどうなんですかね。
    国立に吹く風も、過去をさかのぼれば学芸に吹いたり、筑波に吹いたり。

    附高は、枠にあてこもうとしないので、気持ちが楽らしいです。変人であってもそれがその人なんだで終わり。
    最近の附高卒業生をみても、公立ではここまで個性豊かな仲間はできない気がします。さんまさんと東大生の番組に数名、オリンピック選手、芸術家、起業家等

    進学実績に振り回されることなく、附高は附高のよさを大事にしていって欲しいなと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す