最終更新:

2057
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6606730】 投稿者: 以前から  (ID:KfrYALoAJvY) 投稿日時:2022年 01月 02日 18:22

    入学辞退についての対応は、公立の混乱を防ぐため、東大模試については、世間に凋落だなんだと、騒がれるのを少しでも減らしたかったため、ということなんだろうと考えられるのですが、国立ならではの何かがあるのか、まわりに上手く伝えきれないことは課題の一つですよね。

    大学進学後の具体的な良い話と言えは、文系も理数を学んでいるので、授業で困らなかった。レポート作成やプレゼンに慣れているので、他校よりアドバンテージがある。学問を学ぶということに戸惑いがない等ですが、思考力を鍛えていただけたのも大きいようです。

    もうすぐ、内部外部試験ですね。受験生の健闘をお祈り申し上げます。

  2. 【6606750】 投稿者: はあ  (ID:PWSEdIxTMxM) 投稿日時:2022年 01月 02日 18:59

    >入学辞退についての対応は、公立の混乱を防ぐため

    確かに、附高が膨大な繰上げ合格を出した年には日比谷高が二次募集を余儀なくされましたね。でもその解決策が入学辞退禁止というのは妥当かどうか。附高は今や「辞退者が多数出るであろう学校なのだ」という現状認識に欠けていたのが一番の問題でしょう。栄東や広尾学園から、歩留りのノウハウを学ばなければいけないのでは。

    >東大模試については、世間に凋落だなんだと、騒がれるのを少しでも減らしたかったため、ということなんだろうと考えられるのですが

    でもそんなこと言いますか?新興私学じゃあるまいし。

  3. 【6606912】 投稿者: 開成は  (ID:KdSxU3/q7Hs) 投稿日時:2022年 01月 02日 22:43

    開成は、中学から入るのと高校から入るのとでは
    かなり違う経験になりますよね。
    特に今は共学回帰が激しくて、中学受験では偏差値の高い男子校が高校受験ではそこまで人気なかったりします。

    OBさんの考えていらっしゃる開成は中学受験で入った場合の開成のイメージかな、と。

  4. 【6606974】 投稿者: 別のOB  (ID:CPifqCeRIbs) 投稿日時:2022年 01月 03日 00:25

    OBさんっていつの時代のOB?
    私は東大100人時代のOBですが、当時は、高入生なら、普通に附高で学生生活をエンジョイして、東大に行けましたよ。
    ガムシャラに勉強するのは理3狙う人位。
    今はそういう子は日比谷に行ってるのかな?
    卒業生としては悲しいけど、部外者にはどうでもいいんでしょうが、せめて傷口に塩を塗るようなことはやめて欲しいね。

  5. 【6606985】 投稿者: OB  (ID:JEbOP4m4AYk) 投稿日時:2022年 01月 03日 00:51

    東大合格者2位時代ですね。
    その辺の附高生なら私の言ったことはすぐ理解してくれそうなんですが。要するに厳しい受験戦争は絶対どこかでやらないといけないといってるんですよ。
    いや別にいますよ(笑)受験勉強楽しかったとか余裕だったとかいう人って。そういう人はどこの学校行っても大差ないエクストリームな人なんですよ。ただ常人がそれを真に受けてはいけない。
    私は附高の昼間の生活はスロウだって言ってるんですよ。その代わり、本当に東大に行きたかったら開成高の人間に負けない程度の勉強時間は自分で作らなきゃいけないんです。

  6. 【6606989】 投稿者: 別のOB  (ID:CPifqCeRIbs) 投稿日時:2022年 01月 03日 00:58

    いや、そこまでの努力は要らない(笑)
    東大の入試問題は知識の要求水準は少ないので。
    そのかわり、センスが要る。
    今は、センスがある子は中学受験で筑駒あたりに行っているんでしょう。
    自分の頃は、筑駒が上なんて思わなかったから。
    残念です。

  7. 【6606990】 投稿者: 匿名  (ID:K7zB5cwi3j2) 投稿日時:2022年 01月 03日 00:59

    調べてみたら東京学芸大学附属中から日比谷へ行った生徒は13名の模様。昨年の実績。
    この13名が東京学芸大学附属高校に行きたいと思えるような制度が必要だと思います。
    一方で、附属中から翠嵐に行く生徒は、ほぼいないと思われるので、神奈川県の優秀層を取り込めないと、復活は難しいかも。

  8. 【6606993】 投稿者: 別のOB  (ID:CPifqCeRIbs) 投稿日時:2022年 01月 03日 01:00

    あなたの言葉を借りれば、当時の附高の高入生は、常人ではない人が多かった。今の筑駒と同じ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す