最終更新:

2057
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6645535】 投稿者: 学附か日比谷  (ID:1YMPQgbC3wA) 投稿日時:2022年 01月 30日 20:51

    今だったら、
    学芸大附属高校と日比谷
    両方受かったらどちら行きます?

    あと、どちら目指します?

  2. 【6645600】 投稿者: OB  (ID:JEbOP4m4AYk) 投稿日時:2022年 01月 30日 21:26

    まあ一般論としては大学入試は全国区でさらに中高一貫組も加わるので高校入試より厳しくなって当然です。
    かつての学附が強かったのはそれを考慮に入れた上で学附生が優秀だったということでしょう。正直、私も学友があれだけ東大に来れたことは説明がつかない部分があります。あいつら優秀だったんだなって(笑)
    今の学附筑附が奮わないのはそういうパワーバランスが反映されてるんです。100人だったのが30人です。だから、個人として東大入試を考えた際は、学附筑附の生徒は昔より一層努力しないといけないということです。

  3. 【6645624】 投稿者: 別のOB  (ID:CPifqCeRIbs) 投稿日時:2022年 01月 30日 21:39

    真偽は知りませんが、10年くらい日比谷をトップ校として復活させるために、ネット上で学附へのネガキャンが行われていた、という噂話があります。
    どんなに進学実績上がっても、子供には日比谷だけは目指させません。まあ、うちは中学受験ですが。

  4. 【6645741】 投稿者: 結局は  (ID:vtrtwJVVYiY) 投稿日時:2022年 01月 30日 22:42

    自分の子どもですら附高にはいれたくないってことですよね。

  5. 【6645752】 投稿者: 噂を  (ID:exnDyTcjSsI) 投稿日時:2022年 01月 30日 22:47

    鵜呑みにして「絶対目指させません」とか断言してしまうのは名門の附高OBにしてはリテラシーなさすぎでは?

  6. 【6645949】 投稿者: OB達の今  (ID:YwCZRQmg5OA) 投稿日時:2022年 01月 31日 04:12

    学附、筑駒、筑附の高校入学者のOBで、子供を公立中に行かせた人の話は聞いたことがありません。ほぼ全員、中高一貫進学校か海外中高です。実際のところ、子女の進学先で一番多いのは私立御三家です。海外組は転勤などの事情もあります。国立中もいますが、筑駒が多く、女子に一部筑附がいる程度です。私立難関大付属校の有名小学校に入れた人もいました。
    結果的に、子供の進路選択で日比谷か学附かを考える機会はないのです。でも、都立高校にあまり魅力を感じないのは事実です。

  7. 【6645958】 投稿者: 正直なところ  (ID:abvMOy475w2) 投稿日時:2022年 01月 31日 05:11

    子供が日比谷とか恥かしいと思います
    社会に出れば、必死感がアリアリで、マイナス評価は間違いないですから
    日比谷なんかの都立に行った時点で、かなり人生は終わっていると思います

  8. 【6645964】 投稿者: ハッキリ言って  (ID:4i8igpBeuTY) 投稿日時:2022年 01月 31日 05:23

    ハッキリ言って、今の日比谷は新興私学と同じガリ勉校。
    完全に断絶されてしまい伝統も校風も無ければ、
    社会で活躍するOBも既にいない。

    そして、日比谷に入る為に中学3年間を内申点稼ぎに費やし、
    入ってからの3年間をガリ勉に費やしても、
    進学する大学の中心値は早慶に届かずMARCH。

    それぐらいだったら中学受験して、
    伝統と校風、素晴らしい同級生に刺激される環境で
    6年間を過ごし、最低でも早慶に入る方に魅力を感じるのは、
    至極尤もな話。

    青春の6年間は、
    人生に於いて余りに貴重で掛け替えの無いもの。
    特に友人から刺激を受け自分が成長する6年間は、
    その後の人生を決定する不可欠な時間だと思う。

    学附、筑附、お茶大附も、授業内容は深く教育方法も最新で、
    高校進学に連絡入試があるから中弛みもしない。
    大学受験に塾が不可欠だが、それは中高一貫でも同じこと。
    今でも十分に行く価値がある学校と思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す