最終更新:

2056
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6707164】 投稿者: もう  (ID:CPifqCeRIbs) 投稿日時:2022年 03月 12日 16:33

    やめたら?OBさん恥ずかしいですよ。
    受験指導をしない母校を誇りに思ってる人もたくさんいるのに。

  2. 【6707390】 投稿者: テンプレ化希望  (ID:FV5yBTz/ot.) 投稿日時:2022年 03月 12日 20:17

    教育学部の演習場であって進学校ではありません。だから、別に大学進学先を競っても仕方なくないですか?

    筑駒を含めて国立附属高を、進学校だと勘違いしてるのは、在校生、卒業生そして外野。本人(学校)自身は「みんな希望校に合格できるといいな」程度の傍観者だよ。

  3. 【6707438】 投稿者: でも  (ID:XWWKMzg5Uvg) 投稿日時:2022年 03月 12日 20:56

    筑駒は特段の受験指導はしないけど、むしろ進学実績は昔より良くなっているわけで、学校側の受験指導は関係ないですよ。
    筑駒は国公立(授業料なし)の男子校として競合校がないので中学受験の偏差値では最高峰、だから、学校が進学に向けた指導をしなくても東大にはたくさん入る。
    学附は共学で高校受験中心で都立県立と競合したので都立重点化政策のあおりを受けて優秀層が取れなくなった。
    東大実績は、ほぼ入口で決まります。特に高校受験の場合は。

  4. 【6707456】 投稿者: 内野外野の基準がわかりません  (ID:gj/5TLp7TAs) 投稿日時:2022年 03月 12日 21:08

    在校生と卒業生は内野のメインだと思います。
    また、昨年あたりから附高が進学にシフトしてきたとの報道もあります。校長先生が東大模試の話をしたことはインターエデュでもスレにもなりました。
    あなたの感覚では校長先生も外野扱いなのですか?

  5. 【6707515】 投稿者: テンプレ化希望  (ID:ohQ27pmZEJc) 投稿日時:2022年 03月 12日 21:55

    校長がトチ狂って東大模試の話しただけで、「この学校は進学校」になるんだ…汗
    学校が明確な方針として「生徒達の難関大学進学をバックアップします」とか「国を担う優秀な人材を育成します」とか言って、各教諭の学校からの評価に「進学実績」とか、KPIに入っているか?って話。

    現校長は知らんけど、東大への進学者の増減なんて、教諭はさほど気にしていないと思うよ。

    なんか知らんけど「高偏差値ポジションの小学生や中学生が勝手に集まってきて、勝手に東大目指している」が国立附属高の実態では?

    中学受験(都立一貫)や高校受験(都立高の復権(?))であまり学費がかからないのに大学受験の対策してくれる選択肢が増え、「勝手に集まってた高偏差値ポジションの子達が集まらなくなってきた」そんな感じでは?

  6. 【6707545】 投稿者: あのー  (ID:azTvI0AEELo) 投稿日時:2022年 03月 12日 22:12

    「校長がトチ狂って東大模試の話しただけ」ってものすごい暴言だと思うのですが、学附内で校長先生と教師陣は不仲なのですか?

  7. 【6707708】 投稿者: 昔の卒業生  (ID:4BcGBJiYcmk) 投稿日時:2022年 03月 13日 00:32

    かつて、附高への内部進学率がもっとも多い附中に、在籍していました。そのころは、外部生の多くが、御三家を辞退して入学してきていました。その年は、四谷某塾の1と2番の子がきたと、子供達の中では評判でした。その様な子達が、核となり附高に行き東大進学率をあげていたのだと思います。因みに、1番さんと2番君は、東大に行きました。今は、御三家組の滑り止めぐらいの位置にあります。勿論、御三家に自信のある方は、筑駒を併願しますけれど。女子なら、筑附でしょうか。附高の東大進学率の減少は、内部生の学力低下が原因の一端だと思います。学校が指導しないのではなく、自分たちで受験管理(塾にいくのも一案)出来る子供が少ないのでしょう。先輩として、とても残念です。

  8. 【6707750】 投稿者: 御三家の滑り止め⁇  (ID:oQ1.izNtru2) 投稿日時:2022年 03月 13日 03:11

    昔は学附といえば、という感じでしたが、現在は御三家の滑り止めなんかでは全くありません。
    御三家の滑り止めは、大川隆法さんの御長男さんの時期辺りで、
    合格しているお子様を見てると、現在は、2月3日で検討する時は、都立桜修館より下のイメージか同じか、
    都立中高一貫校の中での中堅レベルです。
    都立小石川よりも遥かに下のレベルです。
    まずサピックスでも避けられます、御三家の滑り止めとして勧められません。サピックスでは都立小石川を勧めてきますし、学附の話題は全く出ませんでした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す