最終更新:

2056
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6711797】 投稿者: 上位時代OB  (ID:R25W3ePGDCM) 投稿日時:2022年 03月 15日 22:14

    まあ、疎い人間ほどこういうところに影響されるってのはあるでしょうね。私なんかも急に「学附が東大受からん!」とか言われたら「むむむ!?」ってなりますし。
    それでよくよく思い出していくと、今なんかより遥かに東大に受かっていた頃ですら、学附はやる気が無かったわけです。これ本当に理解するのが難しいポイントなんだけど、学芸大附属高校がやっていた教育なんてせいぜい内部生と外部生の学力格差を解消することくらいですよ。つまり彼らがやっていることなんて昔も今もそう大差ないわけです。
    大野校長も散々東大受からんと言われて戦う気になっているんでしょうけど、ここの人間が興味のあること、すなわち超難関大学の攻略は主に外部生の裁量権下にあった。つまり外部生がダメならもうどうしようもない性質のもの。現に今の附高はロクに東大受かってないでしょ。
    校長が戦うべくもないってそういう状況です。

  2. 【6711930】 投稿者: でも  (ID:CPifqCeRIbs) 投稿日時:2022年 03月 16日 00:10

    受験にやる気がある学校は、新興私立や新興都立で、筑駒とか別に一生懸命受験指導している訳じゃないけど、進学実績は出ているわけで、学校のやる気なんて関係ないと思うけど。
    優秀な子を取れるかどうかが全てでしょう。

  3. 【6711943】 投稿者: 上位時代OB  (ID:R25W3ePGDCM) 投稿日時:2022年 03月 16日 00:26

    附高外部生に依存して東大合格実績を出すのが曲芸じみて上手かったのが学芸大附属高校という理解でまず間違いないです。
    ただそれでも「東大に受かりまくる共学校」だったのは事実なわけで、まあいいかって感じで東大に発っていったわけです。

  4. 【6712302】 投稿者: テンプレ化希望  (ID:HOJP0lY.zC2) 投稿日時:2022年 03月 16日 10:42

    都内国立は「進学校」と学校側は謳っていないはずです。過去の実績から「高偏差値の子が勝手に集まって、勝手に難関大を目指す」が実態では?

    各校の仕組みやカリキュラムが違います。
    筑附は小学校から高校まで一貫校に近い進級の仕組み。
    学芸は小〜中は繋がっている感じですが、高校進学はもう少し繋がり希薄(高校受験の準備をすることが前提)
    筑駒は中高一貫な感じ。
    お茶の水は、途中で女子だけになる感じ?(よく知らないの以下コメントからは除外)

    ※厳密な制度は調べてください。

    学芸大付属の特徴は、

    幼稚園から複数の拠点があり、小学校から8割近くが内部進学で中学に進む。ただし、高校へは半分程度しか内部進学できない。

    中学受験は「中高一貫」が主流のため、高校受験を前提とする附中の人気は落ちている(偏差値ダウン)。

    小学校の募集数削減により、中入生の募集枠が拡大。

    近年(4,5年前)は、内部進学者予定者が外部に流れないように、1月に内部進学者を決定するようになった。これによって、校内学力上位者が多く「内部進学をしない」選択をするようになった。

    以上の状況により、
    ・偏差値がそんなに高くない中入生が集まってくる。
    ・中学校内の成績上位者の外部流出が加速。
    そんな感じで内部進学者の学力は昔に比べると下がっていると思われます。よって、近年の学附高の半分を占める内部生は、大学実績に貢献していない可能性が高いと思われます。

    だから、筑駒、筑附と比較しても、日比谷と比較しても、入口も中身違うから意味ないんですよ。

    そもそも「進学校」ではないですし…

  5. 【6713040】 投稿者: 結局  (ID:75nI/mnBlrk) 投稿日時:2022年 03月 16日 20:24

    テンプレ化希望(ID:HOJP0lY.zC2) さんは

    >これって、すべての人が勘違いしている、という意味になりません?
    >”第三者”が漠然としているけれど。
    >通りがかりだけれど、なんだか不思議でした。

    とか

    >この場合の「附高は」とはその代表たる校長先生ですよね?
    >「進学校として」と言ってなくても東大模試の結果が、とか言うてたら進学校アピールと一緒ですよ。

    に対しては答えないんですか?

  6. 【6713098】 投稿者: テンプレ化希望  (ID:ivYBvpqIrzI) 投稿日時:2022年 03月 16日 21:08

    全て答えてますよ(^^)

  7. 【6713157】 投稿者: あれ?全て答えてない?  (ID:MDHg3WvVsjw) 投稿日時:2022年 03月 16日 21:37

    テンプレ化希望さん

    >在校生と卒業生は内野のメインだと思います。
    >また、昨年あたりから附高が進学にシフトしてきたとの報道もあります。校長先生が東大模試の話をしたことはインターエデュでもスレにもなりました。
    あなたの感覚では校長先生も外野扱いなのですか?

    返答なし

    >これって、すべての人が勘違いしている、という意味になりません?
    >”第三者”が漠然としているけれど。
    >通りがかりだけれど、なんだか不思議でした。

    返答なし

    >この場合の「附高は」とはその代表たる校長先生ですよね?「進学校として」と言ってなくても東大模試の結果が、とか言うてたら進学校アピールと一緒ですよ。

    返答なし

  8. 【6713267】 投稿者: テンプレ化希望  (ID:HvJHj5BCe8.) 投稿日時:2022年 03月 16日 23:03

    以下の通り回答したじゃん?

    >学校は当事者だけど「進学校だ」とは言うてない。
    >強いて言うと過去に、説明会だかで東大模試の結果を
    >取り上げたことはあるが「進学校として…」とは発言
    >していないと思う。だって、学校運営や、教諭の評価
    >基準にないんだから…

    筑駒含めて、当事者である国立大付属は「うちは進学校」なんて言ってない。ホームページみたってそんな事は記載していない。

    校長が勘違いした失言くらいに思った方が良いのです。
    そもそも、校長だって「進学校である」なんて言ってないんでしょう?ただ「東大模試でこんな成績だった」って話題にしただけだと理解してます。

    「進学校化を目指してる」という報道されてるというなら、そのソース示して…
    あくまでも大学の附属であり(企業で言えば子会社)、国立として国税で賄われているのだから、「進学校にする」というなら、それに伴う、政府だかの分科会とかの議事録や大学の声明などが残っていると思う。

    「教育学部などの実習や研究の為の演習場」のような公表はされていますが、「我が校は進学校です」と学校は言ってないとの認識です。よって、進学校じゃないとは言える。

    「昔からの実績で、高偏差値の生徒が勝手に集まり、勝手に難関大学を目指す」その実績で「進学校に違いない」と他人(含む卒業生や生徒やその保護者)からラベリングされているだけだよ。当事者の学校及び学校側関係者は「うちは進学校」って自分達を位置付けていないと思うけど…

    「進学校だ」というなら、それを確認できるエビデンスを出してくださいませ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す