- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: いったい何が (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52
名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?
学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)
現在のページ: 184 / 187
-
【6993483】 投稿者: まあ (ID:radtk8aMnfI) 投稿日時:2022年 11月 06日 16:05
受験生の視点だと「都立と併願出来る」事が唯一の強みなんですが。
それが駄目って言われたら受ける理由がなくなるっていうのを何故高校側が分からないのかが分からない。。
生徒視点じゃないんでしょうね。全てが。 -
【6994768】 投稿者: 辛夷祭 (ID:DqoDtc8OdD.) 投稿日時:2022年 11月 07日 19:41
投稿者: 三浦半島住民(ID:ic3vnfMseBo)
投稿日時: 2022年 11月 06日 15:52
無いから年々優秀層が離れているんです。
東大100名から0となった桐蔭学園と同じ道を辿るような気がしてなりません。
投稿者: 三浦半島住民(ID:Tst.EmQDLoE)
投稿日時: 2013年 02月 17日 22:40
お蔭様で本日合格通知を頂きました。
開成高も合格しましたが、例の学校説明会には行かず、附高の2次の面接を受け合格。
迷わず附高に入学を決めました。
志望校選定にあたり、皆様には大変参考になるコメントを頂き誠にありがとうございました。
御礼まで。
面白いねえ^_^
↑
三浦半島住民さんのレスに対して9年前のレス探してきたここの関係者怖すぎる。
学芸関係者ってどんだけ暇人なんだ? -
【6995082】 投稿者: 共通点はあるの? (ID:TKcpl/JZVqg) 投稿日時:2022年 11月 08日 06:35
学附と桐蔭学園の共通点があるとすれば、どういったことでしょうか?
なぜ、こんなにも簡単に陥落してしまったのか、とても不思議でなりません。 -
【6995732】 投稿者: タイトルに (ID:JrP6wyxCpMk) 投稿日時:2022年 11月 08日 18:01
悪意を感じる。
スレを覗かなくてもネガティブな印象を振りまけるよね。
意図的か。 -
-
【6996505】 投稿者: 某私立高 (ID:BhGF/IcgEBU) 投稿日時:2022年 11月 09日 11:40
何年か前に、渋谷あたりにある某私立高で壮絶ないじめ…いじめを通り越した犯罪があったのに、結局そこは人気落ちることなく、特に女子からは大人気ですよね。
学校は隠蔽したのに。
人に落ちないのは立地や、附属としての魅力なんですかね?
それが不思議です。
学芸大学附属はたしかに人気落ちましたが、一定数は都立や県立のトップ校併願組が入るので、桐蔭ほどにはならないのでは?の個人的には思います。けど、どうかな。
桐蔭はとにかく交通が不便、学費が高め、似たような共学私立が増えた、か要因ですかね? -
【6996509】 投稿者: 某私立高 (ID:BhGF/IcgEBU) 投稿日時:2022年 11月 09日 11:43
誤字でした、すみません。
人に落ちない→人気落ちない -
【6997922】 投稿者: 真剣になった方が (ID:xDiUckL0JR6) 投稿日時:2022年 11月 10日 12:21
大丈夫というか、
年々、深刻さが増しているような気が......
公立2.3番手校のすべり止め扱いなら、神奈川からの優秀層は見向きもしないと思う。 -
【6998339】 投稿者: 因果応報 (ID:3vl6srZsw0g) 投稿日時:2022年 11月 10日 18:28
うーん、全て個人的な願望ですよね。
学附は管理型の学校に変わってしまいましたよ。
学校の序列はブランドの世界ですから、負のスパイラルを断ち切るのは至難の業ですよ。
現在のページ: 184 / 187
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 東京都、私立中生徒に... 2023/01/22 07:58
- 倍率1.0以下の公立高校 2023/01/15 02:00
- 早慶附属高校合格者で... 2023/01/14 06:38
- 私立特待・特進と都立 2023/01/10 13:26
- 北海道の大麻高校と北... 2023/01/09 09:30
- 個別指導塾に行く人増... 2023/01/07 01:27
- (受験に関して)心臓が... 2022/12/28 22:05
- 併願優遇って受けない... 2022/12/26 00:25
- 受験用写真のシャツの... 2022/12/19 22:11
- 鎌倉高校女子ハンドボ... 2022/12/18 14:14
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 横浜翠嵐高校はどこま...2023/01/27 10:24
- 東大激減、学芸大附属...2023/01/26 18:02
- 併願校&結果を明かす...2023/01/16 19:02
- 【悲惨な私立中高一貫校】2023/01/26 18:15
- 2番手・3番手の都立高...2023/01/27 13:20
- 不登校児の母親です ...2023/01/24 17:40
- 埼玉私立御三家【栄東...2023/01/25 15:19
- 埼玉私立御三家【栄東...2023/01/25 15:21
- ★開成高校と日比谷高校...2023/01/20 11:22
- 都立公立2番手、3番手...2023/01/19 06:18
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 2番手・3番手の都立高... 2023/01/27 13:20 中2娘がいます。夏休みに都立・私立いくつかの高校見学に伺...
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/01/27 10:24 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 附設合格して、修猷、... 2023/01/27 08:23 修猷館と久留米附設だったら、 比べられないくらい、久留米...
- 【悲惨な私立中高一貫校】 2023/01/26 18:15 中受すれば公立進学者に比べ、大学受験に圧圧倒に有利という...
- 東大激減、学芸大附属... 2023/01/26 18:02 名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格...