最終更新:

2057
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6526123】 投稿者: 証拠とおっしゃるなら  (ID:M/2Z2A.0YFg) 投稿日時:2021年 10月 22日 15:39

    偏差値の仕組みはご承知のようですね。ならば話が早い。つまり、

    >偏差値的な合格ボーダーはいまだ開成や他の筑附と比べて遜色なく、都立、県立で上回る学校はまだないのです。塾によっては、筑附より上になっているということです。


    こういった主張には全く意味がないのではありませんか? 繰り上げも含めた全合格者のうち半分が辞退するような学校では、80%ラインの生徒は入学してくれませんから。それとも、合格上位者こそが入学しており辞退者の大半は中下位層だ、という「証拠」をお持ちですか?

  2. 【6526159】 投稿者: 何度も  (ID:i0mrGbW/Ra6) 投稿日時:2021年 10月 22日 16:38

    何度言ってもわからない方ですね。
    同じ話を繰り返して、飽きませんか?
    今まで丁寧に説明しても、受け取る側の理解力が不足しているのかと虚しくなります。

    駿台模試の偏差値の見方ですが、確実ラインと可能ラインがあります。

    難関校の併願で成績上位者が多く抜ける学校(中受の2/1午後校,2/2校)や合否にペーパーテスト以外の要素が関わる学校(中受の慶應系附属)は、確実ラインと可能ラインに差があります。
    例えば、中受の2/1午後世田谷学園算数1科80偏差値Y61/50偏差値Y56など

    最新の学芸大附の一般受験の男子を例にあげると
    その偏差値であれば10人に8人(80%の割合で)合格するのが偏差値62.9・・合格確実
    10人に5人(50%の確率で)合格するのが偏差値59.2です・・合格可能

    同じく、日比谷高校の男子は10人に8人合格するのが63.5・・合格確実
    10人に5人合格するのが59.2です・・合格可能

    駿台模試を受験した男子が、学附と日比谷どちらを受験しても合格可能性は殆ど変わらないということです。

    算出された偏差値にはすでに辞退率や繰り上げ合格、人気度があらかじめ情報として入っているので、見かけの偏差値は〇〇だけど本当は××以下ということはありません。
    おっしゃるように「学附は成績上位者が抜けて成績下位者の進学が多い」という事実があれば、情報として合格確実ライン(50偏差値)が下がるだけの話ですが、見たところ他校と比較して極端に低いようには見えません。

    参考(駿台模試最新 2021.08)

    東京学芸大附 一般 男 5科 62.9 59.2
    東京学芸大附 一般 女 5科 64.4 62.5

    日比谷 男 5科 63.5 59.2
    日比谷 女 5科 64.8 59.5

    日比谷女子の確実ラインと可能ラインに大きく差があるのは「ペーパーテスト以外の要素(=内申)」が作用しているからだと思います。

  3. 【6526166】 投稿者: 何度も  (ID:i0mrGbW/Ra6) 投稿日時:2021年 10月 22日 16:51

    一箇所訂正させてください。

    誤 合格確実ライン(50偏差値)が下がるだけの話
    正 合格可能ライン(50偏差値)が下がるだけの話

  4. 【6526169】 投稿者: このスレ読んでると  (ID:3xxdfHGc86.) 投稿日時:2021年 10月 22日 16:54

    学芸大附属がかわいそうになってくる。

    ここまで理解の悪い人達に擁護されてるというクオリティの低さ。

    石破と小泉と組んだ河野太郎状態…

  5. 【6526178】 投稿者: このスレ読んでると  (ID:3xxdfHGc86.) 投稿日時:2021年 10月 22日 17:08

    算出された偏差値には、辞退率や人気度といった偏差値として算出できていない数字は入っていません。(繰り上げ合格の人の偏差値は入っているかもしれませんけど。)

    それが駿台の偏差値の出し方です。

    ローカルな塾が独自に設定している、いわば目安としての偏差値には入っているかもしれませんけどね。
    (神奈川のSTEPなどの出している偏差値は「目安」的な感じだと見ています。)

    今回「何度も」様は駿台の偏差値を使用しているので
    合格確実偏差値にも、合格可能偏差値にも、おっしゃるような辞退率だの人気度などの独自の関数をつけなくてはいけないような複雑勘案事項は含まれてませんよ。

    そして、他の人達が指摘しているのは
    合格確実偏差値と合格可能偏差値の乖離ではなく(辞退率の高い学校でこれが離れているのはご指摘受けなくても皆知ってます)
    合格可能偏差値は進学者偏差値と離れているだろう、
    それは日比谷よりも下回っているかもしれない、という
    ただそれだけのことです。

  6. 【6526199】 投稿者: 学芸  (ID:M9KxkxgyMSk) 投稿日時:2021年 10月 22日 17:40

    合格可能性20%偏差値や、30%偏差値が、実はダラダラと下方に伸びているのではないかと推察します。だから偏差値40台でも合格できるのではないかな。

  7. 【6526212】 投稿者: 分かりましたか?  (ID:M/2Z2A.0YFg) 投稿日時:2021年 10月 22日 17:48

    皆さんが補足してくれましたが、問題は合格者偏差値じゃないんですよ。入学者偏差値。分かりますか? 
    合格者の半分以上に逃げられる学校は、実力=入学者偏差値が下がるのが当たり前なんですよ。なのに合格者偏差値を振りかざして筑附と同じだ、日比谷より上だ、と息巻いても滑稽なだけです。

  8. 【6526215】 投稿者: 教えて、えらい人  (ID:XHGxK516fqo) 投稿日時:2021年 10月 22日 17:50

    >合格確実偏差値と合格可能偏差値の乖離ではなく(辞退率の高い学校でこれが離れているのはご指摘受けなくても皆知ってます)
    >合格可能偏差値は進学者偏差値と離れているだろう、
    >それは日比谷よりも下回っているかもしれない

    合格可能偏差値が進学者偏差値と離れている根拠がわからないのだけど。
    だって、駿台の偏差値は忖度ナシの数字のみなんでしょ。
    それなら余計に『偏差値どおり』じゃないの?

    中受の偏差値(サピ四谷日能研)みたいに人気は計上されないんだから。
    偏差値って、人気があれば上がるし人気がなければ下がるんじゃないの?
    学附が66→62.× って、そういうことかと思ってたよ。
    人気加味されないんじゃ、逆に『繰り上げ合格バンバンやっても、結果、日比谷と同じくらいなんだね』という感想にしかならない。

    辞退率が高くて可能ラインが下がってないって、受験生の成績が団子みたいに塊ってるってこと?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す