最終更新:

20
Comment

【6045082】実際内申どうですか?

投稿者: 小学生親   (ID:Er6A0SUvvSo) 投稿日時:2020年 10月 07日 09:05

都道府県や地域にもよるのだと思いますが、公立中の成績に基づいてつけられる内申点が高校受験の志望校選択や結果を大きく左右するものであることは誰もが認めるところだと思います。(内申避けで、内申関係ない大学附属校をオープンで受ける場合なども含む)
実際高校受験をするにあたり、あるいは終了した方から見てお住まいの地域の内申制度はどうでしたか?納得のいく適正な評価がついていたでしょうか?
できれば可能な範囲でお住まいの地域も教えてください。(例:世田谷区、東京、関東など)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6045145】 投稿者: 関係なかった  (ID:3Ysp4X/U/HU) 投稿日時:2020年 10月 07日 09:50

    〉内申点が高校受験の志望校選択や結果を大きく左右するものであることは誰もが認めるところだと思います。(内申避けで、内申関係ない大学附属校をオープンで受ける場合なども含む)

    の意味するところが不明です。
    うちは、MARCH付属の一つを一般入試で受けましたが、内申の点数は関係ありませんでしたよ。
    推薦ではないので、一般の場合は、内申点はゼロベースになる学校も多いと思うのですが。あくまでも難関校の話ですが。

  2. 【6045205】 投稿者: バラード  (ID:gDkopRiQGkE) 投稿日時:2020年 10月 07日 10:27

    都内でも三県でも、地域別学校別科目別にどのような評定がついているのか、高校受験塾などいくとわかります。貼ってあるところもあります。
    また年によっても違います。

    平均してしまえば5が10-13%くらい、4が25%前後、3は半分前後などなど。
    学校別でも、英語は5が20%ついているのに数学は10%だったり、技能科目が5が多かったり少なかったりマチマチです。

    地域差よりも学校差、先生による科目ごとの違いは結構あるように思います。
    先生の思惑は依然と比べて入りづらくなっていると思います。
    観点別評価でA〇ABCの評価で自動的に5-2がつくことが多いです。
    ただ、この分野別とかウェイトなど学校、科目、先生によって微妙に違います。
    詳しくは、当該学校に聞くしかないですが、丁寧な学校は評定方針など公表しています。

  3. 【6045534】 投稿者: 金木犀  (ID:qyWWEN5ue5U) 投稿日時:2020年 10月 07日 15:10

    中高一貫と高校受験の2人育てました。2人ともMARCHに行きました。

    高校受験の方の子は、都立向けの内申は、オール3に数学が5なだけので、私立のちょっとした自称進学校を希望し、入学試験の評価で合格、進学しました。この私立は内申による確約もあるものの、地域の中学の内申点分布の資料があり、学校により、内申の人数比がまったく違うことを意識していると説明していました。

    でも、中学での内申については妥当な判断だったかと思います。字(に限らず、一事が万事)雑だし、音楽も美術も家庭科も興味なし。積極的な子、リーダーシップのある子、壁に張られた作品の素晴らしい子、お便りに作文が選ばれる子、どれも我が子はかないませんでした。一番得意な数学ですら、先生が嫌だからとレベル別クラスの一番上を選択しなかったくらいの、先生から見ると、かわいくない子だったかもしれないです。

    もちろん、上記が内申の判断基準そのものではありませんが、そういった素養は内申のためには必要なのでしょう。

    そして、社会に出て活躍できる人も、偏差値でなく、内申の高い子との相関性が高いと思っています。

    公立中の保護者会で内申のしくみは何ども説明があり、すべて点数で評価しているので、先生の個人的な見解が入ることはほとんどない。いくら気の合わない生徒でも私情をいれるのは、やってはいけないことと認識している、と熱く語っていただきました。

    中3の2学期はさすがに提出物を出さない子はいない、という説明も当然だと思っていましたが、中高一貫の高校生に話したら、驚愕していました。当たり前のことを、中高一貫の方ができていない子がいるのです。

    結果オーライかもしれませんね。オール3でボリュームゾーンの都立に行っていたら、どうだったかは、今更分かりませんね。

  4. 【6045999】 投稿者: 親大バカ  (ID:HgBne3fzKVk) 投稿日時:2020年 10月 07日 22:58

    神奈川県県立に息子が進みました。

    神奈川県は内申制度が特殊なので、どんなにテストで点がとれていても態度点でBがあると5は難しいです。
    大丈夫とおっしゃる方もいらっしゃいますが、それはおそらく態度点をとりやすい性格のお子さんの親御さんなのではないかと思います。
    うちは多動気味で参観に行っても、机の穴で消しゴムカス餅つきをやっているような子だったので(中学生なのに!)全教科態度点はB安定。授業妨害は一切していないんですけどね…

    ただそれで受験に困ったかといったら、結果的には神奈川県だから全然大丈夫でした。内申関係なしの1割枠が県立もあるし、男の子なら通える範囲に私立の附属も候補が沢山あるからです。とにかく学力をつければいいのです。

    学力と内申に開きがあるイラッと感は本当にストレスでした。この教科駿台で100番に入っているのになんで学校の内申3?とかそんな感じです。
    学力に対して適正か?ということに関しては、勿論適正だとは思いませんでしたよ。思えるわけがない。2年から5教科の県立模試偏差値70くらいでしたが、息子は5が数学ひとつだけでしたし、学校から推された高校は偏差値が15くらい低かったので。

    納得できるようにするには高偏差値帯まで判断できる外部試験の導入と態度点審査の是正しかないと思っています。

  5. 【6046340】 投稿者: 227系  (ID:3.BKTuACeAQ) 投稿日時:2020年 10月 08日 10:13

    >>内申点が高校受験の志望校選択や結果を大きく左右するものであることは誰もが認めるところだと思います。(内申避けで、内申関係ない大学附属校をオープンで受ける場合なども含む)

    >の意味するところが不明です。

    「内申の制度(数値)が○○だから、公立高校ではなく大学附属校を選ぶ」という「選択」について、
    それも内申の制度(数値)の結果だとおっしゃっているのだと思います。

    中国地方です。
    3人の子のうち一人だけ高校受験組でしたが、
    5教科はほぼ5、実技教科は2つが5で後の2つは3か4でした。
    東京都もそうだと聞きますが、うちの県も実技教科が2倍です。
    高校入試は、私立×2校(受験したのは1校)、国立附属、公立に願書を出し、
    3校とも合格して公立に行きました。
    その公立高校は定員の1割が当日の試験の点のみで評価する内申無関係枠でした。
    「そりゃ高校側だって体育や音楽のできる生徒が欲しいわけじゃないよね」と思っていました。
    子供がこの枠だったのか残り9割だったのかは分かりませんが、
    その学校の受験生の中で内申点の高いほうではなかったと思います。
    入学してからは、中の上くらいの成績でした。

  6. 【6046347】 投稿者: 東京23区西部  (ID:rain.xHXBYE) 投稿日時:2020年 10月 08日 10:17

    少々前の話になりますが、比較的富裕層が多いですが、駅近で自営業されている方も多い地域です。 公立小からは1/4~1/3程度が中受していたように思います。 学区内の中学校に関しては、評定が厳しいことで有名でしたが、中受組が抜けていく状況からも総じて学力が高いというイメージもありませんでした。

    子供は二人いましたが、上の子(女児)は勉強は得意ではありませんでしたが、人間関係に関してはかなり優れた部分を持っていて、教師を含め皆とうまくやっていたように思います。 素内申は30後半でしたが、当時偏差65程度の公立は受からず、私立(自称進学校)に行きました。 高校も特にとびぬけることもなく楽しく過ごし、国立大に進学しこれまた楽しく過ごして、就職しています。

    下の子は男児で闘争心は強い割には気が弱いところもあり、幼稚園~小学低学年の時期にいじめの対象にもなったりしたためか、人間関係はあまり得意ではありませんでした。 中受も都立一貫校の記念受験程度のものを行いましたが、受かりませんでした。 頭の回転は良い方と思いましたので、学友以外の人間とも触れ合わせる意味でも、小6から塾に行かせました。 勉強はそこそこできました(駿台模試では60~65あたりをうろうろしていました)が、内申はあまりよくなく3年間を通し30代前半でした。 高校は早慶附属を1校、進学系私立を数校、都立は内申の低さより3番手を受験予定でしたが、附属に合格したため、都立は受験しませんでした。  

    内申については、判断基準等はしっかり示されていましたが、結局のところ担当教員の主観的判断部分を除くと4になる人が、最終的には5になることも、3になることもあり得るシステムだと思いました。 「勉強ができる=内申がとれる」ということではないというのは理解できますが、教育の目的はオールラウンダーを育てる以外にもあると思います。 ほぼすべての児童が高校進学する時代に公立高校は1本勝負で、内申が合否についてそれなりの割合を占めることが不利に働く子供に対して、平等な仕組みであるとはいいきれません。
     
    うちの子供の場合は、双方ともにどうにかなってきましたが、子供にかかわる時間や資金が自由にならない場合は子供に十分な機会が与えられなくなってしまう可能性もあったと思っています。 子供に適正な教育を提供する一つの評価基準が内申であるという事実がある以上、その仕組みが理想に近づくような改定が継続的に行われることが大切であると思います。

  7. 【6046605】 投稿者: 世田谷区  (ID:yP1ohTUdsgw) 投稿日時:2020年 10月 08日 13:40

    区内でも学校によって内申が甘いと言われる学校もあり、さらに中学受験する子が多いので学年によっても違いそうです。
    我が子の学校は毎年日比谷、西、早慶附属への進学者がいますが、定期テストで90点取って提出物完璧なら通知表は5という感覚です。副教科はテストがよくても実技ができないと4です。
    うちの子は5教科オール5、副教科はたまに4ありですが、都立なら3番手校には行けるかな?程度の模試の成績です。提出物完璧にできる子なのでテストの点数より内申がよい典型かと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す